14 3月 2023 金融庁「不動産裏付けデジタル証券」を金融商品として規制か=報道 不動産裏付けデジタル証券が金融商品として規制か 不動産を裏付けとしたセキュリティトークン(ST/デジタル証券)について、金融庁が規制する方針を固めたと、日経新聞が3月14日報じた。 金融庁は「不動産を裏付けにしたST」を […] 続きを読む
29 7月 2022 【取材】東京ドームがホテルやラクーアの優待をトークンで発行、三菱UFJ信託と 東京ドームがホテルやラクーアの優待をトークンで発行、三菱UFJ信託と 三菱UFJ信託銀行と東京ドームが、NFTの技術を用いて、株主優待等の特典や特定のアセットやサービスに関する利用権や会員権といった権利をトークンとして発 […] 続きを読む
11 7月 2022 三井住友銀とSMBC信託銀、「ibet for Finコンソーシアム」参加 三井住友銀とSMBC信託銀、「ibet for Finコンソーシアム」参加 三井住友銀行およびSMBC信託銀行が、「ibet for Finコンソーシアム」に参加したことが7月7日分かった。 「ibet for Finコ […] 続きを読む
22 6月 2022 みずほ証券、セキュリティトークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加 みずほ証券が「ibet for Finコンソーシアム」に参加 みずほ証券が「ibet for Finコンソーシアム」に参加したことが6月21日分かった。ブロックチェーン技術を用いて発行等が行われる有価証券「セキュリティト […] 続きを読む
7 6月 2022 大阪デジタルエクスチェンジ、私設取引システム業務開始へ ODXが私設取引システム業務開始へ セキュリティトークン(証券トークン)を取り扱う国内初のPTS(私設取引システム)の運営を目指す「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」が、6月27日よりPTS業務を開始することが分かっ […] 続きを読む
31 5月 2022 LINE証券がSTOサービス提供へ、クオーラム基盤「ibet for Fin」で LINE証券がSTOサービス提供へ LINEが提供するスマホ投資サービス「LINE証券」で、新たにSTO(セキュリティトークンオファリング)サービスが提供されることが5月31日分かった。 このサービス第1弾としてLINE […] 続きを読む
25 5月 2022 野村信託銀行、証券トークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加 野村信託銀行が「ibet for Finコンソーシアム」に参加 野村信託銀行が「ibet for Finコンソーシアム」に参加したことが5月24日分かった。このコンソーシアムに信託銀行が参加するのは先月25日に初参加した […] 続きを読む
19 4月 2022 【取材】航空機STO、三菱UFJ信託らDCCが年内実施へ 航空機STO、三菱UFJ信託らDCCが年内実施へ 三菱UFJ 信託銀行ら主催の「デジタルアセット共創コンソーシアム:DCC」が、「航空機STOワーキンググループ」の検討結果を報告書として4月19日に発表した。 その報告書 […] 続きを読む
9 3月 2022 野村証券と丸井グループ、自己募集型デジタル債発行で協業。セキュリタイズ活用 野村証券と丸井グループ、自己募集型デジタル債発行で協業。 野村證券と丸井グループが、公募自己募集型デジタル債の発行について協業したことが3月8日に分かった。両社はデジタル証券企業のセキュリタイズ(Securitize)が […] 続きを読む
28 2月 2022 【取材】草津の温泉旅館でSTO実施へ、三井物産デジタル、三菱UFJ信託、野村証券が協業 草津の温泉旅館でSTO実施へ、三井物産デジタル、三菱UFJ信託、野村証券が協業 三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)と、三菱UFJ信託銀行および野村證券が、不動産を投資対象とした資産裏付型セキュリティトークン […] 続きを読む