衝撃のバノン解任。ヒンデンブルグ・オーメン 点灯で米株急落、ドル/円は108円下抜けも!? ブログ

衝撃のバノン解任。ヒンデンブルグ・オーメン 点灯で米株急落、ドル/円は108円下抜けも!?

■スティーブ・バノン主席戦略官解任の衝撃 みなさん、こんにちは。

 今週(8月21日~)は、ジャクソンホールでの経済シンポジウムを控えているため、それまで大きな動きはないだろうというのがコンセンサスでしたが、米国株が神経質な動きを繰り返しています。

 その要因のひとつが、先週末、8月18日(金)に飛び込んできたスティーブ・バノン主席戦略官の解任報道。

 彼は、生粋のエスタブリッシュメントの経歴でありながら、保守派のブライトバートニュースを運営し、トランプ大統領の選挙戦において重要な役割を果たしてきました。

写真は主席戦略官を解任されたスティーブ・バノン氏。バノン氏はトランプ大統領の選挙戦において重要な役割を果たしてきたのだが… (C)NurPhoto/Getty Images

 マーケットの一部では、バノン氏がいなければ、トランプ大統領は誕生しなかったと言っても過言ではないという意見も…。

 その彼が解任されます。

 マーケットの最初の反応は、米国株の上昇でした。

NYダウ 1時間足(出所:Bloomberg)

 バノン氏の存在がトランプ政権の不安定要素と考える参加者が多数いたためです。

 ただ、解任、辞任が続くトランプ政権ですが、バノン氏も解任されると、当初からトランプ大統領を支えているのはケリーアン・コンウェイ大統領顧問他、数名ということになり、トランプ政権の不透明感が増しています。

 まず、ジョン・マケイン議員らが反対に回り、オバマケア廃止案が否決。

 次の重要課題である「減税」というテーマをうまく乗り切れればいいのですが、これも難航するようだと、トランプ政権の政策遂行能力に疑問符がつきます。


重要課題である「減税」というテーマを乗り切れればいいが、難航するようだと、トランプ政権の政策遂行能力に疑問符がつく (C)Mark Wilson/Getty Images

 本来、トランプ政権が掲げる政策の効果を織り込みつつ、続伸を続けていた米国株ですが、トランプ政権の混迷を反映して上値が徐々に重くなってきています。

NYダウ 日足(出所:Bloomberg)

 上値が徐々に重くなった米国株ですが、5月、6月に続いて…
衝撃のバノン解任。ヒンデンブルグ・オーメン 点灯で米株急落、ドル/円は108円下抜けも!? ブログ

衝撃のバノン解任。ヒンデンブルグ・オーメン 点灯で米株急落、ドル/円は108円下抜けも!?

■スティーブ・バノン主席戦略官解任の衝撃 みなさん、こんにちは。

 今週(8月21日~)は、ジャクソンホールでの経済シンポジウムを控えているため、それまで大きな動きはないだろうというのがコンセンサスでしたが、米国株が神経質な動きを繰り返しています。

 その要因のひとつが、先週末、8月18日(金)に飛び込んできたスティーブ・バノン主席戦略官の解任報道。

 彼は、生粋のエスタブリッシュメントの経歴でありながら、保守派のブライトバートニュースを運営し、トランプ大統領の選挙戦において重要な役割を果たしてきました。

写真は主席戦略官を解任されたスティーブ・バノン氏。バノン氏はトランプ大統領の選挙戦において重要な役割を果たしてきたのだが… (C)NurPhoto/Getty Images

 マーケットの一部では、バノン氏がいなければ、トランプ大統領は誕生しなかったと言っても過言ではないという意見も…。

 その彼が解任されます。

 マーケットの最初の反応は、米国株の上昇でした。

NYダウ 1時間足(出所:Bloomberg)

 バノン氏の存在がトランプ政権の不安定要素と考える参加者が多数いたためです。

 ただ、解任、辞任が続くトランプ政権ですが、バノン氏も解任されると、当初からトランプ大統領を支えているのはケリーアン・コンウェイ大統領顧問他、数名ということになり、トランプ政権の不透明感が増しています。

 まず、ジョン・マケイン議員らが反対に回り、オバマケア廃止案が否決。

 次の重要課題である「減税」というテーマをうまく乗り切れればいいのですが、これも難航するようだと、トランプ政権の政策遂行能力に疑問符がつきます。


重要課題である「減税」というテーマを乗り切れればいいが、難航するようだと、トランプ政権の政策遂行能力に疑問符がつく (C)Mark Wilson/Getty Images

 本来、トランプ政権が掲げる政策の効果を織り込みつつ、続伸を続けていた米国株ですが、トランプ政権の混迷を反映して上値が徐々に重くなってきています。

NYダウ 日足(出所:Bloomberg)

 上値が徐々に重くなった米国株ですが、5月、6月に続いて…
英BATの加熱式たばこ「glo」、10月2日から全国販売 News

英BATの加熱式たばこ「glo」、10月2日から全国販売

[東京 24日 ロイター] - 英たばこ大手のブリティッシュ・アメリカン・タバコの日本法人は24日、加熱式たばこ「glo(グロー)」の全国販売を10月2日に開始すると発表した。年内には、現在の3都市に加え、札幌、名古屋、広島、福岡の4都市に旗艦店をオープンする予定。

デンマーク「潜水艦殺人事件」、女性記者の胴体を発見 News

デンマーク「潜水艦殺人事件」、女性記者の胴体を発見

[コペンハーゲン 23日 ロイター] - デンマークの警察は23日会見を開き、コペンハーゲンの海岸に打ち上げられていた頭部のない女性の遺体は、行方不明となっていたジャーナリストのものであると発表した。女性は同国の発明家が自ら建造した潜水艦の取材を行った後、行方が分からなくなっていた。

ジーユー、18年8月期から海外出店を加速 2年で50店舗体制へ News

ジーユー、18年8月期から海外出店を加速 2年で50店舗体制へ

[東京 24日 ロイター] - ファーストリテイリング 傘下の「ジーユー」の柚木治社長は24日の会見で、2018年8月期から海外出店を加速させると述べた。現在、中国、台湾、香港に計14店舗を展開しているが、19年8月期までの2年間で3カ国で50店舗体制にするとした。

日経平均は反落、米株安と円高基調継続で 鉄鋼株が急落 News

日経平均は反落、米株安と円高基調継続で 鉄鋼株が急落

[東京 24日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反落。前日の米株は下落、為替も円高基調で売り先行で始まったが、好業績銘柄への押し目買いなどで下げ幅を縮小する場面があった。後場は米ワイオミング州ジャクソンホールでの経済シンポジウムの開催を今晩に控え、一段と様子見姿勢が強まった。

ドル109円前半、ジャクソンホール待ち News

ドル109円前半、ジャクソンホール待ち

[東京 24日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の109円前半。午前の取引では、米ジャクソンホールでの経済シンポジウムを前に模様眺めの姿勢が広がるなか、国内勢の買いを支えにじり高で推移した。ただ、午後に入ると調整売りが先行し、109円の前半でじり安となった。