分散型デリバティブ取引所「ApeX Protocol」とは?基本情報・特徴などを解説


仮想通貨業界で注目を集めている分散型デリバティブ取引所「ApeX Protocol(エイペックスプロトコル)」や「ApeX Pro(エイペックスプロ)」の概要・特徴・対応ブロックチェーン・対応ウォレット・取扱銘柄・手数料・安全性などの情報を初心者向けにわかりやすく解説します。

こちらから読む:仮想通貨関連の基礎知識をわかりやすく解説「まとめ記事一覧」

ApeX Protocol(APEX)とは?

ApeX-Protocol-APEX-Logo

ApeX Protocol(エイペックスプロトコル)とは、自己管理型ウォレットを接続して利用できる暗号資産デリバティブ取引に特化した分散型デリバティブ取引所です。ApeX Protocolはプロジェクト運営の投票権としての機能を持つ独自のガバナンストークン「APEX」や、リワードトークンである「BANA」も発行しています。

暗号資産取引所には、BybitやBINANCEのように中央管理者が存在する「中央集権型取引所(CEX)」と、契約を自動執行できるスマートコントラクトなどの技術を用いて中央管理者なしでの取引環境を実現する「分散型取引所(DEX)」の2種類が存在しますが、ApeX Protocolは中央管理者が存在しない分散型取引所に分類されます。

中央集権型取引所では「運営者や関係者の不正行為・ハッキングによる資産盗難・運営会社の倒産」などといった様々な問題で、利用者が自分の資産を引き出せなくなる問題が多発していたため、現在は透明性の高いシステムに基づいて構築された分散型取引所などのサービスが人気を高めてきています(※DEXなどでは基本的に中央管理者のサポートを頼ることができないため、自分で調べる能力や自己管理能力が重要となります)。

分散型取引所(DEX)や分散型金融(DeFi)のサービスでも「コントラクトの悪意ある書き換え」などによってユーザー資産が盗まれたりする可能性はあるため注意が必要ですが、このような自動化されたサービスでは基本的に自分で資産を管理しながら自由に資産を動かすことが可能で、サービス自体も簡単に利用し始めることができるため、現在はDEX・DeFiサービスの利用者が徐々に増えてきています。

ApeX Protocolが提供する取引プラットフォーム「ApeX Pro」では、板取引形式で最大20倍のレバレッジ取引を行うことが可能で、成行注文・指値注文などに加えて各種インジケーターの表示機能なども搭載されています。

また、一般的な暗号資産取引所では新規口座開設の際に本人確認手続き(KYC)などの作業が必要となりますが、ApeX Protocolのような分散型取引所は本人確認手続きなしで簡単に利用することができるため、そのような点もユーザーを惹きつける大きなポイントの1つとなっています。

暗号資産の分散型デリバティブ取引所は既に複数展開されていますが、ApeX Protocolは使いやすい取引ツール・性能・セキュリティ・トレードマイニング・Bybitローンチパッドへの上場などといった様々な面で注目を集めています。

ApeX Protocol・ApeX Proの基本情報

対応ブロックチェーン

ApeX Protocolがサポートするブロックチェーンとしては以下のようなものが挙げられます。ユーザーはウォレット接続時にこれらのネットワークの中から好きなものを選択して取引用資産の預入を行うことができます。(2022年12月時点の情報に基づく)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ポリゴン(Polygon/MATIC)
・BNBチェーン(BNB Chain/BNB)
・アービトラムワン(Arbitrum One)

対応ウォレット

ApeX Protocolがサポートするウォレットとしては以下のようなものが挙げられます。ユーザーは取引所利用時にこれらのウォレットの中から好きなもの選択してウォレット接続・資産預入を行うことができます。(2022年12月時点の情報に基づく)
MetaMask(メタマスク)
Trust Wallet(トラストウォレット)
・Coinbase Wallet(コインベースウォレット)
・Rainbow Wallet(レインボーウォレット)
・imToken(アイムトークン)
・BitKeep(ビットキープ)
・TokenPocket(トークンポケット)
・Walletconnect(※ウォレット接続ツール)

取引可能な暗号資産・取引ペア

ApeX Protocolで取引可能な暗号資産・取引ペアとしては以下のような銘柄が挙げられます(2022年12月時点の情報に基づく)。

  • BTC/USDC
  • ETH/USDC
  • XRP/USDC
  • ATOM/USDC
  • DOGE/USDC
  • 今後さらに追加予定

メイカー手数料・テイカー手数料

メイカー手数料:0.02%
テイカー手数料:0.05%

最大レバレッジ

BTCレバレッジ:最大20倍
ETHレバレッジ:最大20倍
その他レバレッジ:最大15倍

分散型デリバティブ取引所ApeX Protocolの画像


ApeX Protocolはこちら

ApeX Protocolの特徴

本人確認手続きなしで利用できる

ApeX Protocolは自己管理型ウォレットを接続して利用する分散型デリバティブ取引所であるため、一般的な中央集権型取引所で新規口座開設を行う際に必要となる「氏名・住所などの個人情報入力・本人確認手続き」などが必要ありません。

公式サイトにアクセスすると「ウォレットを接続」のボタンが表示されているため、このボタンから自分が使用しているウォレットを接続して、簡単な署名作業を行い、任意のユーザー名とEメールアドレスを登録して、メール認証を行えばサービスを利用することができます。

パソコンやスマホでのウォレット接続方法は「こちらのページ」で画像付き解説されています。

TradingView採用で使いやすい「ApeX Pro」

一般的に分散型取引所は「中央集権型取引所に比べると少し使いづらい」といった印象がありますが、ApeX Protocolが提供する「ApeX Pro」は一般的な暗号資産取引所と同じような板取引形式の使いやすい取引プラットフォームとなっているため、暗号資産取引所を利用したことがあれば、比較的簡単に使い方を理解できるようになっています。

また、ApeX Proでは多くの暗号資産取引所で採用されている高機能チャートツール「TradingView(トレーディングビュー)」が採用されているため、見慣れたチャート画面で様々なインジケーターを活用しながら取引することができます。

ApeX Proの取引画面ApeX Proの取引画面

iOS・Android対応のモバイルアプリも提供

ApeX Protocolは、iOS・Android対応のモバイルアプリも提供しているため、外出先などでもスマホアプリから手軽に取引することができます。スマホアプリも使いやすい取引画面が特徴で、スマホアプリからウォレットを接続して取引を開始することも可能となっています。

MetaMaskなどのウォレットアプリをインストールしていれば、アプリ内の指示に従うだけで簡単に登録作業を完了することが可能で、自分の推定リワードなどもアプリ上で確認することができます。

>>「ApeX Pro」iOS版アプリはこちら
>>「ApeX Pro」Android版アプリはこちら

(画像:Google Play)(画像:Google Play)

アプリ・ウェブの両方で日本語に対応

ApeX Protocolのサービスはスマホアプリとウェブ版サービスの両方が日本語に対応しています。取引画面やダッシュボード・ウォレット接続手続きなど、ほとんどのページが日本語に対応しているため、英語が苦手な方でも簡単に利用することが可能です。

ただし、パソコンで「ApeX Pro」の日本語ページを利用する際にGoogle翻訳の機能が作動していた場合には、表示内容が一部乱れる場合もあり、特定のボタンが正しく機能しなくなることもあるため、日本語表示でサービスを利用する場合にはGoogle翻訳機能をオフにするよう注意が必要です。

StarkEx採用で高い流動性・低コストな取引環境を実現

ApeX Proは、暗号化を専門とするイスラエルのソフトウェア会社「StarkWare」がイーサリアムネットワークをより効率的に利用するために開発したレイヤー2スケーラビリティエンジン「StarkEx」を採用することによって、高い流動性と低コストな取引環境を実現しています。

分散型取引所では「ガス代の高騰・処理速度の低下」などによる利便性の低下が問題視されていましたが、ApeX Proは「StarkEx」を用いてトランザクションをブロックチェーン外で処理、後に安全な形でブロックチェーン上に記録することによって処理速度やガス代の問題に対処しています。

セキュリティ面での対策

DEX・DeFiサービスを利用する場合はセキュリティ面のチェックが非常に重要となりますが、ApeX Proが採用している「StarkEx」は、パーペチュアル取引が可能な分散型取引所「dYdX」、ゲームNFTを扱う「Immutable X」、スポーツ選手のNFTゲーム「Sorare」などでも採用されています。

「StarkEx」にも”悪意あるコード書き換えによる資産盗難のリスク”などがありますが、同技術を採用している「dYdX・Immutable X・Sorare・ApeX」などはレイヤー2技術の分析・研究を行う「L2BEAT」のリスク分析ランキングでも比較的上位にランクインしています(2022年12月時点の情報に基づく)。

StarkEx採用プロジェクトはプロジェクト名の右側にStarkEx採用プロジェクトはプロジェクト名の右側に”青のStarkWareアイコン”が表示されています(画像:L2BEAT

またセキュリティ面では外部機関にスマートコントラクトコードの監査を依頼、ApeX Proのスマートコントラクトはすべてが「Secure3」による監査を通過したとも報告されています。

さらにApeX Protocolはプログラミングコードの脆弱性を発見した人に報酬を支払う「バグ報奨金制度」の導入も予定しているとのことで、これらの施策を通じて安全性を高めていると報告されています。

トレードマイニング

ApeX Proは2022年11月に、取引を行うことによって「BANAトークン」で報酬を獲得することができる「トレードマイニング」の機能を実装しています。トレードマイニングでは、およそ1年間(52週間)にわたってBANAトークンによる報酬が付与されます。

報酬は1週間ごとに算出されて各ユーザーに分配される仕組みで、獲得できる報酬額は「報酬額=分配される報酬総額 ×(自分のマイスコア ÷ 全ユーザーのマイスコアの合計)」の計算式によって算出されます。

BANAトークンはUSDCに両替したり、プールに預け入れてLPトークンを受け取ったり、イベント終了時にネイティブトークン「APEX」と交換することが可能で、自分の推定リワードなどはApeX Pro公式サイトの「マイニング」ページで確認することが可能となっています。

ApeX ProのマイニングページApeX Proのマイニングページ

ネイティブトークン「$APEX」

$APEXはApeX Protocolのネイティブトークンであり、プロトコルのガバナンスにおける投票権の役割を持つガバナンストークンとしての機能も有しています。なお、このトークンはインセンティブやステーキングにも利用されます。

$APEXの最大供給量は「10億APEX」で、その23%はコアチームと初期投資家に、77%は参加リワード・エコシステム構築・自律起動流動性に割り当てられると説明されています。なお、APEX供給量の一部はリワードトークン「BANA」の作成に使用されます。

リワードトークン「$BANA」

$BANAはApeX Proで毎週定期的に開催されるトレードマイニングのような「Trade-to-Earn」イベントの参加者に配布される報酬トークンです。このトークンは2,500万APEXを用いて初期償還レート0.001で「25,000,000,000 BANA」が生成されるとのことで、最低12ヶ月間はロックされると説明されています。

獲得したBANAは「USDCへのスワップ・LPトークンの獲得」などに使用することができる他、ロックアップ期間終了後はAPEXに変換することも可能です。

Trade-to-Earnイベントによって、BANAトークンのバーンが加速した場合は「BANAトークンの供給量を増やすこと」も検討される予定であるとのことで、BANAトークン供給量を変更する場合はガバナンスを通じてAPEX保有者に提案を行い、承認を受ける必要があるとも説明されています。

仮想通貨APEXのリアルタイム価格

ApeX Protocol(APEX)の関連リンク

ApeX Pro公式サイト
ApeX Protocol公式Twitter
ApeX Protocol公式Medium
ApeX Protocol公式Discord
ApeX Protocol公式Telegram
ApeX Protocol公式Github

分散型デリバティブ取引所ApeX Protocolの画像


ApeX Protocolはこちら

参照元:ニュース – 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です