News 5 1月 2016 ドル119円前半、日本株・中国株の下げで戻り売り先行 [東京 5日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ変わらずの119円前半。米国株の大幅安を受け株価動向に関心が集まったが、中国株や日経平均が軟調な推移となったことで、ドル/円では戻り売りが先行した。 続きを読む
News 5 1月 2016 中国北部でバス炎上、14人死亡 放火の疑い=新華社 [北京 5日 ロイター] - 中国北部の寧夏回族自治区で5日、バスが炎上し14人が死亡、32人が負傷した。新華社が報じた。地元の警察は放火とみて捜査を開始した。 続きを読む
News 5 1月 2016 視点:円とユーロ、2016年の分かれ道=中窪文男氏 [東京 5日] - 米国の利上げ開始を受けて2016年のドル高基調を予想する向きは依然として多いが、UBS証券ウェルス・マネジメント本部の最高投資責任者、中窪文男氏は、ドルは対ユーロで下落、対円で上昇と、短期的には反対の動きを見せる可能性が高いと予想する。 続きを読む
News 5 1月 2016 日経平均は続落、中国株に左右 2カ月半ぶり安値に [東京 5日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は続落した。序盤は売りが先行し一時123円安。上海総合指数など中国の主要指数が安寄り後、上昇に転じると、日経平均も一時プラス圏に浮上した。ただ外部環境に対する警戒感は根強く、後場前半は方向感に乏しい展開。中国株が再度マイナス圏に転じると日本株も軟化し、日経平均終値は昨年10月20日以来、約2カ月半ぶりの安値となった。 続きを読む
News 5 1月 2016 コラム:ドル円、歴史的記録は反転の合図か=植野大作氏 [東京 5日] - 昨年のドル円相場は歴史に残る2つの記録を達成した。元日の早朝に確定した昨年末の終値は120.22円と年初の初値119.78円を小幅ながら上回り、史上初の「4年連続陽線」となった。年足では過去最長のドル高・円安局面だ。 続きを読む
News 5 1月 2016 スウェーデンとデンマーク、国境で身分証検査開始 難民流入制限 [コペンハーゲン/ストックホルム 4日 ロイター] - スウェーデンは4日、難民・移民の流入を制限するための措置として、デンマークからの入国者に対して身分証明書のチェックを開始した。これを受け、デンマークもドイツとの国境で同様の検査を始めた。 続きを読む
News 5 1月 2016 中国・中東情勢を注視、補正予算の早期成立を=株安で官房長官 [東京 5日 ロイター] - 菅義偉官房長官は5日午前の会見で、中国経済の減速懸念や中東情勢の緊張を受けて世界的に株価が不安定になっていることに関連し、内外情勢を十分に注視しながら、2015年度補正予算の早期成立で経済の好循環を確たるものにしたい、と語った。 続きを読む
News 5 1月 2016 焦点:農民工は「空き家」買うか、中国不動産対策の成否 [北京/香港 4日 ロイター] - 数百万戸に及ぶ売れ残り住宅が経済に及ぼす潜在的な影響に頭を抱える中国は、農村部からきた出稼ぎ労働者(農民工)による中小都市の不動産購入を促すことで、経済成長の約15%を担う不動産部門の負担を緩和したいと考えている。 続きを読む
News 5 1月 2016 正午のドル119円半ばに値戻す、日・中株価が底堅く [東京 5日 ロイター] - 正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の119.62/64円の気配だった。続落で始まった中国株や日経平均株価が一時プラス圏に浮上するなか、ドル/円も値を戻す展開となった。 続きを読む
News 5 1月 2016 キリン、15年ビール類販売は9年ぶり・ビール21年ぶりに増加 [東京 5日 ロイター] - キリンビールは、2015年のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)の販売数量が9年ぶりに前年比プラスになったと明らかにした。シェアダウンを続けてきた国内ビール事業について、回復の兆しが出てきた。 続きを読む