Doodlesがソラナ上で独自トークン「DOOD」発行へ、Baseへのブリッジ予定も
Doodlesが独自トークン発行へ
NFTプロジェクト「ドゥードゥルズ(Doodles)」が、独自トークン「DOOD」を発行予定であることを2月14日にXで発表した。なお具体的なトークン配布の方法やリリースの日程等の詳細については、現時点で明かされていない。
発表によると「DOOD」はソラナ(Solana)上で発行されるトークンで、総供給量は100億DOODとのこと。そのうち68%がコミュニティ向けに割り当てられるという。
総供給量の内訳としては、30%が「ドゥードゥルズ」コミュニティ向け、13%がニューブラッド(New Blood)と呼ばれる新規ユーザー向け、17%が「ドゥードゥルズ」チーム向け、25%がエコシステムファンド、10%が流動性確保用、5%が「ドゥードゥルズ」社向けに割り当てられる予定とのこと。
また「DOOD」は今後、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2(L2)ブロックチェーン「ベース(Base)」へブリッジが可能になる予定だ。
「ドゥードゥルズ」は、バーント・トースト(Burnt Toast)氏が2021年10月に「イーサリアム(Ethereum)」基盤で開始したNFTプロジェクトである。同氏は今年1月29日に「ドゥードゥルズ」社のCEO就任を発表している。
同プロジェクトは、NFT所有者専用のプラットフォーム「ストゥーディオ(stoodio)」を展開しており、NFTキャラクターの肌や髪、ウェアラブルなどをカスタムできるのが特徴だ。昨年7月には、「ストゥーディオ」をダッパーラボ(Dapper Labs)が開発したブロックチェーン「フロウ(Flow)」から「ベース」へ移行させている。
「ドゥードゥルズ」は「ベース」移行の理由について、「私たちの使命は、メディアの開発、流通、所有に革命を起こすこと」とし、さらに「IP開発の未来は、コミュニティが消費するだけでなく、共同創造し、その価値に応じて報酬を得る、ダイレクト・トゥ・ファン体験になる」と説明している。
また、「ベース」へのオンボーディングの容易さが新規ユーザーの獲得につながるとも伝えている。
introducing $DOOD, the official token of Doodles.
— doodles (@doodles) February 13, 2025
the creative revolution is here. pic.twitter.com/123ksyVSUH
i am stepping in as CEO of doodles
— burnt toast (@burnttoast) January 28, 2025
we’re moving to a vision with a strong bias for risk, disruption, radical transparency and the authenticity that made us who we are in the first place
ideas transform societies. today, the disruptors come in many forms: NFTs rewriting… pic.twitter.com/Mk7G22vTMI
画像:iStock/Who_I_am
関連ニュース
- Doodlesのアバター作成プラットフォーム「stoodio」、イーサL2「Base」に移行へ
- Doodles2が「Flow」でローンチへ、ウェアラブルNFTでカスタマイズ可能に
- Doodlesがコラボ「G-Shock」の詳細発表、渋谷PARCOでポップアップ開催へ
- Doodles2が「Flow」でローンチへ、ウェアラブルNFTでカスタマイズ可能に
- AzukiとArbitrum展開の「アニメチェーン」、独自トークン「ANIME」ローンチへ
参照元:ニュース – あたらしい経済