日銀政策限界で円高になるってホント? <i style=”font-style:normal;font-size: 97%;”>夏バテ相場打破の鍵は8月2日の高値・安値</i>
2016-08-12
ドルインデックス 日足(出所:CQG)
先週末(2016年8月5日)の米雇用統計が予想より良かったにもかかわらず、米ドル全体の勢いはいまいちだ。
なにしろ、あの「最弱」とされる英ポンドがなお安値更新しておらず、ユーロは200日線以上をキープ、利下げされた豪ドルに至っては、一昨日(8月10日)までリバウンドし、高値を更新していた。
英ポンド/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
ユーロ/米ドル 日足(出所:CQG)
豪ドル/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足)
トレンドレスの状況は、米ドル/円の値動きでもしっかり観察される。
先週末(8月5日)米雇用統計の改善を受け、100.87円から切り返し、今週月曜日(8月8日)の高値102.66円へとつなげたが、一昨日(8月10日)、再度100.90円まで押して、昨日(8月11日)、また反騰してきた。
足元102円の節目回復をもって、今週(8月8日~)の高値102.66円を再打診する勢いを示し、底割れを回避できた模様だ。
米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
■米ドル/円の底割れを予想する声が多いが、果たして!? ウォール街では、モルガンスタンレーを中心に、米ドル/円の底割れを予想する声がなお多い。主な根拠は日銀が量的緩和やマイナス金利政策を推進しきれず、そろそろ政策変更の時期に差し掛かるといった推測にあるようだ。
EU(欧州連合)も日本も、量的緩和政策が続いても効果が表れないから、ECB(欧州中央銀行)もBOJ(日本銀行)もそろそろ軌道修正しなければならない、といった理屈だ。
結論から申し上げると、理屈が正しいとしても、為替相場の反応は別として考えたほうがよいかと思う。何しろ、政策変更=円買いといったロジックを検証するのに、過去の相場がよいヒントを出してくれているから、見逃せない。
米ドル/円の好例は、何といっても2016年1月末に日銀がマイナス金利に踏み切った後の値動きだろう。2月から猛烈な円高トレンドが推進されたわけで、日銀政策がいわゆる「逆噴射」の市況をもたらした。
したがって、仮に日銀が政策の効果が限定されると認め、また、これからの政策推進の余地が限定的と示唆するとしても、それによって円買いの方向に進むといった保証はまったくないはずだ。
場合によっては前回のように「逆噴射」、つまり、日銀が白旗を揚げた時点でかえって円安の方向に動く、といった場合も想定される。相場は理外の理だ。
要するに、「逆噴射」があったからこそ、相場のトレンドがどこにあるか、そして、どちらがホンモノかを一目瞭然で判断できる。この意味では、前回のコラムで指摘したように、本来、米ドル/円底割れの有無は、米雇用統計が改善された場合ではなく、芳しくなかった場合にこそ、より信頼できるシグナルが得られたはずだ。
【参考記事】
●雇用統計の結果が悪い方がいいワケは? 中銀不信により上昇中の究極の通貨って?(2016年8月5日、陳満咲杜)
この意味では、日銀が政策をさらに推進していく場合よりも、日銀が敗北を認め、また政策の変更を図る場合こそ、円高の限界を計る好機になると思う。
とはいえ、日銀の敗北云々は時期尚早で…