NFTは何を表現するのか

NFTは何を表現するのか

2021年のブロックチェーン業界で最もホットなNFT

NFTは2021年のブロックチェーン業界で最もホットなトピックであるということに疑問の余地はないでしょう。もっともNFTはクリプトアート以外にもさまざまなものが表現されています。

NFTの取引金額はピークからは減退しているものの、未だ新規参入も多くバブルが弾けたとは言い難いでしょう。しかしながらNFTは何かという論点はいまだ曖昧にされがちで、業界全体でその姿や長期的な使い道を探っている段階でもあるでしょう。

筆者の理解の範囲では、2021年前半にNFTと称されていたものは「アート」や「コレクティブ」を主に指していたように感じられ、「NFTが何を表現できるものなのか」「FTとどう異なるのか」ということを置き去りにしたまま、改ざん困難なブロックチェーン上で表現された所有権であることをことさらに強調して「一点物の現物アート同様に一点物のデジタルアートが作れるようになった」とNFTが曲解されていたようにも感じます。

一体NFTとは何なのか?

NFTとは何かは、それは「ノンファンジブルトークン/NFT」として表された「何か」です。

NFTとして表現される対象物の傾向として現実社会のノンファンジブルな性質を持つものをNFTとして表現するという発想はよく見受けられることです。例えば歴史のモーメントはその瞬間というノンファンジブルな性質があります。現物のアート作品も一点ものとして認識されるのであればノンファンジブルであると言えます。

この視点で捉えた結果として「対象物のノンファンジビリティを問う」という発想は生まれ、例えばNFTとして表されたデジタルアートはコピーができるのでファンジブルなものではないかという疑問を持つ方もいるのではないかと思います。

しかし、対象物がノンファンジブルであるか否かを問うことはそもそもあまり重要ではなく、それがノンファンジブルである必要もありません。

なぜならNFTとして表現された時点でそれが何であろうと発行されたブロックチェーン上ではノンファンジブルなものとして表されるからです。先のデジタルアートの例でいうと一見すると同じものであるように見えるけれども、ブロックチェーン上では別物として識別されており、故にそのルールの中ではノンファンジブルであることには違いないのです。

より重要なことは、「対象物がノンファンジブルか否かに関係なくブロックチェーン上ではファンジブルなものさえもノンファンジブルな何かに置き換えることができる」という事実であり、その結果現れたNFTを世間がどのような「ものさし」で評価するかということです。「ものさし」というのは金銭的価値、技術力、歴史、好みなどの個々人の多様な価値観です。

NFTとFTとの違い

「NFTとは何を表現できるものなのか」「FTとどう異なるのか」という問いに対して、NFTとは「デジタル上の唯一無二の所有権を表す」と答えるのは間違いではありません。しかしそれはNFTを測る一本のものさしを語っている、つまりNFTを視野を狭めて限定的に捉えているようにも感じられます。

NFTの抽象度を上げると「ノンファンジブルトークン/NFT」として表された「何か」であり、あえてNFTとFTの大きな違いを挙げるとすると「その価値の評価方法の違い」にあると筆者は考えています。

【ファンジブルトークン/FT】
FTとして表現されたものであれば特定の「ものさし」に大きく影響されることはなく市場の供給と需要によってその市場価値が決まります。

【ノンファンジブルトークン/NFT】
NFTとして表現されるとオークションによって価格が決まりますので、オークションデザインや特定の「ものさし」が大きく価格に影響します。

NFTとして表現するかFTとして表現するかで市場価格の作られ方が異なるという点に違いがあります。FTがノンファンジブルだと思われているものをあえてFTとして扱うことで流動性を与えているのに対して、NFTはその真逆であり、ファンジブルだと解釈されていたものをあえて規格上はノンファンジブルにすることで市場取引の機会を減少させていると言い換えることもできます。

それゆえにNFTはオークションに参加する何者かの「ものさし」で評価される傾向にあるため、ある富豪や専門家などをうならせることができるのであれば、表現がニッチであっても評価されることになります。

本コラムの問い「NFTは何を表現するのか」に対する答えは「何でも良い」ではないかと筆者は考えています。ファンジブルであるように見えるものであったとしても、それをノンファンジブルとして扱うのであればNFTとして表現すればよく、ファンジブルなものとして扱いたいのであればFTとして表現すればよい話です。極論を言えばチケットやアート作品だからNFTなのではなく、ファンジブルなものとして扱いたいのであればそれをFTとして強制的に扱えばよく、いずれにしても所有権を表していることには違いありません。

【こんな記事も読まれています】
中国でNFTが爆発的人気に?富裕層がクリプトパンクス(CryptoPunks)に没頭する理由
NFTはマネーロンダリングの道具なのか?人気アナリストが今後の法規制について言及
お寿司のNFTも?nanakusaが創るアーティストエコノミー

参照元:CoinChoice

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です