News 5 1月 2016 英首相、閣僚にEU離脱キャンペーンを認める方針=報道 [ロンドン 5日 ロイター] - 英国のキャメロン首相は2017年末までの実施を確約している欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票について、閣僚がEU離脱を支持するキャンペーンを展開することを認める見通しだ。BBCが5日報じた。 続きを読む
News 5 1月 2016 アングル:主要企業トップ、今年はデフレ脱却へ「正念場」 [東京 5日 ロイター] - 株式・為替市場ともに波乱の幕開けとなった2016年。経済3団体の新春パーティーに集まった主要企業のトップからは、緩やかな景気回復を期待する声が多く聞かれた。 続きを読む
News 5 1月 2016 会員企業に年収ベースで昨年を上回る賃上げ求める=経団連会長 [東京 5日 ロイター] - 日本経済団体連合会の榊原定征会長は5日、日本・東京商工会議所、経済同友会と共催した新年祝賀パーティー後の共同記者会見で、会員企業に対して年収ベースで昨年を上回る賃上げを求めていくことを明らかにした。また、年明けに株価が大幅下落したことについては、一時的な動きとし、日本経済は日経平均2万円台を回復する力があるとの認識を示した。 続きを読む
News 5 1月 2016 アングル:ドイツ政党勢力図に変化の可能性、カギは難民対応 [ベルリン 3日 ロイター] - ドイツの政局はこの10年間、メルケル首相が国政をしっかり掌握し、比較的安泰な状態が続いた。だが2016年は勢力図が塗り替わるかもしれない。16州のうち5州で地方選挙が実施され、1年後の総選挙に向けた準備段階に入るためだ。 続きを読む
News 5 1月 2016 中国の南沙諸島への試験飛行、域内の緊張悪化へ=専門家 [香港/北京 5日 ロイター] - 中国が南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島の人工島に建設した滑走路に航空機を着陸させたことについて、海外当局者やアナリストは、中国が同地域で建設を進めている施設が予定通り完成していることを示し、今後、軍機の飛行が行われることは避けられないと指摘した。 続きを読む
News 5 1月 2016 必要ならばさらに大胆な措置=連合で黒田日銀総裁 [東京 5日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は5日、昨年に続き日本労働組合総連合会(連合)の新年交歓会に出席し、日銀が進める大胆な金融緩和の必要性に対して理解を求めるとともに、必要ならば「さらに大胆な措置を取る用意がある」と強調した。 続きを読む
News 5 1月 2016 台湾総統選、野党・民進党の蔡英文主席が支持率トップ維持 [台北 5日 ロイター] - 1月16日の台湾総統選を前に実施された最新の世論調査によると、最大野党、民主進歩党(民進党)の蔡英文主席の支持率が45.2%となり、首位を維持した。与党・国民党の候補者である朱立倫主席の支持率は16.3%にとどまった。 続きを読む
News 5 1月 2016 トヨタ、2015年の中国自動車販売は8.7%増 16年目標は115万台 [北京 5日 ロイター] - トヨタ自動車は、2015年の中国自動車販売台数が112万台となり、前年比で8.7%増加したと発表した。目標の110万台を上回った。12月単月では、前年比2.4%減の約12万2000台。 続きを読む
News 5 1月 2016 中国企業10社超、大株主による持ち株売却禁止期間の延長表明 [上海 5日 ロイター] - 中国企業の少なくとも10社は、向こう6カ月か12カ月は自社の支配株主や幹部が市場で持ち株を売却しないと表明した。4日に中国株が大幅安となったことから、株価の下支えを目指す。 続きを読む
News 5 1月 2016 波乱の新春相場、市場は「マネー逆流」を警戒 [東京 5日 ロイター] - 新年早々の世界同時株安をもたらしたのは、グローバルな投資マネー逆流への警戒感だ。逆流のルートは2つ。原油安と地政学リスクの高まりで、オイルマネーが急激に巻き戻されているとの懸念が浮上。加えて米利上げを発端にした新興国市場からの資金流出に、市場は神経質になっている。株安が続けば政策期待が高まるが、今のところ自律反発の勢いは弱い。 続きを読む