eToroがMiCAライセンス完全取得、EU全域で暗号資産サービス提供可能に

eToroがMiCAライセンスを完全取得

小売取引プラットフォームのイートロ(eToro)が、EU(欧州連合)の「暗号資産市場規制法(MiCA)」ライセンスに基づき、EU全域で暗号資産(仮想通貨)サービスを提供可能になったと2月19日発表した。

発表によると、イートロのEU子会社であるイートロヨーロッパ(eToro Europe)が、キプロス証券取引委員会(CySEC)から「MiCA」ライセンスを完全取得したとのこと。

「MiCA」ライセンスが提供する「パスポート制度」により、事業者はEU加盟国のいずれか1カ国でライセンスを取得するだけで、追加の認可手続きなしに、他のEU加盟国およびEEA加盟国でもサービスを展開できるとのことだ。

なお、EU全域で暗号資産サービスを提供するためには、同地域の全加盟国に対して「MiCA」ライセンス取得に関する通知を提出する必要があるという。

ちなみにイートロの他にも、海外暗号資産取引所OKXやクリプトドットコム(Crypto.com)、ビットパンダ(BitPanda)が「MiCA」ライセンスを完全取得している。

またイートロは今月19日に同社提供サービスにおいて、国際的なセキュリティ認証「SOC2 TypeⅡ(ソックツータイプ2)」を取得したことを発表している。

「SOC2 TypeⅡ」は、米国公認会計士協会(AICPA)が定めたトラストサービス規準(Trust Service Criteria)に従い、クラウドサービス等のアウトソーシング事業者のセキュリティ、可用性、処理の完全性、機密保持及びプライバシーに関連する内部統制を評価した結果と意見を表明した報告書を指す。なお「TypeⅠ」は「特定の時点」を評価するものとなっている。

参考:イートロ
画像:iStock/Wachiwit

関連ニュース

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です