15 4月 2022 ワーナーミュージックがイベントNFT、POAPと提携 ワーナーミュージックがイベントNFT、POAPと提携 ワーナーミュージックグループ(Waner Music Group)が、web3プロトコル「POAP(Proof of Attendance Protocol)」と提携 […] 続きを読む
14 4月 2022 【取材】NFT画像消失を防ぐ「Pinned」、アナザーボールがローンチ NFT画像消失を防ぐ「Pinned」、アナザーボールがローンチ アナザーボール(AnotherBall)が、NFTコレクター向けツール「Pinned」を4月12日に公開した。「Pinned」はNFTの画像消失を防ぐサービ […] 続きを読む
14 4月 2022 バイナンス、仏スタートアップ施設のweb3支援に約140億円投資 バイナンス、仏スタートアップ施設のweb3支援に約140億円投資 大手暗号資産取引所バイナンス(Binance)がフランスのスタートアップ支援施設であるステーション・エフ(STATION F)と提携し、総額1億ユーロ(約 […] 続きを読む
14 4月 2022 米FISとFireblocksが提携、資本市場顧客のDeFi活用可能に 米FISとFireblocksが提携、資本市場顧客のDeFi活用可能に 米ナスダック上場の金融サービスプロバイダーFIS(Fidelity National Information Services)が、ファイヤーブロッ […] 続きを読む
12 4月 2022 「NFT」や「GameFi」に取引所が取り組む理由とは?(ビットバンク 廣末紀之) 「NFT」や「GameFi」に取引所が取り組む理由とは? 雑誌「GOETHE」 が暗号資産やブロックチェーン業界のキーパーソンを取材する連載「暗号資産は世界をどう変えるか?」と「CONNECTV」とのコラボ企画。 今回は […] 続きを読む
12 4月 2022 「NFT」や「GameFi」に取引所が取り組む理由とは?(ビットバンク 廣末紀之) 「NFT」や「GameFi」に取引所が取り組む理由とは? 雑誌「GOETHE」 が暗号資産やブロックチェーン業界のキーパーソンを取材する連載「暗号資産は世界をどう変えるか?」と「CONNECTV」とのコラボ企画。 今回は […] 続きを読む
12 4月 2022 米メタ、メタバース向けマネタイズツールをテスト 米メタ、メタバース向けマネタイズツールをテスト フェイスブック(Facebook)など運営するメタ・プラットフォーム(MetaPlatforms)が、仮想現実プラットフォーム「Horizon Worlds」内でデジタル資 […] 続きを読む
12 4月 2022 Uniswapがweb3ファンド立ち上げ、Maker DAOやAaveなどへ投資 Uniswapがweb3ファンド立ち上げ、Maker DAOやAaveなどへ投資 DeFi(分散型金融)プロトコルのユニスワップ(Uniswap)の運営母体であるユニスワップラボ(Uniswap Labs)が、web3フ […] 続きを読む
11 4月 2022 Bolt、暗号資産決済のWyreを15億ドルで買収 Bolt、暗号資産決済のWyreを15億ドルで買収 決済スタートアップのボルト(Bolt)が、暗号資産(仮想通貨)特化の決済企業ワイヤー(Wyre)を買収したことが分かった。買収の目的は、暗号資産取引を簡素化・民主化し、 […] 続きを読む
8 4月 2022 Web3セキュリティー企業CertiK、タイガーグローバルやセコイアらから調達し評価額20億ドルに CertiK、タイガーグローバルやセコイアらから調達し評価額20億ドルに Web3セキュリティー企業のサーティック(CertiK)が、シリーズB3ラウンドの調達を終え、企業評価額が20億ドル(約2400億円)になったこと […] 続きを読む