米ドル全体の調整はもう終わったのか? イエメン空爆後の今が相場の正念場!
■目先の焦点は米ドル全体の調整幅に 米ドル全体の調整が進んできた。前回のコラムで指摘したとおり、先週週末(3月20日)に米ドルロング筋の手仕舞いがみられ、ドルインデックスの一段下げにつながった。
【参考記事】
●ドルインデックス高値更新には懐疑的だがドル/円調整は近々終わるとみる理由とは?(2015年3月20日、陳満咲杜)
目先の焦点は、なお米ドル全体の調整幅にあるだろう。
というのは、スピード調整があっても、米ドル自体のブル(上昇)トレンドは変わらず、これからも継続されるといったコンセンサスが市場関係者には共有されており、見方に分岐点があるとすれば、それはスピード調整の度合いや調整期間の違いにあるのが実情であるからだ。
米ドル全面高は行きすぎだったとはいえ、これで米ドル高自体が終焉したとの判断にはつながらない。
■米ドル全体の調整はすでに一服したのか? ところで、米ドル全体の調整はすでに一服したのではないか、といった見方も急浮上してきた。
何しろ、昨日(3月26日)、ドルインデックスは96.17と3月5日(木)以来の安値をつけたものの、その当日、一転して高く引け、3月23日(月)以来、最も高い終値をもって、反転のサインを灯したのだ。
ドルインデックス 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
リンクしたように、ユーロ/米ドルも昨日(3月26日)、いったんFOMC(米連邦公開市場委員会)当日の3月18日(水)の高値をブレイクしたものの、大きく反落して大引けし、3月24日(火)、25日(水)の値幅を包む形の陰線を形成した。
一般的には、こういったサインは直前の値動きを否定する存在であり、米ドル安の一服、そして、米ドル高トレンドへ復帰する公算が大きいものとして解釈される。
ユーロ/米ドル 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
ただし、昨日(3月26日)の材料と総合的に判断しないといけないので、昨日、米ドル反転をもたらした要因を見てみたい。
■イエメン空爆のニュースが最大の材料 実際、一番効いていた材料はイエメン空爆のニュースだ。
サウジアラビアを中心とする湾岸国家連合がイエメン内戦に介入することで、イラン(反乱軍支持とされる)と直接衝突しかねない事態に市場が敏感に反応し、リスクオフのムードに入った。
典型的なリスクオフムードと言えば、米ドル買い・円買いのセットで、これが昨日(3月26日)のユーロ/米ドルの高値突破失敗や米ドル/円の安値トライをもたらしたとみる。
中東情勢は極めて複雑なので、専門家でない筆者の出番ではないが、アラビアの世界では宗教流派の違いから、サウジアラビアとイランが不倶戴天の敵であることは常識である。アラビアの二強が直接衝突を起こすのは、かなりまずいことなので、同材料にはインパクトがある。ましてやサウジアラビアの駐米大使が核兵器の開発を公言してしまったなら、なおさらだ。
したがって、昨日(3月26日)のマーケットの反応は極めて正常で、事の性質を考えれば、むしろ、米ドルの反騰具合が小さい方だと感じる。ちなみに、米株安がもたらしたリスクオフが、なかなか米ドルの反転につながらなかったのは米ドルが買われすぎているがゆえだが、中東情勢の緊張になれば、リスクオフの本気度が違ってくる。
また、歴史が繰り返し証明しているように、米ドルは安全資産として中東のお金持ちに一番選好されやすいから、中東混乱の兆しが拡大していくなら、米ドルはさらに買われるだろう。
一方、イエメン内戦はかつて冷戦時代に多く発生した…
【参考記事】
●ドルインデックス高値更新には懐疑的だがドル/円調整は近々終わるとみる理由とは?(2015年3月20日、陳満咲杜)
目先の焦点は、なお米ドル全体の調整幅にあるだろう。
というのは、スピード調整があっても、米ドル自体のブル(上昇)トレンドは変わらず、これからも継続されるといったコンセンサスが市場関係者には共有されており、見方に分岐点があるとすれば、それはスピード調整の度合いや調整期間の違いにあるのが実情であるからだ。
米ドル全面高は行きすぎだったとはいえ、これで米ドル高自体が終焉したとの判断にはつながらない。
■米ドル全体の調整はすでに一服したのか? ところで、米ドル全体の調整はすでに一服したのではないか、といった見方も急浮上してきた。
何しろ、昨日(3月26日)、ドルインデックスは96.17と3月5日(木)以来の安値をつけたものの、その当日、一転して高く引け、3月23日(月)以来、最も高い終値をもって、反転のサインを灯したのだ。
ドルインデックス 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
リンクしたように、ユーロ/米ドルも昨日(3月26日)、いったんFOMC(米連邦公開市場委員会)当日の3月18日(水)の高値をブレイクしたものの、大きく反落して大引けし、3月24日(火)、25日(水)の値幅を包む形の陰線を形成した。
一般的には、こういったサインは直前の値動きを否定する存在であり、米ドル安の一服、そして、米ドル高トレンドへ復帰する公算が大きいものとして解釈される。
ユーロ/米ドル 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
ただし、昨日(3月26日)の材料と総合的に判断しないといけないので、昨日、米ドル反転をもたらした要因を見てみたい。
■イエメン空爆のニュースが最大の材料 実際、一番効いていた材料はイエメン空爆のニュースだ。
サウジアラビアを中心とする湾岸国家連合がイエメン内戦に介入することで、イラン(反乱軍支持とされる)と直接衝突しかねない事態に市場が敏感に反応し、リスクオフのムードに入った。
典型的なリスクオフムードと言えば、米ドル買い・円買いのセットで、これが昨日(3月26日)のユーロ/米ドルの高値突破失敗や米ドル/円の安値トライをもたらしたとみる。
中東情勢は極めて複雑なので、専門家でない筆者の出番ではないが、アラビアの世界では宗教流派の違いから、サウジアラビアとイランが不倶戴天の敵であることは常識である。アラビアの二強が直接衝突を起こすのは、かなりまずいことなので、同材料にはインパクトがある。ましてやサウジアラビアの駐米大使が核兵器の開発を公言してしまったなら、なおさらだ。
したがって、昨日(3月26日)のマーケットの反応は極めて正常で、事の性質を考えれば、むしろ、米ドルの反騰具合が小さい方だと感じる。ちなみに、米株安がもたらしたリスクオフが、なかなか米ドルの反転につながらなかったのは米ドルが買われすぎているがゆえだが、中東情勢の緊張になれば、リスクオフの本気度が違ってくる。
また、歴史が繰り返し証明しているように、米ドルは安全資産として中東のお金持ちに一番選好されやすいから、中東混乱の兆しが拡大していくなら、米ドルはさらに買われるだろう。
一方、イエメン内戦はかつて冷戦時代に多く発生した…