日本株安・円高でアベノミクスが苦境に。 待望される日銀の追加緩和はあるのか?
■公的年金の買い? 大量の「株買い・円売り」が入る みなさん、こんにちは。
8月24日(月)に起こったミニクラッシュ(株安・円高)に対し、先週(8月24日~)は本邦公的機関からの「株買い・円売り」により、事態が沈静化したのは前回コラムのとおり。
【参考記事】
●NYダウはさらに暴落するリスクあり!? 株高のカギを握る本邦当局の一手とは?(8月27日、西原宏一)
ただ、今週(8月31日~)、9月1日(火)にも、NYダウが再び急落。一時、1万6000ドルを割り込み、200週移動平均線が再び見えてきたことから、マーケットは神経質に。
NYダウ 週足(出所:CQG)
連れて、米ドル/円は119.22円まで急落。
米ドル/円 日足(出所:米国FXCM)
ただ、先週(8月24日~)同様、9月2日(水)の東京市場では、公的年金とウワサされる「株買い・円売り」が大量にマーケットに投下され、米ドル/円は一気に、120円台ミドルまで反発、日経平均も1万8000円台を回復しました。
日経平均 日足 (出所:株マップ.com)
マーケット参加者は、改めて本丸であるNYダウが不安定な環境下、「株と米ドル/円」も壊れやすい(fragile)状況にあること、そして、本邦当局からの対応がなければ、続落する可能性が高いことを認識することになります。
【参考記事】
●NYダウはさらに暴落するリスクあり!? 株高のカギを握る本邦当局の一手とは?(8月27日、西原宏一)
■伸びない設備投資と消費で、アベノミクスは苦境に… 一方、永田町に詳しい友人によれば、政府関係者の間で「伸びない設備投資」が話題になっている模様。
第2四半期の法人企業統計によれば、設備投資は相変わらず芳しくない結果に。
法人企業4-6月期に過去最高益、設備投資は前期比減で2次QE下押し
財務省が1日発表した2015年4─6月期の法人企業統計(金融業・保険業を除く)によると、経常利益は円安と原燃料コスト低下を主因に過去最高益となった。一方で、設備投資は前期比2.7%減少し、4期ぶりに落ち込んだ。
4-6月期の国内総生産(GDP)の設備投資が、下方修正される見通しが高まった。
4-6月期の売上高は前年比1.1%増と1─3月期の減収からは脱したが、昨年同期が消費税引き上げ直後だったにもかかわらず、伸び率は低い。前期比では2期連続で減収となった。
出所:ロイター
過去2年強、アベノミクスがマーケットをけん引してきたのですが、消費は伸びず、多くの企業では、手元流動性が拡大しており、デフレマインドも払拭できないまま。
麻生財務相も「設備投資に積極姿勢出てもおかしくない」とコメントするほど。
伸びない設備投資と消費の中、徐々にアベノミクスは苦境に…。
前述のように、アベノミクスが苦境に追い込まれている中…
8月24日(月)に起こったミニクラッシュ(株安・円高)に対し、先週(8月24日~)は本邦公的機関からの「株買い・円売り」により、事態が沈静化したのは前回コラムのとおり。
【参考記事】
●NYダウはさらに暴落するリスクあり!? 株高のカギを握る本邦当局の一手とは?(8月27日、西原宏一)
ただ、今週(8月31日~)、9月1日(火)にも、NYダウが再び急落。一時、1万6000ドルを割り込み、200週移動平均線が再び見えてきたことから、マーケットは神経質に。
NYダウ 週足(出所:CQG)
連れて、米ドル/円は119.22円まで急落。
米ドル/円 日足(出所:米国FXCM)
ただ、先週(8月24日~)同様、9月2日(水)の東京市場では、公的年金とウワサされる「株買い・円売り」が大量にマーケットに投下され、米ドル/円は一気に、120円台ミドルまで反発、日経平均も1万8000円台を回復しました。
日経平均 日足 (出所:株マップ.com)
マーケット参加者は、改めて本丸であるNYダウが不安定な環境下、「株と米ドル/円」も壊れやすい(fragile)状況にあること、そして、本邦当局からの対応がなければ、続落する可能性が高いことを認識することになります。
【参考記事】
●NYダウはさらに暴落するリスクあり!? 株高のカギを握る本邦当局の一手とは?(8月27日、西原宏一)
■伸びない設備投資と消費で、アベノミクスは苦境に… 一方、永田町に詳しい友人によれば、政府関係者の間で「伸びない設備投資」が話題になっている模様。
第2四半期の法人企業統計によれば、設備投資は相変わらず芳しくない結果に。
法人企業4-6月期に過去最高益、設備投資は前期比減で2次QE下押し
財務省が1日発表した2015年4─6月期の法人企業統計(金融業・保険業を除く)によると、経常利益は円安と原燃料コスト低下を主因に過去最高益となった。一方で、設備投資は前期比2.7%減少し、4期ぶりに落ち込んだ。
4-6月期の国内総生産(GDP)の設備投資が、下方修正される見通しが高まった。
4-6月期の売上高は前年比1.1%増と1─3月期の減収からは脱したが、昨年同期が消費税引き上げ直後だったにもかかわらず、伸び率は低い。前期比では2期連続で減収となった。
出所:ロイター
過去2年強、アベノミクスがマーケットをけん引してきたのですが、消費は伸びず、多くの企業では、手元流動性が拡大しており、デフレマインドも払拭できないまま。
麻生財務相も「設備投資に積極姿勢出てもおかしくない」とコメントするほど。
伸びない設備投資と消費の中、徐々にアベノミクスは苦境に…。
前述のように、アベノミクスが苦境に追い込まれている中…