米利上げ、1会合おきの公算=アトランタ連銀総裁 News

米利上げ、1会合おきの公算=アトランタ連銀総裁

[ワシントン 21日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は21日、今後の利上げが緩やかなペースになるとの見通しは、米連邦準備理事会(FRB)が毎回の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを実施することを意味していないとの見解を示した。

アイカーン氏のペップ・ボーイズ買収提案額、ブリヂストン上回る News

アイカーン氏のペップ・ボーイズ買収提案額、ブリヂストン上回る

[21日 ロイター] - 米著名投資家のカール・アイカーン氏は、自動車部品などを販売する米ペップ・ボーイズ・マニー・モー&ジャックに対する買収提案価格を1ドル引き上げ、1株当たり16.50ドルとした。ブリヂストンの15.50ドルでの買収提案を上回る水準となる。

視点:日本経済再生に移民政策は不可避=ケネス・ロゴフ氏 News

視点:日本経済再生に移民政策は不可避=ケネス・ロゴフ氏

[東京 21日] - 世界で最速の部類に入る人口減少速度と世界最大の過剰公的債務問題の組み合わせは、日本経済にとって極めて有害だと、ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授は指摘する。人口問題解決には移民問題への取り組みが不可避であり、経済再生にケインズ主義的な刺激策が役立つと考えるのは「ナンセンスだ」と説く。

コラム:騒ぐ申年、日米欧金融政策に潜むリスク=岩下真理氏 News

コラム:騒ぐ申年、日米欧金融政策に潜むリスク=岩下真理氏

[東京 21日] - 2016年の干支は丙申(ひのえさる)。日本の株式格言によれば、「辰巳天井、午尻下がり、未は辛抱、申酉騒ぐ」と比喩される。安倍政権誕生後の12―13年の辰巳年の株価は大幅上昇。14年の午年は12月上旬に高値をつけて尻上がり。15年の未年は6月下旬に高値をつけて夏場に急落、その後は辛抱の時間になった。