101_ドル

米6月FOMCレビュー ブログ

米6月FOMCレビュー

昨夜の米FOMCは、利上げは想定どおりとはいえ、B/S縮小計画の開示と年内開始宣言を盛り込んだ点がややサプライズ。経済見通しや金利見通しについても目立った下方修正はなく「概ね3月見通しを維持」、さらにはイエレン議長のインフレ鈍化は「ノイズ」発言もあり、市場の目には総じて「ややタカ派的」と映った模様。今回のFOMCの主なポイントは以下のとおり。
 1)政策金利であるFF金利誘導目標レンジを0.75%-1.00%から1.00-1.25%に引き上げ・Fed Wacthによると96.8%織り込み済みであった 2)声明で楽観姿勢を維持・「5月FOMC以降に入手した情報は、労働市場が引き締まり続け、経済活動が今年ここまで緩やかに拡大していることを示している」「金融政策の運営姿勢の緩やかな調整により、経済活動が緩やかなペースで拡大し、労働市場の状況はさらにいくらか力強さを増すと引き続き予測している」  3)4.5兆ドルに膨らんだB/S(バランスシート)の正常化計画を正式にアナウンス・年内に月100億ドル規模で圧縮を開始、その後3ヵ月ごとに100億ドルずつ上積みし、圧縮額を月500億ドル規模へ
 4)経済見通しは大きく変えず・17年見通しで、GDPと失業率を上方修正一方、インフレ率を下方修正、その他は失業率見通しを全期間で上方修正したくらいで概ね3月予想を維持    5)金利見通しもほぼ3月を踏襲・年末時点の予想中央値を1.375%に(1.25-1.50%)据え置いて年内あと1回の追加利上げシナリオ維持    6)イエレン議長「インフレ指標はノイズが付き物」・質疑応答で「一部のインフレ指標に過剰反応しないことが重要であり、指標はノイズ伴う可能性」と述べて、足元のCPIの鈍化などを重視しない考えを示した  米5月消費者物価指数と米5月小売売上高の弱い結果を受けて108.787円まで売られていたドル円は、FOMC後に109.862円まで反発。2.10%近傍まで低下した10年債利回りも2.15%程度まで戻したが、いずれも指標前の水準(110.30円前後、2.22%前後)を回復する事はできなかった。FOMCが年内あと一回の利上げとB/S縮小の方針を示したとはいえ、その「実際の道筋は経済データ次第」としているためだろう。市場は、FOMCの見通しとそれに沿った金融正常化スタンスを懐疑的に見ている事になる。FOMCが市場の信頼を取り戻せるかどうかも「経済データ次第」という事になるのだろう。 

今夜の注目材料は?6/15 ブログ

今夜の注目材料は?6/15

 東京市場のドル/円は、一時109.20円台まで下落しましたが、時間外取引の米長期金利が持ち直した事などから109.80円台まで反発。もっとも、110円台復帰の壁は厚く、その後は109円台半ばに押し戻されています。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。 6/15(木)16:30☆ スイス中銀、政策金利発表17:30☆ 英5月小売売上高18:00   ユーロ圏4月貿易収支20:00☆ トルコ中銀、政策金利発表20:00☆ 英中銀(BOE)金融政策発表20:00☆ BOE議事録21:30   カナダ4月製造業出荷21:30☆ 米6月NY連銀製造業景気指数21:30☆ 米新規失業保険申請件数21:30☆ 米6月フィラデルフィア連銀製造業景気指数21:30   米5月輸入物価指数22:15☆ 米5月鉱工業生産22:15☆ 米5月設備稼働率23:00   米6月NAHB住宅市場指数29:00☆ カーニーBOE総裁、講演29:00   米4月証券投資動向----- ユーロ圏財務相会合(ルクセンブルク) ※☆は特に注目の材料 米FOMCは「ややタカ派的」と市場に受け止められましたが、その前に発表された米5月消費者物価指数と米5月小売売上高の弱さを打ち消す事はできませんでした。FOMCが、今後の利上げやバランスシート縮小の道筋については「経済データ次第」としているため仕方がないのかもしれません。きょうのドル/円の動きも「経済データ次第」となる可能性がありそうです。新規失業保険申請件数や5月鉱工業生産などの米経済指標に注目です。 
今日のテクニカル見通し:トルコリラ/円 ブログ

今日のテクニカル見通し:トルコリラ/円

トルコリラ/円は、4月後半に窓を開けて上昇すると、13週線や26週線を突破。足元でゴールデンクロス目前となっています。もしクロスするようならば、2015年前半に下抜けてから一度も回復していない52週線突破を試す機運が高まりそうです。


(上記トルコリラ/円週足の外貨ネクストネオのチャートは6/15の11:36現在)


(上記トルコリラ/円日足の外貨ネクストネオのチャートは6/15の11:35現在)

○上値目処について
まずは、31.50円レベルを突破できるか注目です。この水準にはボリンジャーバンド+2シグマ(31.512円)や6/2高値(31.596円)があり、抵抗が予想されます。もし超えられれば、32円ちょうどが次のポイントです。同水準が5月の上伸局面で抵抗となった(5/16高値31.997円)ほか、すぐ下に200日線(31.871円)もあり、こちらも上値を抑えそうです。もし32円台に載せられるのならば、冒頭で触れた52週線(32.452円)が意識されると見ます。


○下値目処について
週足の一目均衡表の基準線(31.267円)のほか、75日線(30.838円)もあり、下値は堅そうとの印象です。チャート上の窓(4/21高値30.023円-4/24安値30.267円)が下値支持ゾーンとなっている事もあり、下押し局面入りに持ち込むためには、窓を埋める動きが欲しいところです。もし埋めるようならば、4/14に付けた過去最安値(28.853円)に向けて再び下押す事も考えられます。

○上値目処
31.511円(月足の一目均衡表の転換線)
31.512円(ボリンジャーバンド+2シグマ)
31.596円(6/2高値)
31.664円(2/23高値)
31.871円(200日線)
31.997円(5/16高値)
32.452円(52週線)
33.028円(週足の一目均衡表の雲下限)
33.894円(16年12/8高値)
34.475円(4/14安値28.853円-2/23高値31.664円の下げ幅倍返し)

○下値目処
31.267円(週足の一目均衡表の基準線)
31.251円(6日線)
31.232円(20日線)
31.147円(日足の一目均衡表の転換線)
31.101円(日足の一目均衡表の基準線)
31.005円(26週線)
30.952円(ボリンジャーバンド-2シグマ)
30.946円(日足の一目均衡表の雲の上限)
30.863円(13週線)
30.838円(75日線)
30.607円(週足の一目均衡表の転換線)
30.375円(日足の一目均衡表の雲の下限)
30.199円(3/27安値)
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/15 木) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/15 木)

  ----------6/14ドル円相場概況--------------------- OP 110.030HI 110.338LO 108.787CL 109.544  東京市場は、FOMC前の様子見ムードが強く110円を挟んで小動き。欧州市場では、薄商いの中、ポジション調整的な円売りが優位となり110.338円まで上昇した。ところが、NY市場に入るとCPIと小売売上高のダブルパンチでドル売りが激化。その後も長期金利の低下が止まらず10年金利が2.10%台まで低下する中、109円台を割り込んだ。FOMCは、利上げ+利上げ見通し維持(年内あと1回)+バランスシート縮小計画が示され、イエレン議長もインフレ鈍化は「ノイズ」と指摘するなど総じてタカ派的。ドルに買戻しが入り109.801円台まで値を戻したが、110円台には戻せず109円台半ばで取引を終えた。  -----------6/14主な出来事----------------------------  11:00 (中国) 5月鉱工業生産 (前年比) +6.5% 前回+6.5% 予想+6.4% 11:00 (中国) 5月小売売上高 (前年比) +10.7%前回+10.7% 予想+10.7%  17:30 (英) 5月失業者数 +0.73万人前回+1.94万人→+2.20万人  (英) 5月失業率 2.3%前回2.3% 1(英)2-4月週平均賃金(前年比)+2.1%前回+2.4%→+2.3%予想+2.4% 18:00 (ユーロ圏) 4月鉱工業生産 (前月比)  +0.5% 前回-0.1%→+0.2%予想+0.5%  21:30 (米) 5月消費者物価指数 (前月比) -0.1%前回+0.2%予想 0.0%  (米) 5月消費者物価指数 (前年比) +1.9%前回+2.2% 予想+2.0%  (米) 5月消費者物価指数 (コア:前年比) +1.7%前回+1.9% 予想+1.9%  21:30 (米) 5月小売売上高 (前月比) -0.3%前回+0.4% 予想0.0%  (米) 5月小売売上高 (前月比:除自動車) -0.3%前回+0.3%→+0.4%予想+0.1%   27:00  FOMC、政策金利を1-1.25%に引き上げ・雇用の伸びは緩やかだが堅調で、失業率はここ数カ月で低下・金融政策スタンスの段階的な調整に伴って経済活動は緩やかなペースで拡大・労働市場の状況は幾分さらに強まると予想・保有債の償還資金再投資については当初3ヵ月は月100億ドルのペース・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁はFF金利を据え置くことが望ましいとして反対 27:00 FOMC経済見通し 成長率  (3月時点)17年 2.2%(2.1%)18年 2.1%(2.1%)19年 1.9%(1.9%)長期 1.8%(1.8%) 失業率 17年 4.3%(4.5%)18年 4.2%(4.5%)19年 4.2%(4.5%)長期 4.6%(4.7%) コアPCE 17年 1.7%(1.9%)18年 2.0%(2.0%)19年 2.0%(2.0%) 27:00 メンバーによる金利見通し(ドットチャート)2017年末1.125% 4人1.375% 8人1.500% 0人1.625% 4人※中央値1.375% 年内あと1回の利上げ  27:30 イエレンFRB議長、会見・適切な時期になれば保有資産の正常化に着手・今後数年にわたって段階的な利上げが妥当・今年からバランスシートの縮小に着手すると予想・株式市場が昨年大幅に上昇したことは認識している・数回のインフレ指標に過剰反応しないことが重要 ------------6/14株式・債券・商品----------------------
  ---------6/15きょうの注目材料------------------------- <国内>08:50    対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース) <海外>07:45    1-3月期NZ国内総生産10:30    5月豪雇用統計15:45    5月仏消費者物価指数・改定値16:15    5月スイス生産者輸入価格16:30    スイス中銀、政策金利発表17:30    5月英小売売上高指数18:00    4月ユーロ圏貿易収支20:00    トルコ中銀、政策金利発表20:00    英中銀政金融政策委員会(MPC)20:00    英MPC議事要旨21:30    4月カナダ製造業出荷21:30    6月米NY連銀製造業景気指数21:30    米新規失業保険申請件数21:30    6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数21:30    5月米輸入物価指数22:15    5月米鉱工業生産指数22:15    5月米設備稼働率23:00    6月米NAHB住宅市場指数29:00    カーニーBOE総裁、講演29:00    4月対米証券投資動向-----  ユーロ圏財務相会合(ルクセンブルク) --------6/15きょうのひとこと------------------------ FOMCに対する市場の評価は「思ったよりタカ派的」といったところでしょう。そこについては想定通りでしたが、その前の米5月消費者物価指数と米5月小売売上高の弱さは全くの想定外でした。FOMCは、追加利上げもB/S縮小も「データ次第」としているので、その「データ」が弱いとなると、タカ派姿勢自体を信用できないという事になってしまいます。米長期金利やドルの動きにもそうした受け止め方が反映されているように感じます。その受け止め方を肯定するのも否定するのも「データ次第」という事になるわけで、きょうの米経済指標が注目されます。  本日もよろしくお願いいたします。   
今夜から明朝の注目材料は? ブログ

今夜から明朝の注目材料は?

東京市場のドル/円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に様子見ムードが広がる中、110円を挟んで小動きとなりました。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。

6/14(水)
17:00  ハンソン・エストニア中銀総裁、講演
17:00  バイトマン独連銀総裁、講演
17:30☆5月英雇用統計
18:00  4月ユーロ圏鉱工業生産
20:00  4月南アフリカ小売売上高
21:15  ビスコ・イタリア中銀総裁、講演
21:30☆5月米消費者物価指数
21:30☆5月米小売売上高
23:00  4月米企業在庫
23:30☆米EIA週間原油在庫統計
26:30  リムシェービッチ・ラトビア中銀総裁、講演
27:00☆米FOMC政策金利発表
27:00☆米FOMC、経済・金利見通し発表
27:30☆イエレン米FRB議長、定例記者会見

6/15(木)
07:45☆1-3月期NZGDP
10:30☆5月豪雇用統計
※☆は特に注目の材料

本日は多数の経済イベントがありますが、最大の注目は米FOMCです。事前予想では0.25%の利上げがコンセンサスとなっています。今回はFOMCメンバーの経済・金利見通しの発表や、イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見も予定されています。3月FOMCで示された年3回の利上げ見通しに変更があるかや、5月のFOMC議事録で明らかとなったバランスシート縮小に関して言及があるかが、焦点です。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/14 水) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/14 水)

----------6/13ドル円相場概況--------------------- OP 109.850HI 110.270LO 109.825CL 110.079  東京市場は、動意限定も109円台の底堅さはキープして110.10円台まで小じっかりの展開。欧州市場は110.270円まで上伸したが後が続かず、110.00円前後まで押し戻された。NY市場は米生産者物価指数の結果を受けて米長期金利の上昇とともに再び110.20円台へ。しかし、またしてもこの水準で抑えられると109.90円台に反落するなど一進一退の動き。その後も110.00円を挟んだもみ合いが続き、110.00円台で取引を終えた。 -----------6/13主な出来事---------------------------- 17:30 (英) 5月消費者物価指数 (前年比) +2.9% 前回+2.7% 予想+2.7%  17:30 (英) 5月小売物価指数 (前月比) +0.4% 前回+0.5% 予想+0.3%  (英) 5月小売物価指数 (前年比) +3.7%前回+3.5% 予想+3.5%  17:30 (英) 5月生産者物価指数 (前年比) +3.6%前回+3.6% 予想+3.6%  18:00 (独) 6月ZEW景気期待指数 18.6前回20.6 予想21.7  18:00 (ユーロ圏) 6月ZEW景気期待指数 37.7前回35.1    21:30 (米) 5月生産者物価指数 (前月比) 0.0% 前回+0.5% 予想0.0% (米) 5月生産者物価指数 (前年比) +2.4%前回+2.5% 予想+2.3%  (米) 5月生産者物価指数 (コア:前年比)+2.1% 前回+1.9% 予想+1.9%  ------------6/13株式・債券・商品----------------------  ---------6/14きょうの注目材料------------------------- <国内>13:30    4月鉱工業生産確報 <海外>07:45    1-3月期NZ経常収支11:00    5月中国鉱工業生産11:00    5月中国小売売上高15:00    5月独消費者物価指数・改定値16:15    コンスタンシオECB副総裁、講演16:30    クノット・オランダ中銀総裁、講演17:00    ハンソン・エストニア中銀総裁、講演17:00    バイトマン独連銀総裁、講演17:30    5月英雇用統計18:00    4月ユーロ圏鉱工業生産20:00    4月南アフリカ小売売上高21:15    ビスコ・イタリア中銀総裁、講演21:30    5月米消費者物価指数21:30    5月米小売売上高23:00    4月米企業在庫23:30    EIA週間原油在庫統計26:30    リムシェービッチ・ラトビア中銀総裁、講演27:00    米FOMC政策金利発表27:00    FOMC、経済・金利見通し発表27:30    イエレン米FRB議長、定例記者会見  --------6/14きょうのひとこと------------------------ FOMC待ちで動きそうにない相場展開ですが、そのFOMCは今後の利上げペースとB/S縮小計画が焦点でしょう。ドルの浮沈もここがカギになりそうです。利上げペースについては、3月FOMCで示した今年3回の見通しが維持されるのか注目です。今のところ市場は、インフレ鈍化や政局不透明感などから今年3回目の利上げは五分五分と見ているようなので、3月見通し維持なら「ややタカ派的」と受け止める可能性があります。B/S縮小については5月議事録で計画の詳細を「近く発表する」としています。今回発表されれば9月に縮小開始の可能性もあるため要注目です。縮小が始まった場合に、利上げとの兼ね合いをどう取るのか(同時進行ではタカ派的すぎるとの見方が根強い)という点も気になります。   本日もよろしくお願いいたします。    
今夜から明朝の注目材料は?6/13 ブログ

今夜から明朝の注目材料は?6/13

 東京市場のドル/円は、109円台後半で下げ渋ったものの110円台では上値が重く、小幅なレンジの中で決め手なくもみ合う展開でした。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。 6/13(火)16:10   バイトマン独連銀総裁、講演17:30☆ 英5月消費者物価指数17:30   英5月小売物価指数17:30   英5月生産者物価指数18:00☆ 独6月ZEW景気期待指数18:00   ユーロ圏6月ZEW景気期待指数21:30☆ 米5月生産者物価指数26:00   米30年債入札(120億ドル) 6/14(水)07:45  NZ1-3月期経常収支 11:00☆中国5月鉱工業生産  11:00  中国5月小売売上高  ※☆は特に注目の材料 米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利発表を明日に控えて、今夜も様子見ムードが続きそうです。米国のインフレ指標のひとつである5月生産者物価指数が発表されますが、予想に反して前回から伸びが加速するなどのサプライズがなければドル/円の反応は限られそうです。 
12/6(金)のドル円相場と本日の注目材料 ブログ

12/6(金)のドル円相場と本日の注目材料

 おはようございます。6日(金)のドル円は、日足陰線が3本並んだ不吉な(下落サイン)「三羽烏」を吹き飛ばす大陽線を描画。その原動力となったのはいうまでもなく米雇用統計でした。 12/6ドル円4本値 OPEN:101.738 HIGH:102.959  LOW:101.626 CLOSE:102.850 各市場の概況と主な出来事は以下の通りです。  ○東京市場株価の堅調推移とともに102円手前まで上昇するも、買い一巡後は株価もドル円も伸び悩む。ところが、午後日入り、年金改革有識者会議伊藤座長の発言を受けて、公的年金による株式・外債への投資拡大期待が高まり再び株高・円安へ。102.20円前後まで上値を切り上げて欧州勢にバトンタッチ。  13:30 公的年金の改革を議論する有識者会議の伊藤隆敏座長・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は国内債52%への削減に今すぐ着手を・GPIFは国内債を基本ポートフォリオ下限に向けて削減を・GPIFの国内債比率について、私案では35-40%が目指すべき姿 日経平均 15299.86[△122.37] ○欧州市場欧州株や日経平均先物が小幅高で推移するも、円売り(ドル高)気運は高まらず。米雇用統計発表待ちの商状が色濃い。102円台前半でもみ合う展開ながらもポジション調整的な売りが入り102.00円台まで小緩む場面も見られた。 欧州株FT100 6551.99[△53.66]DAX9172.41[△87.46]  ○NY市場米雇用統計が驚愕の強さとなり、102.898円まで急騰。あまりの強さに早期の緩和縮小への不安からか102.40円台へ押し戻される場面も見られたが、ミシガン大大消費者信頼感指数の好結果もあって株高・債権安(金利上昇)が確認されると再び高値圏へ。ただ、株高・リスクオンの流の中でも債券(国債)売りの動きが一服し、長期金利が上げ幅を縮めたためやや伸び悩んで高値は102.959円まで。それでも高値圏をキープしたままこの週の取引を終える。 22:30 (米) 11月失業率 7.3% 7.2% 7.0%      非農業部門雇用者数 +20.3万人 (予想 +18.5万人  前回+20.4万人→+20.0万人)  22:30 (米) 10月PCEデフレーター [前年比] +0.7% (予想+0.7% 前回+0.9%)     (米) 10月PCEコア・デフレーター [前年比] +1.1% (予想+1.1% 前回+1.2%)   23:55 (米) 12月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値  82.5  (予想 76.0 前回75.1) 26:10 エバンズ米シカゴ連銀総裁・11月米雇用統計の内容を歓迎・テーパリング開始時期について予断を持たず・労働市場の改善が持続可能との確信が必要・インフレの動向に神経質になっている。目標を下回っている・12月のテーパリングにオープン 27:45 プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁・米雇用統計は良いサイン・量的緩和の終了は早い方が良い・資産買い入れの総額や終了時期を設定することを支持する・米成長はトレンドを若干上回るだろう 米国株DOW16020.20[△198.69]NASDAQ4062.52[△29.36] 米国債利回り2Y-N 0.305%10Y-N 2.856%30Y-B 3.888% 商品GOLD1229.00[▼2.90] OIL97.65[△0.27]   本日の注目材料は・・・ 10:30    11月中国消費者物価指数10:30    11月中国生産者物価指数15:45    11月スイス失業率16:00    10月独貿易収支17:15    10月スイス小売売上高17:15    メルシュECB専務理事、講演20:00    10月独鉱工業生産22:15    11月カナダ住宅着工件数26:15    カーニーBOE総裁、講演26:30    ラッカー米リッチモンド連銀総裁、講演29:05    ブラード米セントルイス連銀総裁、講演30:15    フィッシャー米ダラス連銀総裁、講演-----     ユーロ圏財務相会合  ・・・というラインナップになっています。 強い雇用統計に早期テーパリング観測が高まったにも関わらずNYダウは大幅高となっており、市場は「米経済はテーパリングに耐えうるほど好調」との見方を強めたものと考えられます。今週は、米国での重要指標の発表は非常に少ない週であり、NYダウが再び史上最高値の更新に向けて上昇するのか注目されます。また、雇用統計を終えた次のテーマは「テーパリング開始時期」に向かう事が確実です。FRB要人の発言に注目しておきたいところです(本日は特に「中立派」のブラート・セントルイス連銀総裁のコメントに注目)。 本日も一日よろしくお願いいたします。  
【指標】米11月雇用統計ほか13/12/06 ブログ

【指標】米11月雇用統計ほか13/12/06

【指標】(米) 11月非農業部門雇用者数
【予想】+18.5万人
【結果】+20.3万人【指標】(米) 11月失業率
【予想】7.2%
【結果】7.0%【指標】(加) 11月雇用ネット変化
【予想】+1.20万人
【結果】+2.16万人【指標】(加) 11月失業率
【予想】6.9%
【結果】6.9%【指標】(米) 10月個人所得
【予想】[前月比]+0.3%
【結果】[前月比]-0.1%【指標】(米) 10月個人支出
【予想】[前月比]+0.2%
【結果】[前月比]+0.3%【指標】(米) 10月PCEデフレーター
【予想】[前年比]+0.7%
【結果】[前年比]+0.7%【指標】(米) 10月PCEコア・デフレーター
【予想】[前月比]+0.1%
    [前年比]+1.1%
【結果】[前月比]+0.1%
    [前年比]+1.1%
(22:30)

「発表前後のドル/円相場の値動きはご覧のとおりです。」

(ドル/円 5分足チャート)

「発表前後のカナダドル/円相場の値動きはご覧のとおりです。」

(カナダドル/円 5分足チャート)