Cointelegraph By Adrian Zmudzinskin

仮想通貨

米カリフォルニアのベリー生産者、IBMのブロックチェーン基盤の食品追跡システムに参加

米国のベリー生産者であるカリフォルニア・ジャイアント・ベリー・ファームは、IBMのブロックチェーン基盤の食品追跡プラットフォームソリューションである「フードトラスト」に参加した。

仮想通貨

「中央銀行は消費者向けのデジタル通貨開発に興味ない」=VISA幹部

中央銀行は消費者向けのデジタル通貨の開発を目指しているわけではない。VISAの仮想通貨部門トップのカイ・シェフィールド氏が5月18日に見解を述べた。

仮想通貨

「取引所のテザー保有量から、仮想通貨ビットコインの変動が事前にわかる」=データ分析のサンティメント

仮想通貨データ分析を手がけるサンティメントでマーケティングディレクターを務めるブライアン・クインリバン氏は7日、コインテレグラフに対し、仮想通貨取引所が保有しているテザーの割合を知ることでビットコインの価格動向を予想できると明かした。

仮想通貨

テザーの価格と仮想通貨ビットコインに逆相関?ビットコインは弱気ではない=調査

仮想通貨の市場調査会社であるサンティメントが実施した調査によると、仮想通貨取引所でのテザー(USDT)の保有率と仮想通貨ビットコインの価格には逆相関の関係があることがわかった。

仮想通貨

仮想通貨機能を利用しているブレイブユーザーはわずか=エイクCEO

広告を表示することで仮想通貨(暗号資産)BATが得られるウェブブラウザ「ブレイブ」で、同機能を使っているユーザーが全体の12.32%のみであることがわかった。

仮想通貨

ドイツのデジタル証券ブラックマンタ、カストディソリューションを開発へ

ドイツのセキュリティ・トークン・オファリング(STO)プラットフォームであるブラックマンタ・キャピタル・パートナーズは4日、機関投資家向けのセキュリティ・トークン・カストディソリューション開発に向けて、デジタル資産カストディのフィノア(Finoa)と提携した。

仮想通貨

イーサリアム基盤のデジタルアートプラットフォームArtID、STOで500万ユーロの調達目指す

イーサリアムを利用したデジタルアートプラットフォーム「ArtID」は、さらなる発展のため、セキュリテイトークンの売却による資金調達を行う。

仮想通貨

「現時点では存在しない」企業・消費者向けの中央銀行デジタル通貨(CBDC)の重要性を指摘=R3

新型コロナウイルスによって世界の中央銀行によるデジタル通貨(CBDC)の開発が本気度を増してきた。しかし、エンタープライズ向けブロックチェーン開発企業RSによると、消費者向けのCBDCを開発している中央銀行は現在のところ存在しない。

仮想通貨

強気心理?仮想通貨ビットコインのハッシュレート 、37%が半減期後に上昇と予想=調査

仮想通貨コミュニティの約37%が、11日後に推定されているビットコインの半減期以降にハッシュレートが上がると予想していることが明らかになった。

仮想通貨

「中国の仮想通貨への姿勢は短期間で変化しない」 投資調査企業のアナリスト

中国政府の仮想通貨への姿勢は、短期間で著しく変わることはない。中国主導の国際情報サービスプロバイダーおよび投資研究企業イコール・オーシャンのアナリストが4月29日、コインテレグラフに対し述べた。