バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

ミームコイン4銘柄の現物取引が開始

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ’Sドッグ:CZ’S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した。

これらの銘柄は、日本時間3月27日6:00(UTC 21:00)より取り扱いが開始されており、出金は翌28日6:00(UTC 21:00)より可能となる予定だ。

取り扱いペアはMUBARAK/USDT、MUBARAK/USDC、BROCCOLI714/USDT、BROCCOLI714/USDC、TUT/USDT、TUT/USDC、BANANAS31/USDT、BANANAS31/USDCとなっている。

今回の上場は、バイナンスが実施した第1弾コミュニティ投票「ボートトゥリスト(Vote to List)」の結果および精査(デューデリジェンス)に基づいて決定された。

具体的にはコミュニティ投票の結果に加え、各トークンの過去の実績、バイナンスフューチャーズ(Binance Futures)およびバイナンスアルファ(Binance Alpha)で確認された取引需要、ファンダメンタル分析、コンプライアンス審査、リスク評価といった複数の観点から、4銘柄が選定されたという。

なおバイナンスフューチャーズとは、バイナンスが提供する先物取引サービスのこと。バイナンスアルファは、将来的に上場の可能性があるトークンを選定・観察するプレリスティングプールとしての役割を持つプラットフォームである。

また選出された4銘柄には、シードタグ(Seed Tag)が適用されている。

シードタグは、一般的に他の上場トークンと比べて価格変動(ボラティリティ)やリスクが高い可能性のあるトークンに付与されるラベルだ。シードタグが適用されたトークンを取引するには、バイナンスのスポットまたはマージンプラットフォームにて90日ごとに実施されるクイズに合格し、利用規約に同意する必要がある。

なお今回上場されなかった「上場投票」候補のその他トークンについても、今後のパフォーマンスや継続的な審査を経て、将来上場が検討される可能性があるという。

ボートトゥリストとは

「ボートトゥリスト」は、バイナンスが今月8日に導入を発表した、ユーザーが上場を希望するプロジェクトに投票できる制度である。ユーザーは一定のBNB(0.01 BNB以上)を保有していれば、投票に参加できる。投票で多くの支持を集め、またバイナンスの審査を通過したプロジェクトは、同取引所に上場される。

投票の対象となるのは、バイナンスが市場やプレリスティング枠のアルファオブザベーションゾーン(Alpha Observation Zone)から選定したプロジェクトとされている。

今回実施された第1弾「ボートトゥリスト」では、上場が決定した4銘柄のほかに、クリエイタービッド(CreatorBid:BID)、ブロッコリー(Broccoli:BROCCOLI)、コマイヌ(Koma Inu:KOMA)、サイレン(Siren:SIREN)、ワイ(Why:WHY)といったプロジェクトも投票対象に含まれていた。

参考:バイナンス
画像:PIXTA

関連ニュース

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です