スタンダードチャータード・アニモカ・HKT、香港ドルステーブルコイン発行に向けJV設立
スタンダードチャータード・アニモカ・HKTが香港ドルステーブルコイン発行で提携
スタンダードチャータード銀行香港(Standard Chartered Bank Hong Kong)、アニモカブランズ(Animoca Brands)、HKT(香港テレコム)の3社が、香港ドル建てステーブルコイン発行のため、ジョイントベンチャー(JV/合弁会社)を設立することを2月17日に発表した。
アニモカブランズは香港拠点でブロックチェーンゲーム開発やNFT分野への投資を行うユニコーン企業。HKTは香港の通信大手企業である。
なお同3社は、2024年7月に開始された香港金融管理局(HKMA)のステーブルコイン発行者向けサンドボックスに共同で参加していた企業でもある。なおその他にも中国大手eコマース企業JD.comの子会社であるジンドンコインリンクテクノロジーホンコン(JINGDONG Coinlink Technology Hong Kong)と香港ドルステーブルコインHKDR開発のアールディーインノテック(RD InnoTech)が参加していた。
このJVでは、今後香港にて可決される可能性のある、新たなステーブルコインの規制体制のもと、ライセンス申請をする予定である。
これにより同JVでは、香港で規制対象となる初のステーブルコイン発行者になることを目指すとのことだ。
同3社が参加していたステーブルコイン発行者向けサンドボックスでは、香港でステーブルコインを発行する為の運用計画のテストを行うことが香港金融管理局によって許可されていた。
なお参加企業は同サンドボックスに参加するにあたって、機関投資家向けカストディソリューション「ゾディアカストディ(Zodia Custody)」を利用していた。
参考:アニモカブランズ
画像:iStocks/ismagilov
関連ニュース
- 香港初の規制準拠ステーブルコイン「HKDR」、RDイノテックがイーサリアム上で発行へ
- 香港金融管理局「ステーブルコイン発行者サンドボックス」にアニモカブランズら参加
- 香港規制当局ら、ステーブルコイン発行体のライセンス取得義務についての協議結果を報告、早期立法化へ
- スタンダードチャータードがEUでデジタル資産カストディ提供へ、ルクセンブルクでライセンス取得
- 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する88人が語る「2025年の展望」
参照元:ニュース – あたらしい経済