ブログ

人気No.1「英ポンド/円」仕掛け、3ヶ月で収益率44.7%!(運用資金が1.5倍近くに急増中!) ブログ

人気No.1「英ポンド/円」仕掛け、3ヶ月で収益率44.7%!(運用資金が1.5倍近くに急増中!)

インヴァスト証券の半自動売買トライオート。
まだ何だかよくわからないという方も多いかもしれませんが、
人気No.1の仕掛けを選んで始めた方は、
3ヶ月で証拠金が1.5倍近くに急増!(収益率44.7%!)

人気トップ5はすべて、収益率15.8%~44.7%と
半自動売買トライ...
上海株暴落で中国警察当局が動いた! ビル・グロス氏もビビる驚きの対応とは? ブログ

上海株暴落で中国警察当局が動いた! ビル・グロス氏もビビる驚きの対応とは?

■上海株急落でオセアニア通貨が暴落 みなさん、こんにちは。

 過去2カ月に渡ってこのコラムで取り上げてきた、ユーロ/円、NZドル/円といったクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)ですが、今週(7月6日~)も続落。

【参考記事】

●ハト派的な米FOMCで米ドル/円急反落!NZドル/円が80円割れ濃厚な理由とは?(6月18日、西原宏一)

●フランスがユーロ圏・EU離脱(Frexit)!? ユーロ/ドルが1000pips下落するとの予想も(6月25日、西原宏一)

 オセアニア通貨では、NZドル/円は80円割れ目前の80.67円まで、豪ドル/円は90円を割り込み、一時、89.17円まで急落しました。

豪ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 4時間足)

 NZドル/円はいったんのターゲットである80円台まで到達しました。

NZドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/円 4時間足)

 また、141円でトップアウトしたユーロ/円は、133.30円まで下値を伸ばしました。

ユーロ/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)

 ギリシャ問題が混迷を深める中、欧州通貨より、オセアニア通貨が暴落しているのは、上海株の急落が原因。

上海総合指数 日足(出所:CQG)

■中国政府の株価対策もまったく効果なし オセアニア通貨暴落の背景は、今週(7月6日~)、多くのテレビ番組で特番が組まれている「ギリシャ問題」ではなく、上海株の急落。

 続落する上海株に対し、中国政府は昨年(2014年)11月以降、4回の利下げを決行し、さらに年金基金の3割を株式投資に充てる方針を決定。

【参考記事】

●ロシア急接近してギリシャBRICs入りの噂!? 30%暴落した中国株の為替への影響は?(7月7日、西原宏一&松崎美子)

 加えて、先週末(7月5日)には市場を安定させるために、2兆円規模の基金の設置を発表しましたが、まったく効果がなく、この3週間で上海総合指数は30%近く下落しています。

上海総合指数 日足(出所:CQG)

 上海株の下落はそのプロキシー(代理)である豪ドル/円の下落を誘引します。豪ドル/円はサポートの89円台、NZドル/円は80円台まで下落しました。

豪ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)

NZドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/円 日足)

 クロス円の急落に押されて、米ドル/円も122.00円のサポートが決壊し、一時、120.40円まで急落しました。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

  ただ、暴落する上海株に対し、本日(7月9日)、中国政府は…
日中株価がさらに急落する可能性は低い。 中国政府の「死に物狂い」の対応策とは? ブログ

日中株価がさらに急落する可能性は低い。 中国政府の「死に物狂い」の対応策とは?

■ツイッターに書き込んだ懸念が現実のものに… 7月7日(火)の自分のTwitter(ツイッター)に、「ギリシャ問題は、世界の金融市場にはあまり影響が出ないとは思いますが、心配なのは、むしろ中国です」という書き込みをしました。

 いみじくも、翌日7月8日(水)から中国株が急落を始め、日経平均も急落。為替市場でも、リスク回避の円高が進行するという展開となっています。

■上海総合指数は、2000ポイント近くの上昇と下落! 中国株の代表的指数である、上海総合指数を例にとってみましょう。

 2015年に入ってから、3000~3500ポイントの水準でのもみ合いが続いていました。しかし、3月中旬から急上昇を始め、6月12日(金)には、5178ポイントの高値をつけています。

 3カ月の間に、2000ポイント近く上昇したことになります。

上海総合指数 日足(CQG)

 しかし、その後、一転して下落トレンドに入り、わずか1カ月で上昇し始めた頃の水準にまで戻してきています。

 驚くようなスピードで、下落してきたということになります。

■中国政府が打ち出した「死に物狂い」の対応策 これに対して、中国政府も様々な対策を打ち出しています。

 まず中国の主要証券会社が、中国株式投信に2.4兆円の資金をつぎ込むことを発表しました。

 それでも下落が止まらないのを見ると、中国当局は、企業の主要株主などの持ち株売却を禁止するという禁じ手に打って出ました。

 「死に物狂い」という印象です。

 これにより、やはり中国という国は、健全な資本主義国家とは違う、ということをさらけ出してしまったと、私は感じています。

 実質的には、典型的な国家資本主義の国なのでしょう。

■「山高ければ谷深し」で元の水準に戻っただけ 中国の問題は、それだけではありません。一番の問題は、実体経済に陰りが見えているということです。

 中国関係のビジネスを行っている日本企業も、中国での業績が落ちてきていると発言しています。

 新車の販売台数も、伸び悩んでいるようです。GDP成長率も、2015年は7%を下回るという見方が広がってきています。

 こうしたことが、株価急落の背景にあるのだと思います。

 実際には、上がった分だけ下がった、つまり「山高ければ谷深し」ということで、元の水準に戻っただけです。

 一度荒れた相場は、しばらく余韻を残すものであるので、まだしばらくは、乱高下が続くかもしれません。

 しかし、ここからさらに急落していくという展開には、ならないだろうと考えています。

 さて、日本の市場ですが…
中国株が大暴落で、3割の銘柄が、売買停止と聞きました。なぜ売買停止をするのですか? ブログ

中国株が大暴落で、3割の銘柄が、売買停止と聞きました。なぜ売買停止をするのですか?

Q: 中国株が大暴落しているとのニュースを見ました。どれくらい値下がりしているのですか?

A: 中国の株式市場(上海総合株価指数)は、先月のピークから3割以上も値下がりしています。わかりやすく日本株にたとえるならば、日経平均が2万円を超えていた状態から1カ月...
あなたの投資メンタルを無料で診断します! ブログ

あなたの投資メンタルを無料で診断します!

あなたの投資メンタルを無料で診断!
投資の心理面を鍛える、あなただけの診断カルテが出ます!

⇒くわしくは『M2J×為替王限定トラリピ運用ガイドブック』

●これから為替王ブログ経由で新規口座開設される方はもちろん、
●すでにM2J口座をお持ちの方も全員プレゼ...
今日のポジション(7/9) 米ドル円と日経平均の今後の見通し。下落目処はどのあたりか? ブログ

今日のポジション(7/9) 米ドル円と日経平均の今後の見通し。下落目処はどのあたりか?

米ドル円については連日、下方の重要ポイントを割り込むと
「少なくとも120円台へと下落(円高)の動きが拡大する」と警戒してきました。

私たちの警戒していたシナリオが現実のものとなり、
昨夜、一気に、下落ターゲット1ドル=120円台へと円高が進みました。
ギリシャ国民投票後の月曜にできた“窓”の シグナルは依然有効。ユーロ/円は売りだ! ブログ

ギリシャ国民投票後の月曜にできた“窓”の シグナルは依然有効。ユーロ/円は売りだ!

■2012年11月に中長期のレジスタンスラインを突破 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。

 ユーロ/円は、2008年に約170円(正確には、169.95円)の高値をつけてから、下落に転じた。

ユーロ/円 月足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 そして、月足チャートで見ると、2012年3月に2008年の高値を起点としたレジスタンス・ライン「ピンクの破線(細線)」を上に抜けたのだが、この時点では、結局、トレンド転換が起こらなかった、と判断したので、2012年4月の高値に合わせて、新たなレジスタンス・ライン「緑の破線」を表示した。

 つまり、レジスタンス・ライン「ピンクの破線」を上に抜けた時には、ユーロ/円は、下落トレンドのままで、上昇トレンドに転換していない、と判断した。

 しかし、改めて引き直した一番右の中長期のレジスタンス・ライン「緑の破線」を明確に上に抜ける場合は、「買いシグナル」なので、要注意と考えていた。

 2012年の11月に、中長期のレジスタンス・ライン「緑の破線」を、明確に上に抜け、「買いシグナル」を発した、と考える。

ユーロ/円 月足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

■150円近辺をピークに下落トレンドに転換した可能性 昨年(2014年)の10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。

 それで、その時点での直前の安値(134円台前半)に合わせて、サポート・ライン「赤の破線」を表示した。

 高値150.00円アラウンド(149.75-80円水準)をつけるまでは、このサポート・ライン「赤の破線」に従って上昇した、と考える。

 しかし、今年(2015年)の1月中旬(1月15日木曜日)の急落で、このサポート・ライン「赤の破線」を割り込んだ。「売りシグナル」を発した、と考える。

ユーロ/円 月足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 この時点で、このサポート・ライン「赤の破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考えると、ユーロ/円が、トレンド転換した可能性がある、と考えた。

 つまり、ユーロ/円の94円台から150円近辺まで上昇した期間が、「上昇トレンド」であり、150円近辺がピーク(最高値)で、「下落トレンド」に転換している可能性がある、と考えたわけだ。

 ユーロ/円は、この「売りシグナル」に従い、126.00円近辺まで下落した。

 しかし、126.00円近辺を底に、反転して、大きく急騰した。

 それで、新たに、一番右のサポート・ライン【緑の破線】を表示した。

ユーロ/円 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 直近の急上昇で、ユーロ/円のトレンドは、判然としなくなった(つまり、はっきりしない、わからない)、と考える。

■週足では2009年高値更新で「買いシグナル」点灯 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。下の週足チャートに、「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 ユーロ/円は、この「94.00円-112.00円のボックス相場」の上限を抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 いわゆる「ダブル・ボトム」を作り、その上限(ネック・ライン)を上抜けして「買いシグナル」を発した、と言える。

 ユーロ/円の上昇は、大局で見れば、当初はサポート・ライン(1)「ピンクの破線」に従っていた、と考える。

 そしてユーロ/円は、139円台ミドルを上に抜けた時点で、2009年の高値を更新した。2009年の高値を更新したことで、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、ユーロ/円は上昇して、高値145円台をつけている。

 この高値(145円台)をつけてからの…
外為オンラインのサイクル注文で、月5万円程度の安定した利益を出せています。(Oさんからいただいたお便り) ブログ

外為オンラインのサイクル注文で、月5万円程度の安定した利益を出せています。(Oさんからいただいたお便り)

******************************
2015年版、心待ちにしていました。
最近本業が忙しく、裁量トレードに時間を割けておりませんが、

外為オンラインのサイクル注文で
安定した利益(月5万円程度)を出せておりますので、
去年、一昨年と裁量やシステムトレード等でう...