反骨精神がユーロ暴落を止めるも、132円を 割ったユーロ/円は下落トレンドへ転換か
■2012年11月に中長期のレジスタンスラインを突破 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。
ユーロ/円は、2008年に約170円(正確には、169.95円)の高値をつけてから、下落に転じた。
ユーロ/円 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
そして、月足チャートで見ると、2012年3月に2008年の高値を起点としたレジスタンス・ライン「ピンクの破線(細線)」を上に抜けたのだ が、この時点では、結局、トレンド転換が起こらなかった、と判断したので、2012年4月の高値に合わせて、新たなレジスタンス・ライン「緑の破線」を表 示した。
つまり、レジスタンス・ライン「ピンクの破線(細線)」を上に抜けた時には、ユーロ/円は、下落トレンドのままで、上昇トレンドに転換していない、と判断した。
しかし、改めて引き直した中長期のレジスタンス・ライン「緑の破線」を明確に上に抜ける場合は、「買いシグナル」なので、要注意と考えていた。
2012年の11月に、中長期のレジスタンス・ライン「緑の破線」を、明確に上に抜け、「買いシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/円 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
■150円近辺をピークに下落トレンドに転換した可能性 昨年(2014年)の10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。
それで、その時点での直前の安値(134円台前半)に合わせて、サポート・ライン「赤の破線」を表示した。
高値150.00円アラウンド(149.75-80円水準)をつけるまでは、このサポート・ライン「赤の破線」に従って上昇した、と考える。
しかし、今年(2015年)の1月中旬(1月15日木曜日)の急落で、このサポート・ライン「赤の破線」を割り込んだ。「売りシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/円 月足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)
この時点(2015年1月15日木曜日)で、ユーロ/円が、トレンド転換した可能性がある、と考えた。
つまり、ユーロ/円の94円台から150円近辺まで上昇した期間が、「上昇トレンド」であり、150円近辺がピーク(最高値)で、「下落トレンド」に転換している可能性がある、ということだ。
ユーロ/円は、この「売りシグナル」に従い、126.00円近辺まで下落した。
しかし、126.00円近辺を底に、反転して、大きく急騰した。
それで、新たに、一番右のサポート・ライン「緑の破線」を表示した。
ユーロ/円 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
126円台からの反転、大きな上昇で、ユーロ/円のトレンドは、判然としなくなった(つまり、はっきりしない、わからない)、と考えた。
今年(2015年)の4月以降の値動きでは、ユーロ/円は、126円台にまで急落し、そして、141円台に急騰している。
しかし、直近の値動きで、一番右のサポート・ライン「緑の破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。
個人的な思惑になるが、月足チャートに、「赤の破線」で示したサポート・ラインを割り込んだことで、トレンド転換が起こっているのではないか?(=すでに、下落トレンドに転換しているのではないか?)と、考えている。
■132円を割り込んだ「売りシグナル」が徐々に効いてくるか ごく目先の値動きでは、132.00円を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考えるが、131円台ミドル程度から、133円台に反転急上昇した。
しかし、時間が経過して、相場が落ち着きを取り戻せば、この「売りシグナル」が有効であることを確認できるのではないか、と考えていた。
直近の値動きで、安値を更新したことで、徐々に、その形に整ってきている、と考える。
そして、現時点では、まだ気が早いのだが、126円台を割り込む場合は、「下落トレンド」と判断するべきことに気づいておく必要を感じる。
続いて、週足チャートをご覧いただき…
ユーロ/円は、2008年に約170円(正確には、169.95円)の高値をつけてから、下落に転じた。
ユーロ/円 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
そして、月足チャートで見ると、2012年3月に2008年の高値を起点としたレジスタンス・ライン「ピンクの破線(細線)」を上に抜けたのだ が、この時点では、結局、トレンド転換が起こらなかった、と判断したので、2012年4月の高値に合わせて、新たなレジスタンス・ライン「緑の破線」を表 示した。
つまり、レジスタンス・ライン「ピンクの破線(細線)」を上に抜けた時には、ユーロ/円は、下落トレンドのままで、上昇トレンドに転換していない、と判断した。
しかし、改めて引き直した中長期のレジスタンス・ライン「緑の破線」を明確に上に抜ける場合は、「買いシグナル」なので、要注意と考えていた。
2012年の11月に、中長期のレジスタンス・ライン「緑の破線」を、明確に上に抜け、「買いシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/円 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
■150円近辺をピークに下落トレンドに転換した可能性 昨年(2014年)の10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。
それで、その時点での直前の安値(134円台前半)に合わせて、サポート・ライン「赤の破線」を表示した。
高値150.00円アラウンド(149.75-80円水準)をつけるまでは、このサポート・ライン「赤の破線」に従って上昇した、と考える。
しかし、今年(2015年)の1月中旬(1月15日木曜日)の急落で、このサポート・ライン「赤の破線」を割り込んだ。「売りシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/円 月足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)
この時点(2015年1月15日木曜日)で、ユーロ/円が、トレンド転換した可能性がある、と考えた。
つまり、ユーロ/円の94円台から150円近辺まで上昇した期間が、「上昇トレンド」であり、150円近辺がピーク(最高値)で、「下落トレンド」に転換している可能性がある、ということだ。
ユーロ/円は、この「売りシグナル」に従い、126.00円近辺まで下落した。
しかし、126.00円近辺を底に、反転して、大きく急騰した。
それで、新たに、一番右のサポート・ライン「緑の破線」を表示した。
ユーロ/円 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
126円台からの反転、大きな上昇で、ユーロ/円のトレンドは、判然としなくなった(つまり、はっきりしない、わからない)、と考えた。
今年(2015年)の4月以降の値動きでは、ユーロ/円は、126円台にまで急落し、そして、141円台に急騰している。
しかし、直近の値動きで、一番右のサポート・ライン「緑の破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。
個人的な思惑になるが、月足チャートに、「赤の破線」で示したサポート・ラインを割り込んだことで、トレンド転換が起こっているのではないか?(=すでに、下落トレンドに転換しているのではないか?)と、考えている。
■132円を割り込んだ「売りシグナル」が徐々に効いてくるか ごく目先の値動きでは、132.00円を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考えるが、131円台ミドル程度から、133円台に反転急上昇した。
しかし、時間が経過して、相場が落ち着きを取り戻せば、この「売りシグナル」が有効であることを確認できるのではないか、と考えていた。
直近の値動きで、安値を更新したことで、徐々に、その形に整ってきている、と考える。
そして、現時点では、まだ気が早いのだが、126円台を割り込む場合は、「下落トレンド」と判断するべきことに気づいておく必要を感じる。
続いて、週足チャートをご覧いただき…