円高終焉でドル/円急反発! 続伸のカギを 握るのは160円に向けて上昇するポンド/円 ブログ

円高終焉でドル/円急反発! 続伸のカギを 握るのは160円に向けて上昇するポンド/円

■タカ派のFOMCで米ドル/円は112円台半ばへ上昇 みなさん、こんにちは。

 9月8日(金)に一時的に108円割れを示現した米ドル/円ですが、「ベアトラップ」(※1) そして「アイランドリバーサル」(※2)となり、急反発しました。

(※編集部注1:「ベアトラップ」とは、安値を更新して下落トレンド継続になると思われたのに、それが反転上昇すること)

(※編集部注2:「アイランドリバーサル」とは、窓を開けた後に相場が反転し、再び窓を開けて元の水準へ戻った際に形成される「離れ小島」の様な形のこと)

【参考記事】

●ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは? ユーロ/円は中期的に140円を目指す動きに(9月14日、西原宏一)

 本稿執筆時点で、米ドル/円は112円台ミドルで推移。

 日本時間9月21日(木)未明に結果が公表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)がタカ派な結果に終わり、米国債利回りが上昇。

米長期金利(10年物国債利回り) 1時間足(出所:Bloomberg)

 呼応して米ドル/円は、重要なレジスタンスであった200日移動平均線が位置している112.20円を上抜けて堅調に推移しました。

米ドル/円 日足(出所:Bloomberg)

 ただ、今年(2017年)の米ドル/円を振り返ってみれば、1月3日(火)の118.60円を高値に急落。

【参考記事】

●円高終焉…。ドル/円は上昇トレンド回帰か。ユーロ/円130円台半ば突破の意味とは…!?(8月31日、西原宏一)

 その後、何度もトライするのですが、115円を抜けない状態が続いており、200日移動平均線を超え大きく上放れするにはクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の上昇が不可欠。

■円高終焉でユーロ/円は一時134円台へ急伸 前回のコラムで取り上げたユーロ/円は、200週移動平均線を2カ月かけて超えたことから上放れしており、一時134円台に急伸。

【参考記事】

●ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは? ユーロ/円は中期的に140円を目指す動きに(9月14日、西原宏一)

ユーロ/円 週足(出所:Bloomberg)

 ただ、先週(9月11日~)後半からユーロ/米ドル自体は1.2000ドル台を攻めあぐねている状態です。その要因は、ユーロ/英ポンドの急落にあります。

ユーロ/米ドル 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)

 今月(9月)初旬からじわじわと値を下げていた…
東芝が10月24日に臨時総会、限定適正決算や半導体売却など諮る News

東芝が10月24日に臨時総会、限定適正決算や半導体売却など諮る

[東京 21日 ロイター] - 東芝は21日、臨時株主総会を10月24日に千葉市の幕張メッセで開くと発表した。8月に監査法人から「限定付き適正」という異例の監査意見を得て発表した2017年3月期決算や、半導体メモリー子会社の日米韓連合への売却について承認を求める。

豪中銀総裁、利上げのタイミング巡り独立性強調 News

豪中銀総裁、利上げのタイミング巡り独立性強調

[シドニー 21日 ロイター] - 豪準備銀行(RBA、中央銀行)のロウ総裁は21日、世界的な金利の上昇が自動的にオーストラリアに波及することはないとし、政策当局者は高水準の家計債務に利上げが及ぼす影響を十分認識していると指摘した。

日経平均は小幅に4日続伸、円安好感も利益確定売りで伸び悩む News

日経平均は小幅に4日続伸、円安好感も利益確定売りで伸び悩む

[東京 21日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は小幅に4日続伸。年初来高値を連日更新し、終値としては2015年8月18日以来2年1カ月ぶりの高値水準をつけた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明を受け、年内利上げの見方が強まったことでドル高・円安が進行、自動車株や金融株を中心に買いが先行した。一時は170円高まで上昇したが、短期的な過熱感が強く、買い一巡後は利益確定売りに押される展開だった。半導体製造装置、電子部品などハイテク株の一角が売られたことも相場の重しとなった。

ドル112円半ばで小動き、FOMCを消化 News

ドル112円半ばで小動き、FOMCを消化

[東京 21日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ドル高/円安の112.41/43円だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けて米国の年内利上げ期待が高まり、ドル/円は堅調に推移した。

ドル/円が年初来安値から反発した理由は? 円安継続! 数週間以内に114円程度へ上昇 ブログ

ドル/円が年初来安値から反発した理由は? 円安継続! 数週間以内に114円程度へ上昇

■ミサイル発射への反応は徐々に薄れていく 9月15日(金)の早朝に、北朝鮮が再びミサイルを発射し、市場も一時的にリスクオフの動きで円高に向かいましたが、今回はその円高の深さも、時間的にも、これまでよりは小さく、市場は非常に落ち着いた反応を見せました。

 米ドル/円はミサイル発射の発表前は110円台でしたが、発表後、一時的に109円台半ばまで下落しました。しかし、すぐに110円台を回復する展開となりました。

9月15日(金)の米ドル/円 30分足(出所:Bloomberg)

 北朝鮮の問題は緊張感が高まってきているのは事実ですが、米国、北朝鮮の双方ともに手詰まり感があるため、当面、挑発活動が継続する程度で大きな衝突にまでは至らないという様相を呈してきています。

【参考記事】

●米ドル/円は北朝鮮ミサイル発射でも押し目限定的。年内の上値目標は115~116円!(9月15日、陳満咲杜)

 今後は、ミサイル発射などに対して、市場の反応は徐々に薄れていくのではないかと考えています。(ただし、事態が深刻化したときは局面が一変するので、それは常に頭に入れておく必要があるでしょう)

■溜まった円買いポジションが反発の原因 9月15日(金)以降は、米ドル高・円安の流れが徐々に進行しています。

 チャート的に言えば、北朝鮮の核実験で米ドル/円が年初来安値を更新して107円台になった局面がありましたが、そこで、かなり短期的な円買いポジションが溜まってしまったことで、逆に反発のきっかけになってしまっています。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 そして、その後は緩やかな上昇トレンドを形成しています。

 私は、前回のコラムで、米ドル/円は111.00円を抜けたからといって、一気に上昇するとは考えていないと話しました。

【参考記事】

●米ドル/円の反動を大きくさせた原因は? 不確定要素だらけで、決め打ちは無理…(9月14日、今井雅人)

 実際は、米ドル/円は一時、111.00円を上に抜けたものの、すぐに伸び悩んでしまったわけですが、その後、北朝鮮のミサイル発射をこなして、再び111円台に乗ってきたことで、下値の堅さを感じました。

【参考記事】

●ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは? ユーロ/円は中期的に140円を目指す動きに(9月14日、西原宏一)

 そして、111円台が定着すれば、さらなる上昇が期待できます。まずは、小さなチャートポイントとして112円、そして、その次は114円と予想してきました。

 そんな中、米ドル/円は一気に112.00円を上に突破する展開となってきています。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 そのきっかけとなったのは、9月20日(水)のFOMC…
今夜の注目材料は?9/21 ブログ

今夜の注目材料は?9/21

 東京市場のドル/円は、一時112.60円台まで上昇して約2カ月ぶりの高値を付けました。米連邦公開市場委員会(FOMC)が年内の追加利上げ見通しを維持した事を受けてドルが買われた昨夜の流れを引き継いだ格好です。欧米市場の展開を読むにあたって、まずは注目材料を確認しておきましょう。 9/21(木)17:00   ノルウェー中銀、政策金利発表17:30   香港8月消費者物価指数18:30   プラートECB専務理事、講演21:30   カナダ7月卸売売上高21:30☆ 米新規失業保険申請件数21:30   米9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数22:00   米7月米住宅価格指数22:30☆ ドラギECB総裁、講演23:00   ユーロ圏9月消費者信頼感指数・速報23:00   米8月景気先行指標総合指数未定 ☆ 南ア中銀(SARB)政策金利発表 ※☆は特に注目の材料 このドル高の流れを後押しできるか、米経済指標が注目されるところですが、今夜の指標はどれも格落ち感が否めません。新規失業保険申請件数はハリケーンの影響が引き続き読めないため参考外でしょう。そうした中、ドル/円は欧米の株価や長期金利の動き(FOMCの消化)に左右されやすい展開となりそうです。 また、来月の欧州中銀(ECB)理事会に向けてドラギECB総裁の発言にも耳を傾けておきたいところです。その他、南アフリカ中銀は本日の会合で利下げ(6.75%から6.50%へ)を行う見通しです。