News 18 12月 2015 来週のドル/円は不安定、株価や原油価格の変動に注意 [東京 18日 ロイター] - 来週の外為市場で、ドル/円は不安定な値動きになりそうだ。日銀が緩和強化策を打ち出したことで乱高下した相場は週明けには落ち着くとみられる。ただ、クリスマス休暇で市場参加者が少なくなる中、国内外の株価や原油価格の変動によって上下への振れ幅が大きくなる可能性があるという。 続きを読む
News 18 12月 2015 コラム:深刻な脅威にさらされる世界企業の収益性 [ニューヨーク 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 四半期ごとの企業業績に基づいて投資判断を下している資本家は、失望させられる局面の到来に身構えておくべきだろう。米商務省経済分析局(BEA)によると、米企業の税引き後利益は国民所得の10%近辺で推移している。 続きを読む
News 18 12月 2015 焦点:軍備増強するベトナム、南シナ海で中国との衝突も視野 [スアンマイ(ベトナム) 17日 ロイター] - 軍の近代化を加速させるベトナムは、南シナ海の領有権問題をめぐり中国との武力衝突を覚悟しているようだ。10年にわたる軍の近代化は、ベトナム戦争が最も激しかった時代以降で最大規模の軍備増強となっている。 続きを読む
News 18 12月 2015 甘利再生相がQQE強化を歓迎、「共同声明の目標達成に資する」 [東京 18日 ロイター] - 甘利明経済再生相は18日、都内で記者団の取材に応じ、日銀が異次元緩和の補完を決めたことを歓迎する意向を示した。 続きを読む
News 18 12月 2015 シャープ支援、革新機構が家電再編案=関係筋 [東京 18日 ロイター] - 経営再建中のシャープの支援策として、産業革新機構が、液晶事業だけでなく、家電や複写機、電子部品の各事業も他社と統合させる案を検討していることがわかった。家電は、東芝の事業と統合させる案を軸として、他社にも参加を呼び掛けている。複数の関係筋が明らかにした。 続きを読む
News 18 12月 2015 アングル:総崩れの原油相場、底入れの条件 [ニューヨーク 16日 ロイター] - 石油トレーダーが繰り返し学んできたことだが、供給過剰状態にある今日のグローバル市場において「底値を拾う」のは危険な火遊びである。今年すでに3回見られたように、価格が回復の気配を見せるたびに、悲観的な見方が再び足を引っ張ってしまう。 続きを読む
News 18 12月 2015 「バズーカ3」は不発、追加緩和か迷い相場乱高下 [東京 18日 ロイター] - 黒田日銀が再び市場の意表を突いた「バズーカ3」は不発に終わった。上場投資信託(ETF)の新たな買い入れ枠設定など量的・質的金融緩和(QQE)の強化策を打ち出したものの、マネタリーベースの目標額は据え置き。市場は追加緩和なのかどうか迷い、日本株やドル/円<JPY=EBS>は乱高下した。日本経済に与える効果も疑問視され、金融政策の手詰まり感がより鮮明になってしまったとの指摘が市場で広がっている。 続きを読む
News 18 12月 2015 来週の日本株は下値固め、海外勢の休暇入り意識され売買減少も [東京 18日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、下値固めの展開となりそうだ。年内の重要イベントが終了し手がかり材料に欠ける。需給は悪くないものの、海外勢のクリスマス休暇入りも意識され、積極的には動きにくい。ボラティリティは徐々に鎮静化し、個別物色が中心になりそうだが、原油価格の下落に伴う海外市場の動向には引き続き注意が必要になる。 続きを読む
News 18 12月 2015 オバマ米大統領、任期残りの1年は「成果固め」に注力へ [ワシントン 17日 ロイター] - 任期終了まで残り1年余りとなったオバマ米大統領は、「レームダック化」を避けるために、これまでに成し遂げた成果を固めるほか、主要な課題に取り組む考えだ。 続きを読む
News 18 12月 2015 日経1万9000円割れ、日銀会合結果受け乱高下 [東京 18日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は3日ぶりに急反落。日銀金融政策決定会合の結果を受け、急速に買い上がる場面があったが、新たに打ち出された量的・質的金融緩和(QQE)補完策は買い材料になりにくいとの受け止めが広がるにつれ、日経平均は上げ幅を縮小。高値掴みした投資家の投げなども膨らみ、日経平均は節目1万9000円割れへと沈んだ。 続きを読む