【イベントレポート】国内最大級のWeb3イベントが盛況のうちに閉幕!「TEAMZ Web3/AI Summit 2025」の様子をお届け

2025年4月16日(水)〜17日(木)の2日間にわたり、東京・虎ノ門ヒルズフォーラムにて「TEAMZ Web3/AI Summit 2025(以下、Teamz Summit 2025)」が開催されました。このTeamz Summit 2025は、株式会社TEAMZが主催する国内最大規模のWeb3イベントです。

400を超えるパートナー企業が賛同しており、我々NFT Mediaもメディアスポンサーを務めています。

TEAMZ Web3/AI Summit パートナー
TEAMZ Web3/AI Summit パートナー2

この記事では、実際に現地へ足を運んできたNFT Mediaの記者が会場の雰囲気をお伝えします。

Teamz Summitとは国内最大級のWeb3イベント

イベント名TEAMZ Web3/AI Summit 2025
開催日程2025年4月16日(水)〜17日(木)
会場虎ノ門ヒルズフォーラム
主催株式会社TEAMZ
パートナー約400団体
出展団体45組織
スピーカー130名
サイドイベント100+

Teamz Summit 2025とは、日本最大級のWeb3 & AIカンファレンスです。

事業者だけでなく、開発者や投資家、起業家が世界各国から虎ノ門に集結します。海外に拠点を置くプロジェクトの出展が多い点もTeamz Summitの特徴で、場内では英語や中国語が飛び交っていました。

会場は、おおまかにメインホールと展示ホールに分類されます。

メインホールではパネルディスカッションが開催され、総勢130名のゲストスピーカーが登壇しました。

一方の展示ブースは自社プロダクトを披露する場であり、46の団体が出展していました。
出展した組織は、以下のマップの通りです。

最新のプロダクトが並ぶ展示ブース

展示ブースには、世界各国から多種多様なプロジェクトが出展していました。写真を通じて、各エリアの盛り上がりを紹介します。

TEAMZ Web3/AI Summit 8

特に出展が多かった業種は、レイヤー1のエコシステム、DeFi、暗号資産系の投資会社です。
ブロックチェーン基盤であるTRONやPlatONは、タイトルスポンサーとして大規模なブースを展開していました。

TEAMZ Web3/AI Summit 7

また、ブロックチェーン×AI技術のプロダクトが目立っていた点も、Teamz Summit 2025の特徴です。例えば、Iagonという企業が展示していたAI駆動の分散型クラウドサービスでは、操作性とセキュリティの両立をアピールしていました。

TEAMZ Web3/AI Summit 6

この他にも、Web3系のベンチャーキャピタルや投資ファンド、スマートコントラクト監査を提供する企業など、ブロックチェーン事業を支える組織がブースを構えていました。

TEAMZ Web3/AI Summit 2

著名人やインフルエンサーによるパネルディスカッション

TEAMZ Web3/AI Summit 4

Teamz Summit 2025のメインホールでは、Web3業界における著名人やインフルエンサーがパネルディスカッションに登壇しました。スピーカーの総数は130名以上で、実業家や政治家、投資家など幅広い分野のプロフェッショナルが議論を交わしました。

なかでもひときわ注目を集めた講演が、「国際情勢の変化とテクノロジーの交差点:Web3・AIがもたらす地政学的インパクト」と題した会です。知名度の高い以下の著名人が一堂に会しました。

登壇者一覧
  • 川崎ひでと氏(総務大臣政務官 / 自由民主党)
  • 橋下 徹氏(元大阪府知事・元大阪市長)
  • 堀江 貴文氏(実業家 / SNS Media & Consulting株式会社)
  • 三崎 優太氏(実業家・起業家・インフルエンサー)
  • モデレーター:國光 宏尚氏(代表取締役 CEO / 株式会社フィナンシェ)

トークンを活用した資金調達や政治活動など、ブロックチェーンの社会実装に関する言及が多かった印象です。どの登壇者も、Web3が社会構造改革の鍵になるという認識は共通していました。

各プロジェクトが主催する100以上のサイドイベント

TEAMZ Web3/AI Summit 3
TEAMZ Web3/AI Summit 2

Teamz Summit 2025の期間中には、渋谷や浜松町を中心として100以上のサイドイベントが開かれました。このサイドイベントとは事業者やDAOが主催するパーティーで、プロジェクト運営者と直接交流できる機会でもあります。

冒頭ではプロジェクトの概況が説明され、今後の方向性や将来のビジョンが語られます。それが終わると、ネットワーキングの時間。食事や飲み物が提供され、出席者たちが和気あいあいと夜遅くまで親睦を深めました。

おわりに

今回はTeamz Summit 2025の様子をレポートしました。

世界各国のプロジェクトが虎ノ門に集結しており、日本にいながらにしてグローバルの動向を感じ取れる貴重な機会となりました。

来年のTeamz Summit 2026は、2026年4月15日〜16日の期間で開催されます。すでにチケットも販売されており、早期購入者ほどお得な価格で購入できます。

Teamz Summitの熱量を体感したい方は、早めにチケットを入手しましょう。

The post 【イベントレポート】国内最大級のWeb3イベントが盛況のうちに閉幕!「TEAMZ Web3/AI Summit 2025」の様子をお届け first appeared on NFT Media.

参照元:NFT Media

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です