ビジネスは全体として回復基調、通期計画維持=日本マクドナルド News

ビジネスは全体として回復基調、通期計画維持=日本マクドナルド

[東京 11日 ロイター] - 日本マクドナルドホールディングス の増田雄高・財務本部上席部長は11日の決算会見で「ビジネスは全体として回復基調にある」との見方を示した。一部の戦略的閉店は来年にずれ込むものの、4月に発表した経営再建策「ビジネスリカバリープラン」は順調に進ちょくしているという。

三菱・みずほ傘下銀、郵政株1600億円を販売 「貯蓄から投資」期待 News

三菱・みずほ傘下銀、郵政株1600億円を販売 「貯蓄から投資」期待

[東京 11日 ロイター] - 日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の郵政3社上場で、三菱UFJフィナンシャル・グループとみずほフィナンシャルグループの大手金融グループ2社が、傘下銀行を通じて郵政3社株を計1600億円販売したことがわかった。銀行預金に滞留するマネーが郵政上場をきっかけに動き始めれば、「貯蓄から投資」の動きに弾みがつきそうだ。

米国12月利上げを見越してドル/円上昇、 利上げ幅が0.25%なら予想されることは? ブログ

米国12月利上げを見越してドル/円上昇、 利上げ幅が0.25%なら予想されることは?

■米ドル/円は週足でダブルボトムを完成し、上昇 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まず、週足チャートをご覧いただきたい。

 週足チャートには、「75.00円-86.00円のボックス相場」を、「赤の破線」で表示している。 

米ドル/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 下限は、歴史的最安値の75.32円と断定することもできるので、「75.32円-86.00円のボックス相場」と考えてもOKだ。

 2010年半ばから2012年12月末まで2年以上にわたり、このボックス相場が続いた。このボックス相場の上限86.00円を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 その形状を見ると、ダブル・ボトムを完成した、と考える。

■ウェッジを2つ上抜けして、さらに上昇  米ドル/円は、急上昇して、103円台後半の高値をつけるが、その高値(103.85円)から、93円台にまで急落した。

 93円台からは反転し、101円台に急上昇している。

 この乱高下で、「緑の破線」で示したように、「三角保ち合い(ウェッジ)」を作った。そして、この「三角保ち合い(ウェッジ)」「緑の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。  

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このウェッジ「緑の破線」を上に抜けたことで発せられた「買いシグナル」に従い、米ドル/円は、大きく上昇した。

 103円台後半の高値を更新した時点で、さらに「買いシグナル」を発した、と考える。 

 この「買いシグナル」に従い、この時点では105円台ミドルをつけている。 

 しかし、105円台ミドルの高値をつけてから、調整局面に入り、米ドル/円は、100円台後半にまで下落した。ただし、100円台後半は、底堅く推移した。

 いったん、100円台にまで下落した後の米ドル/円は、102円台ミドル程度を中心レートにした「保ち合い」に推移している。

 結果的に、米ドル/円は、「ピンクの破線」で示した新たな「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成した、と考える。

 この三角保ち合い(ウェッジ)「ピンクの破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

■2014年10月31日の日銀追加緩和で急騰 そして、従来の高値であった105円台ミドルを上に抜けた。高値を更新したことで、さらに「買いシグナル」を発した、と考える。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 この「買いシグナル」に従い、米ドル/円は上昇して、110円台に乗せた。

 いったん110円台に乗せた後で、米ドル/円は105円台に急落している。110円台から105円台への急落は、「調整の下落」だった、と考える。

 105円台からは反転して上昇気味だったが、昨年(2014年)の10月31日(金)に、「日銀の追加緩和策」が発表されると、従来の高値110円台前半を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。 

 この「買いシグナル」に従い大きく上昇して、この時点では121円台後半の高値をつけている(この時の高値は、121.80-85円水準)。

■さらに新たなウェッジを形成し、買いシグナル点灯 121円台後半の高値を付けてからの米ドル/円は、「紫の破線」で示したように、新たな三角保ち合い(ウェッジ)を形成した、と考える。

 そして、5月下旬に、高値(122.00円近辺)を明確に更新した時点で、三角持合い(ウェッジ)「紫の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 2015年3月の高値は、122.00円近辺なので、前回(2014年12月)の高値「121.80-85円水準」を上に抜けたのだが、高値を更 新しても急騰しなかったので、この時点では三角保ち合い「紫の破線」の上限(122.00円近辺)が持続されている、つまり、「買いシグナル」ではない、 と考えた。

 この時点(2015年3月の時点)では、122.20-25円水準を上に抜ける場合が「買いシグナル」になるのだろう、と考えていた。

 5月下旬に、122.00円を明確に上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、6月初旬に、高値125.80-85円レベルをつけている。

■最高値更新後は下落に転じる 125円台をつけて最高値を更新した後の米ドル/円は、下落に転じている。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 122.00円近辺が上昇の過程でチャート・ポイント(レジスタンス)だったので、122.00円近辺がチャート・ポイント(サポート)になるのか注意深く見ていたが、122.00円を割り込み、120円台ミドルにまで急落した。

 しかし、120円台ミドルから反発して125円台を回復し、三角持合い(ウェッジ)「紫の破線」のサポート・ラインに支えられている状態だった。

 ただし、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込む場合は、「売りシグナル」なので、要注意だと考えていた。

 上述のように考えていたところ、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した。

  この「売りシグナル」で、116円台前半まで急落したが、116円台前半から反発急騰して、121円台を回復した。

 しかし、その後は、120.00円程度を中心レートに、上下動を繰り返した。

 先週末(11月6日)の米国雇用統計をきっかけに、米ドル/円は、121円台から123円台に急上昇している。

 続いて、別のラインを描いた…
グーグルのブラウザ履歴追跡、米控訴裁が連邦法違反との訴え却下  News

グーグルのブラウザ履歴追跡、米控訴裁が連邦法違反との訴え却下 

[10日 ロイター] - 米フィラデルフィアの控訴裁判所は10日、ウェブブラウザの閲覧履歴を追跡する「クッキー」をめぐり、グーグルがユーザーのクッキーブロック設定を迂回する方法で追跡を可能にしたことで、盗聴およびコンピューター不正行為に関する連邦法に違反したとする集団訴訟の訴えを却下した。

ドコモがマクドナルドと提携、ポイントサービス拡充へ News

ドコモがマクドナルドと提携、ポイントサービス拡充へ

[東京 11日 ロイター] - NTTドコモは11日、日本マクドナルドと提携すると発表した。マクドナルドの店舗でドコモの決済サービスを利用すると割引となるほか、ドコモが12月から始める新たなポイントサービス「dポイント」の取り扱いも始める。提携による相互送客で、顧客の囲い込みを図る。

ドル122円後半でもみあい、中国経済指標には反応薄 News

ドル122円後半でもみあい、中国経済指標には反応薄

[東京 11日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の122円後半。利益確定や調整売りで123円を割り込んだ後は、株価をにらんで小動きとなった。関心が集まっていた中国の一連の経済指標に対しても市場の反応は限定的だった。

日経平均は6日続伸、円安基調が支援 一時1万9700円回復 News

日経平均は6日続伸、円安基調が支援 一時1万9700円回復

[東京 11日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は6日続伸した。前日の米国株は高安まちまちとなったが、外為市場では円安基調が継続。短期的な過熱感が意識されながらも指数は底堅く推移し、取引時間中としては約2カ月半ぶりに一時1万9700円台を回復した。