米雇用統計の結果に関わらず、なぜドルは 反転上昇すると推測できるのか? ブログ

米雇用統計の結果に関わらず、なぜドルは 反転上昇すると推測できるのか?

■ドルインデックスに出た相場反転の2つのサインとは? 相場は一進一退を続けている。ドルインデックスは5月2日(月)に2015年8月安値92.62を割り込み、5月3日(火)には91.91の安値を記録したものの、同日中に大きく反騰、93の節目以上の終値となって、下落一服の兆しを見せ始めた。

 この見方は2つのシグナルをもって判断できる。

 まず、5月3日(火)のチャートは「たくり線」(※1)の形を示している。

 そして、同日安値は2015年1月以来の安値だったが、そこから一転上昇して大引けとなり、前日(2日)の高値を上回ったので、「リバーサル・ロー」(※)、つまり、安値をもって反転したというサインも点灯していた。

(※1編集部注:「たくり線」とはざっくり言えば、相場の下落局面が続いたあとに出た下ヒゲの長いローソク足のこと。陰線が続いたあとに出ること、下窓を開けて寄りつくことなどを条件とする場合もある)

(※2編集部注:「リバーサル・ロー」とは下落局面において、新安値をつけたあと反転し、前日の終値または高値より高く引けること) 

ドルインデックス 日足(出所:CQG)

 次に、2015年8月の安値がドルインデックスにとって重要なサポートポイントとなっている。今回は同ポイントをいったん割り込み、そこからまた回復してきたから、今後もこれが守られれば、今週の安値打診自体が「フォールス・ブレイクアウト」(※)、すなわち、下放れがダマシであった可能性を示唆している。

(※編集部注:「フォールス・ブレイクアウト」とは重要なサポートラインもしくはレジスタランスラインをいったんは突破したものの、結局は元に戻って、ブレイクが失敗に終わったことを意味する) 

ドルインデックス 週足(出所:CQG)

■米雇用統計の結果とドルインデックス、5つのパターン これらのサインが正しければ、今晩(5月6日)の米雇用統計が米ドルの反転をもたらすことが推測される。

 実際、事前に米雇用統計を予測できる方はこの世にいないから、米雇用統計自体の良し悪しは推測できない。しかし、相場の反応はあらかじめ予想でき、それは大まかに以下のパターンが想定される。

(1)米雇用統計が良く、ドルインデックスが上昇

(2)米雇用統計が悪く、ドルインデックスが反落してくるが、安値を更新せずにすむ

(3)米雇用統計が良く、ドルインデックスが下落

(4)米雇用統計が悪く、ドルインデックスが上昇

(5)米雇用統計が悪く、ドルインデックスが安値更新

 もっとも想定されやすいのが、(1)と(2)のパターンではないかと思う。(3)と(4)のパターンはいわゆる完全な逆行だが、可能性は低い気がする。

 なぜなら、米追加利上げ観測がなおくすぶるなかにあって、FRB(米連邦準備制度理事会)のタカ派でも利上げは経済指標次第と強調しているからだ。米雇用統計の良し悪しが結果的に追加利上げの有無を決定できなくても、目先の市場センチメントを左右する効果は十分発揮できる。

 そして、(5)の可能性は否定できないものの、前述のテクニカルのシグナルに鑑み、確率は低下しているのでは…と思う。

■豪州の利下げは市場にとってサプライズだったようだが… 米ドル全体の底打ちは、外貨ごとに違うサインとなって現れているが、そのなかで足元では、豪ドル/米ドルの反転サインがもっとも強烈であろう。豪州の「予想外」の利下げにマーケットはややサプライズをもって反応した様子で、目先、豪ドルの反落トレンドが鮮明である。

 豪ドル利下げの可能性を筆者はずっと指摘してきた。

 その理由はほかならぬ、豪ドルの大幅リバウンドが進行していたからだ。RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])は豪ドル安を隠さず強く志向してきたから、豪ドル高の進行だけでも利下げの根拠になるわけで、わかりやすかったとも言える。

【参考記事】

●豪中銀は秘かにチャイナショックを警戒!?米利上げ=米ドル/円上昇とは限らない!(2015年8月7日、陳満咲杜)

 では、豪ドルの頭打ちのサイン、どう見るべきか。現執筆時点、すでに0.74ドルの節目割れまで豪ドル安が進行しているから、解釈の後づけにならないよう、5月3日(火)のレポートを公開しておきたい。原文は以下のとおり。 

豪ドル/米ドル 日足(出所:CQG)

豪ドルの反騰、終焉したのか

豪州の利下げ、我々の想定通りである。もっとも、豪ドル高が豪州利下げにつながるといったロジックだったので、利上げが豪ドル高に終止符を打ってもおかしくなかろう。

但し、検証する場合、ファンダ上の材料だけでは不十分だ。テクニカルの視点では、日足を見る限り、そろそろ条件が揃える可能性が出ているから、要注意だ。

上のチャートが示すように、本日の罫線、このまま大引けした場合、リバーサル&フェイクセットアップのサインを点灯しよう。また、1-2-3の法則で測る場合、4月27日安値0.7546割れがあれば、条件3を満たすと思われ、基準を厳しくしても、同7日安値0.7490割れがあれば、条件を成立させるでしょう。つまり、トレンドが反転される、ということである。この場合、日足における「三尊型」の成立も明白になってこよう。

オシレーター系の多くはブル変動レンジからベア変動レンジにシフトしているところも気になるポイントだ。いずれにせよ、利下げという材料よりもテクニカルのポイントに注意すれば、豪ドルの動きをより解明できるでしょう。

 上記のように、0.7490ドルは5月3日(火)の執筆時点で、まだ割れていなかったが、同日すぐに割り込んだので、これが豪ドルの反転を決定づけた。

 その他の主要通貨ペアでは、英ポンド/米ドルは…
来週の日本株は調整含み、円高警戒・企業業績の下振れ懸念継続 News

来週の日本株は調整含み、円高警戒・企業業績の下振れ懸念継続

[東京 6日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、調整含みの展開が見込まれている。さらなるドル安/円高進行に対する市場の警戒感は根強く、今期の国内企業業績に対する悲観的な見方が広がっている。政府による経済対策への期待も高まっているが、株価のトレンド転換には円高の一服が前提となるだけに、為替にらみの神経質な相場が続きそうだ。

GW相場で円高進行の米ドル/円はどこまで 下落?100円まで「円売り介入」はない! ブログ

GW相場で円高進行の米ドル/円はどこまで 下落?100円まで「円売り介入」はない!

■GWに入り、円高が一段と進行している ゴールデン・ウィークに入り、一段と円高が進行している。麻生財務大臣は、ゴールデン・ウィークに入ってから早々に、「円売り介入」の可能性を示唆した。

 しかし、米国財務省は、日本を為替政策の「監視国リスト」に指定し、意図的な円安誘導を牽制している。

 今のところ、日本が「円売り介入」を実施することは難しい状況、と考える。

 さて、今回は米ドル/円の分析を行なう。まず、日足チャートからご覧いただきたい。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 日足チャートを見ると、米ドル/円は「緑の破線(細線)」で表示した約6円幅のボックス相場を形成した、と考える。

 2015年3月10日の値動きでは、従来の高値である121.85円を上に抜けて、高値122.00-05円水準を付けた。

 しかし、明確に、122.00円を上に抜けていないので(=高値を更新したのに、跳ね上がらなかったので)この時点では、ボックス相場「緑の破線(細線)」が維持されていた、と考える。

 ボックス相場「緑の破線(細線)」の上限は122.00円近辺、下限は115円台ミドル程度、と考える。

 そして、2015年5月下旬に、ボックス相場「緑の破線(細線)」の上限である122.00円近辺を明確に上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、125円台後半(125.85円近辺)の高値を付けている。

 そして、この最高値圏での米ドル/円は、「茶色の破線(細線)」で表示したボックス相場を形成した、と考える。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「茶色の破線(細線)」の上限は、125円台後半程度、下限は120円台ミドル程度、と考える。

 このボックス相場「茶色の破線(細線)」を割り込み、「売りシグナル」を発し、そして、節目だった120.00円も割り込んだので、大きく急落した、と考える。

 米ドル/円は、116円台前半に急落したが、116円台前半からは強烈に反発し、121円台を回復している。

 しかし、その後の相場は、120.00円程度を中心レートにして、上下動を繰り返した。

 この時点での米ドル/円は、ボックス相場「紫の破線(細線)」を形成した、と考える。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線(細線)」の下限は116.00円近辺、上限は122.00円近辺、と考える。

■米国の利上げ開始の思惑が拡大し、買いシグナル 2015年11月6日(金)の米国雇用統計をきっかけに、「12月の米国の利上げ開始」の思惑が拡大し、ボックス相場「紫の破線(細線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 米ドル/円は、123円台に上昇したが、124円台には届かなかった。

 2015年12月15日(火)、16日(水)のFOMC(の直前には、120円台程度に下落したが、FOMC(米連邦公開市場委員会)で、米ドルの利上げ開始が発表されて、123円台に上昇した。しかし、123円台からは下落に転じている。

 この時点での米ドル/円は、ボックス相場「青の破線(細線)」を形成した、と考える。  

米ドル/円 日足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「青の破線(細線)」の上限は123円台後半程度、下限は120.00円近辺、と考える。

 2015年末(大みそかの12月31日)の時点では、120.00円がサポートになっていた。それで、2016年年明けの値動き(つまり、1月4日の値動き)に注目していた。

 年明け(1月4日)の値動きで、120.00円を明確に割り込み、つまり、ボックス相場「青の破線(細線)」の下限(120.00円)を割り込み、「売りシグナル」を発した、と判断する。

 120.00円を割り込んで発せられた「売りシグナル」点灯後の米ドル/円は、ボックス相場「ピンクの破線(細線)」を形成した、と考える。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「ピンクの破線(細線)」の上限は121円台後半程度、下限は116.00円近辺、と考える。

 このボックス相場「ピンクの破線(細線)」を形成している最中に、1月末(1月29日)の日銀政策決定会合で、マイナス金利の導入が発表されて、米ドル/円は、121円台に急上昇した。この時の高値が、ボックス相場「ピンクの破線(細線)」の上限だ。

 そして、日足チャートを俯瞰すると…
東芝、綱川副社長が社長昇格へ 医療事業を育てた手腕に期待 News

東芝、綱川副社長が社長昇格へ 医療事業を育てた手腕に期待

[東京 6日 ロイター] - 東芝は6日、綱川智副社長が社長に昇格する人事を発表した。室町正志社長は特別顧問に退く。6月下旬に開催予定の定時株主総会後の取締役会で正式決定する。大規模なリストラに一定のめどがついたことから経営を刷新し、これまでの「止血」から「攻め」への経営転換をめざす。

ドル107円前半で上値重い、米雇用統計控え様子見 News

ドル107円前半で上値重い、米雇用統計控え様子見

[東京 6日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ややドル安/円高の107.20/22円だった。米4月雇用統計の発表を前に、様子見ムードが広がる中、株安と連休谷間の実需の売りが上値を抑えた。

日経平均は6日続落、米雇用統計控え方向感乏しい News

日経平均は6日続落、米雇用統計控え方向感乏しい

[東京 6日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は6日続落となった。直近の急ピッチな下げに対する反動から朝方は反発スタートとなったが、買いは続かず下げ転換。日経平均は節目の1万6000円を一時下回った。もっとも米雇用統計の発表を控えた週末を前に積極的にポジションを構築する動きは乏しく、日中は方向感に乏しい展開。大引けにかけて買い戻しなどが入り下げ幅をやや縮小した。