OpenSeaがSolana対応、トークン取引から一部ユーザーに提供開始

OpenSeaがSolana対応

NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」が、レイヤー1ブロッチェーンのソラナ(Solana)に対応開始したことが4月15日に発表された。

ソラナに対応するのは「オープンシー」の新バージョンとなる「OS2」。現在はトークン取引のみを一部のクローズドベータユーザ-向けに提供しているという。今後数週間でより多くのユーザーに展開する予定とのこと。

なおソラナ対応は、トークンが先でNFTは追ってサポートされるようだ。

「OS2」は今年2月、オープンベータ版として公開。同プラットフォームでは、複数のブロックチェーン間でNFTやトー​​クンを購入できる「クロスチェーン購入」が可能になった他、プラットフォームのユーザーに利益をもたらすように設計されたリワード(XP)プログラム、UXの改善などこれまでの「オープンシー」からアップグレードされている。

なおオープンシー財団(OpenSea Foundation)から「OS2」の公開同日に、独自トークン「SEA」の近日中リリースが同日に予告されている。

現在の「OS2」対応チェーンについては、イーサリアム(Ethereum)、アービトラム(Arbitrum)、ベース(Base)、ポリゴン(Polygon)、アバランチ(Avalanche)、B3、ブラスト(Blast)、オプティミズム(Optimism)、ゾラ(Zora)、セイ(Sei)、フロウ(Flow)、エイプチェーン(ApeChain)、ソニューム(Soneium)、ベラチェーン(Berachain)、ローニンネットワーク(Ronin Network)、シェイプ(Shape)、ユニチェーン(Unichain)がサポートされている。

ソラナ対応により「OS2」では合計で18チェーンに対応することになる。

画像:PIXTA

関連ニュース

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です