News 3 12月 2015 インタビュー:米利上げ影響は限定的、アジア危機再来はない=中尾ADB総裁 [東京 3日 ロイター] - アジア開発銀行(ADB)の中尾武彦総裁は3日、米連邦準備理事会(FRB)が12月に利上げに踏み切ったとしても、「米金利の上昇は相当市場に織り込まれており、アジア通貨危機時のような混乱にはならない」との見方を示した。その上で、アジア各国に米利上げの影響が出た場合には「必要があれば資金協力していく」と語った。 続きを読む
News 3 12月 2015 永遠には国債買えない、限界意識されれば金利上昇=木内日銀委員 [東京 3日 ロイター] - 日銀の木内登英審議委員は3日都内で講演し、年間80兆円(残高ベース)の国債買い入れを「永遠には続けられない」ため、市場で買い入れの限界が意識されれば金利が上昇するリスクがあると警鐘を鳴らした。自身が提案する買い入れ減額の必要性を主張するともに、急激な円高・株安には一時的な大量の資金供給が望ましいとの案を示した。 続きを読む
News 3 12月 2015 アングル:ECB積極緩和で近隣中銀の追随必至、妥当性に懸念 [ロンドン 2日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は3日の理事会で積極的な追加緩和策を打ち出すと予想され、それはユーロ圏にとって大いに必要な措置かもしれない。 続きを読む
News 3 12月 2015 アングル:米ヤフー、メイヤーCEO就任後の株高は幻か [ニューヨーク 2日 ロイター] - 米インターネット検索大手ヤフーは2012年7月にマリッサ・メイヤー氏が最高経営責任者(CEO)に就任したが、その手腕に期待して早々と株式を購入した投資家はその後かなりの見返りを手に入れた。 続きを読む
News 3 12月 2015 米中、サイバー犯罪めぐる支援要請のガイドラインで合意 [ワシントン/サンフランシスコ 2日 ロイター] - 米司法省は2日、米中両国がサイバー空間における犯罪やその他の悪意ある活動をめぐり、支援を要請するためのガイドライン(指針)で合意したと発表した。 続きを読む
News 3 12月 2015 コラム:米大統領が温暖化交渉で無視する「最強のカード」 [30日 ロイター] - 気候変動への対応を検討するため、200カ国近くがパリに集っているが、この国際的な舞台で、オバマ米大統領はまた例のごとく弱気な交渉を繰り返そうとしている。 続きを読む
News 3 12月 2015 サウジ、原油相場安定策を提案へ=エナジー・インテリジェンス [ドバイ/シンガポール 3日 ロイター] - ニュースレター「エナジー・インテリジェンス」が石油輸出国機構(OPEC)高官の話として報じたところによると、サウジアラビアは原油市場の安定に向けた提案を行う。イランやイラクなどOPEC加盟国に生産の伸びを抑制するよう求めるほか、ロシアをはじめとする非加盟国にも協力を要請する。 続きを読む
News 3 12月 2015 ドル123円前半、ECB理事会控え小幅ユーロ安 [東京 3日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、小幅ドル高/円安の123円前半。欧州中央銀行(ECB)理事会とドラギ総裁の会見を控え、調整的なユーロ売りが流入し、ユーロ/ドルが小幅安、ドル/円が小幅高となっている。 続きを読む
News 3 12月 2015 アングル:フェイスブックCEO、慈善活動も「破壊」するか [サンフランシスコ 2日 ロイター] - 米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が掲げる理念に「迅速に行動し物事を破壊せよ」というのがあるが、慈善活動においても同様の手法を取っているようだ。 続きを読む
News 3 12月 2015 日経平均は小反発、円弱含みが支援 [東京 3日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は小反発。前日の米国株安を受けて売りが先行した後は、前日終値を挟んで一進一退となった。円相場の弱含みや日銀によるETF買い入れ期待などが下支えし、底堅く推移。もっとも欧州中央銀行(ECB)理事会など重要イベントを控え、東証1部の売買代金は2兆1139億円と低水準だった。 続きを読む