ドル/円が一時125円台へ上昇した理由は? 利上げを見据えて、米雇用統計が超重要! ブログ

ドル/円が一時125円台へ上昇した理由は? 利上げを見据えて、米雇用統計が超重要!

■利上げムード高まり、米ドル/円は一時、125円台へ! 8月5日(水)のニューヨーク市場で、久しぶりに米ドル/円が125円台にまで米ドル高・円安になる局面がありました。

米ドル/円 30分足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 30分足)

 黒田ラインと呼ばれる124.63円近辺をしっかり抜けて、上昇する展開となりました。

 日本の機関投資家が下がったら買うという下支えをしている中で、経済指標などにより、米国の利上げムードが高まったことが原因でしたが、これについて、もう少し詳しく解説したいと思います。

■米9月利上げに賛成? 中立? 反対? まず、8月4日(火)に新聞記事の中で、アトランタ連銀のロックハート総裁が、FOMC(米連邦公開市場委員会)は、利上げの用意が整う位置に「接近しつつある」と述べています。

 さらに、彼は利上げを9月から後へ先延ばしすることについて、「自身が納得するには、経済データが顕著に悪化する必要がある」とも述べています。

 彼は、今の状態では、9月の利上げには賛成するということです。

 さらに翌8月5日(水)のテレビインタビューで、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)理事は、利上げに関して、「時は近づいている」と認めたうえで、9月のFOMCで利上げを支持するかどうかを決める前に、「それまでに発表されるデータを見極めたい」との考えを示しています。

 こちらはまだ、中立というところでしょうか。

■最近発表された米経済指標の結果を振り返る 経済指標が重要ということなので、直近、発表された米国の経済指標の結果を少し見ておきます。

 まず、8月3日(月)に発表されたISM製造業景況指数7月分ですが、予想53.5に対して52.7と若干弱い結果になっています。

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)

 一方、8月5日(水)に発表されたISM非製造業景況指数7月分は、予想56.2に対して60.3という驚異的な結果となりました。

 5日(水)のニューヨーク市場で米長期金利が上昇し、米ドル高になったのは、この結果に反応したということです。

米国長期金利(出所:CQG)

 そういう意味においては…
せめて今日くらいは 8月6日 ブログ

せめて今日くらいは 8月6日

このブログは「資産を増やすこと」、もっと言えば「お金を儲けること」を正々堂々と追求し、
誰もが資産運用を楽しみながら頑張って、経済的不安をなくすことを最大の目的としています。
ただ、せめてこの日(8月6日)くらいはという気持ちで、毎年、同じ話題を掲載させて...
米ドル/円取引の素晴らしい戦術とは? 米利上げは年内に2回ある可能性も!? ブログ

米ドル/円取引の素晴らしい戦術とは? 米利上げは年内に2回ある可能性も!?

■米ドル/円は週足でダブルボトムを完成し、上昇 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まず、週足チャートをご覧いただきたい。

 週足チャートには、「75.00円-86.00円のボックス相場」を、「赤の破線」で表示している。

米ドル/円 週足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 2010年半ばから2012年12月末まで2年以上にわたり、このボックス相場が続いた。このボックス相場の上限86.00円を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 その形状を見ると、ダブル・ボトムを完成した、と考える。

■ウェッジを2つ上抜けして、さらに上昇  米ドル/円は、急上昇して、103円台後半の高値をつけるが、その高値(103.85円)から、93円台にまで急落した。

 93円台からは反転し、101円台に急上昇している。

 この乱高下で、「緑の破線」で示したように、「三角保ち合い(ウェッジ)」を作った。そして、この「三角保ち合い(ウェッジ)」「緑の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 このウェッジ「緑の破線」を上に抜けたことで発せられた「買いシグナル」に従い、米ドル/円は、大きく上昇した。

 103円台後半の高値を更新した時点で、さらに「買いシグナル」を発した、と考える。 

 この「買いシグナル」に従い、この時点で、高値は105円台ミドルをつけている。 

 しかし、105円台の高値をつけてから、調整局面に入り、米ドル/円は、100円台後半まで下落した。ただし、100円台後半は、底堅く推移した。

 いったん、100円台にまで下落した後の米ドル/円は、102円台ミドル程度を中心レートにした「保ち合い」に推移している。

 結果的に、米ドル/円は、「ピンクの破線」で示した新たな「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成した、と考える。

 この三角保ち合い(ウェッジ)「ピンクの破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

■2014年10月31日の日銀追加緩和で急騰 そして、従来の高値105円台ミドルを上に抜けた。高値を更新したことで、さらに「買いシグナル」を発した、と考える。

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 この「買いシグナル」に従い、米ドル/円は上昇して、110円台に乗せた。

 いったん110円台に乗せた後で、米ドル/円は105円台に急落している。110円台から105円台への急落は、「調整の下落」だった、と考える。

 105円台からは反転して上昇気味だったが、昨年(2014年)の10月31日(金)に、「日銀の追加緩和策」が発表されると、従来の高値110円台前半を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。 

 この「買いシグナル」に従い大きく上昇して、この時点では121円台後半の高値をつけている(この時の高値は、121.80-85円水準)。

 121円台後半の高値を付けてからの米ドル/円は、「紫の破線」で示したように、新たな三角持合い(ウェッジ)を形成した、と考える。

 そして、5月下旬に、高値(122.00円近辺)を明確に更新した時点で、「買いシグナル」を発したと考える。

 この高値圏での三角持合い(ウェッジ)「紫の破線」は、「ボックス相場」と考えることもできる。

 ボックス相場と考えるならば、「下限115.50円近辺-上限122.00円近辺」になる。 

米ドル/円 週足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 2015年3月の高値は、122.00円近辺なので、前回(2014年12月)の高値「121.80-85円水準」を上に抜けたのだが、高値を更新しても急騰しなかったので、この時点では三角保ち合い「紫の破線」の上限(122.00円近辺)が持続されている、つまり、「買いシグナル」ではない、と考えた。

 この時点(2015年3月の時点)では、122.20-25円水準を上に抜ける場合が「買いシグナル」になるのだろう、と考えていた。

 5月下旬に、122.00円を明確に上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、125円台をつけている。

 125円台をつけて最高値を更新した後の米ドル/円は、下落に転じている。

 122.00円近辺が上昇の過程でチャート・ポイント(レジスタンス)だったので、122.00円近辺がチャート・ポイント(サポート)になるのか注意深く見ていたが、122.00円を割り込み、120円台ミドルにまで急落した。

 ただし、今のところは、三角持合い(ウェッジ)「紫の破線」のサポート・ラインに支えられている状態だ。

 このサポート・ライン「紫の破線」を割り込む場合は、「売りシグナル」なので、要注意だ。

 直近の値動きでは、120円台ミドルを底値に、大きく反発上昇した。

 結果的に、サポート・ライン「紫の破線」をキープ(保持)した格好だ。

 下の週足チャートでは、直近の三角持合い…
退職金をあてにして、購入してしまった住宅。結局どうするのがベストなのか? ブログ

退職金をあてにして、購入してしまった住宅。結局どうするのがベストなのか?

退職金で住宅ローンを返済するのは、絶対にやってはいけません。
老後破綻まっしぐらになってしまいます。

ところが、不動産屋に「退職金で住宅ローンを完済すれば大丈夫ですよ。そうしている人も多いですよ」みたいな話にだまされて、住宅ローン返済計画に、退職金をガ...