焦点:国内生損保、下期は運用多様化が加速 日米低金利で苦心 News

焦点:国内生損保、下期は運用多様化が加速 日米低金利で苦心

[東京 22日 ロイター] - 国内主要生損保の2015年度下期・資産運用計画が出そろった。浮かび上がるのは、日米で低金利環境が続くなかで苦心するリターン重視のスタンスだ。日本国債の比重を落とす一方で、外債投資対象国の増加や、オルタナティブの拡大など運用多様化を加速させている。

コラム:日本を揺さぶる中国経済「2つの変化」=斉藤洋二氏 News

コラム:日本を揺さぶる中国経済「2つの変化」=斉藤洋二氏

[東京 22日] - 中国の海外インフラ投資が加速している。報道によれば、習近平国家主席の英国訪問中にまとまった取引の総額は、約400億ポンド(約7兆円)に達するという。目玉は英原発建設に対する投資であり、西側諸国の原発に中国が大型投資を行う初のケースになる模様だ。

日銀会合はゼロ回答との予測が浸透。 ドル/円はなぜ、118.06円で下げ止まった? ブログ

日銀会合はゼロ回答との予測が浸透。 ドル/円はなぜ、118.06円で下げ止まった?

■10月30日に黒田日銀は追加緩和に動かない… みなさん、こんにちは。

 10月30日(金)には、注目の日銀金融政策決定会合が予定されています。

 しかし、8月に急落を演じた後の日本株は、本稿執筆時点で1万8500円近辺で底堅く推移していることもあり、黒田日銀総裁は追加緩和に動かないだろうというのがマーケットのコンセンサスになりつつあります。

日経平均 日足(出所:株マップ.com)

 これは下記の麻生財務相のコメントにも示唆されています。

今すぐ日銀が追加緩和という状況ではない=麻生財務相

麻生太郎財務相は16日夜放送されたNHKとのインタビューで、景気対策としての追加緩和について「たぶん日銀も、今すぐさらに金融緩和というのではない。今、カネは余っているのであって、むしろ需要が足りない」と述べた。

出所:ロイター

 ただ、10月30日(金)の日銀会合はゼロ回答ではないかとの予測が浸透してきているにもかかわらず、米ドル/円と日経平均は底堅く推移しています。

 その要因のひとつとして、11月4日(水)に迫った郵政3社のIPO(新規上場)があると言われています。

 政府としては、日本郵政のIPOを失敗させるわけにはいきません。そのため、11月までは「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」や「3共済(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)」を筆頭とした「クジラ」がマーケットに参入し、株価を支え、上場成功へと導くとマーケットではウワサされています。

日経平均 日足(出所:株マップ.com)

 懸念された上海株も、10月26日(月)から開催される五中全会を控え、急落懸念は後退しています。

上海総合指数 日足(出所:CQG)

■10月15日の米ドル/円安値が118.06円である意味とは? 直近の米ドル/円の動向に目を向けると、先週、10月15日(木)に、米ドル/円は118.06円まで下落するも、そこをボトムに反発しています。

米ドル/円 8時間足(出所:ヒロセ通商)

 この「118.06円」とその安値をつけたタイミングには2つの意味があります。

 振り返ると、2014年10月15日(水)に米ドル/円はいきなり105.19円まで急落した後、反発。10月31日(金)には、黒田日銀による「バズーカ2」が発表されたこともあり、12月には一気に121.85円まで急騰しました。

【参考記事】

●「黒田バズーカ2」が炸裂! 米ドル/円は短期でも中期でも買い! サポートは110円(2014年11月4日、西原宏一&松崎美子)

●ザイFX!で2014年を振り返ろう!(2)【相場:後編】黒田バズーカで円安進む!

 米ドル/円は2カ月弱で、約16円の大暴騰という大相場を演じました。

米ドル/円 週足(出所:ヒロセ通商)

 一方、前述のように、今年(2015年)の10月15日(木)に、米ドル/円は118.06円の安値に到達すると、その後は昨年(2014年)と同様に、じわじわと円安に戻しています。

 本稿執筆時点までの米ドル/円の動向では、今年(2015年)も、10月15日には時間的な意味があると言えます。

 もう一点、米ドル/円の10月15日(木)につけた118.06円という安値は時間軸の観点からだけでなく…
三井住友FGがインドネシアの銀行株減損、600億円の損失計上へ News

三井住友FGがインドネシアの銀行株減損、600億円の損失計上へ

[東京 22日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行が40%を出資するインドネシアの商業銀行、BTPN(BTPN.JK)の株式を減損処理する。2015年4―9月期決算で約600億円の損失を計上する見通しだ。複数の関係者が22日、明らかにした。

FOMC声明文に注目! 利上げは2016年へ!? 豪ドルやNZドルの上昇を望めない理由は? ブログ

FOMC声明文に注目! 利上げは2016年へ!? 豪ドルやNZドルの上昇を望めない理由は?

■レンジ相場続く…。市場の主体は「短期投機筋」 この原稿を書いている10月22日(木)のアジア市場でも、米ドル/円のレンジが朝方から119.74~96円(※)と、なんと22銭の極めて狭い動きとなっていることからもわかるように、特段、材料のないまま方向感なく、さまよう相場展開が続いています。

(※編集部注:その後マーケットは、当コラム編集中に、やや円高方向へ動き、米ドル/円の下値は119.60円近くまで広がった)

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)


 当コラムでもここ何回か、こういう動きになると予想してきましたが、依然として、レンジ相場が続いているというのが現状です。

【参考記事】

●ドル/円ブレイク材料は10月最終週に集中!それまでは「弱含みのレンジ相場」か(10月15日、今井雅人)

●追加緩和に応じない黒田総裁の本音とは?ポイントは昨年秋から急落した原油価格!(10月8日、今井雅人)

 市場でのプレーヤーを見ても、短期取引をする人、いわゆる「短期投機筋」といった層が主体となっています。

■米ドル/円は、レンジ下抜け期待もむなしく買い戻し… 先週、10月15日(木)の欧州市場で、一度、米ドル/円が118.065円まで下落した時も、8月24日(月)の「チャイナブラックマンデー」以降のレンジであった118.25円(8月25日安値)から121.76円(8月28日高値)を下抜けしたとの期待感から、短期の投機筋が米ドル売りを仕掛けたのですが、あとが続かなかったので、結局、買い戻しを余儀なくされています。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 その影響もあって、米ドル/円は、昨日10月21日(水)のNY市場では、一時120.095円まで値を上げる展開も見られました。

 現在の為替市場は、その程度の動きが続いているということです。

 そして、今週も同じ結論ではありますが、こうした動きは、このまま続いてしまうと思っています。

■一時強くなった豪ドルやNZドルだが… さて、別の通貨に目を向けてみると、豪ドルやNZドルなどが、一時少し強くなりました。

 豪ドル/円は、10月12日(月)に、一時88.62円まで買い戻されたあとは、87円を挟んだ動きとなっています。

豪ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)

 NZドル/円も、10月16日(金)に、81.93円の戻り高値をつけましたが、その後は81円を挟んだもみ合いです。

NZドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/円 日足)

 10月7日(水)の某FX会社主催のセミナーでは、豪ドルやNZドルは、チャート上では底打ちした感があると話しました。

 その後、両方とも上昇してきたのですが、今は、やや息切れを起こしています。

 資源国通貨と連動性の強い…