ZKXが事前告知なしにサービス終了、マーケットメーカー「Amber Group」が批判
ZKXがサービス終了、「Amber Group」が批判
分散型パーペチュアル取引所「ZKX」が、投資家やマーケットメーカーへの事前告知をせずにサービス終了を発表したことから、「アンバーグループ(Amber Group)」をはじめとしたマーケットメーカーらから批判を集めている。
「ZKX」は、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ネットワークである「スタークネット(Starknet)」上に展開している分散型金融(DeFi)サービスだ。2021年に開発がスタートして以来、トークンのローンチもあり、多くの投資家やマーケットメーカーが参加していた。
同サービスの創業者であるエデュアルド(Eduard)氏は、「ZKX」のサービス終了を自身のXアカウントより7月30日に発表。その投稿によるとアプリケーション上のユーザーのポジションは全て決済されており、資金はユーザーの口座に返還されているという。なお同資金は、自身のセルフカストディアルアカウントに移動でき、「スタークネット」上のブリッジプロトコル「スタークウェイ(Starkway)」を介してレイヤー1に出金可能とのことだ。
サービス終了の原因として同氏は、トークン発行時に行ったTGE(トークン生成イベント)をあげている。ユーザーが少ない中トークンが売却されることでトークン価格が下落し、さらにユーザー数が減ることでトークン価格が維持できなくなったことで赤字に陥り、サービス運営の資金が賄えなくなったと説明している。
また同氏は、同サービスをクロスチェーンに拡張することも検討したという。しかし「ZKX」は「スタークネット」上のサービスであるため、拡張するためには多くの部分を開発し直す必要があったため、クロスチェーン拡張を断念せざるを得なかったと説明されている。
この発表を受け、TGE後から「ZKX」のマーケットメーカーに参加している「アンバーグループ(Amber Group)」が、批判意見を公式Xアカウントで8月4日に投稿した。
「アンバーグループ」によると、同社はマーケットメーカーとしてTGE時に「ZKX」と契約し、200万ZKXトークンの借り入れを行いマーケットメイクを行ってきたという。そして6月24日には、流動性を減らしコミュニティの信頼を高めたいという「ZKX」からの要求があり、「アンバーグループ」は借り入れた半分の量である100万トークンを「ZKX」へ返却したという。
「アンバーグループ」はマーケットメイクのためには自己資金の投下をいとわないという信条の元、残りの100万トークンに加え市場から200万トークンの買い支えを行っていたとのことだ。
しかしサービス終了の決定まで「アンバーグループ」への報告がなく、発表があった7月30日まで連絡がなかったという。これに同社は対して「ZKX チームが必要な行動と説明責任を果たして透明性を高め、建設的に状況に対処することを願っています」と語っている。
なお「ZKX」チームは8月1日以降発信を行っておらず、「アンバーグループ」の投稿後も発信は行われていない。
For context, the funds were raised from 2021 to 2024 to support a team of 30 people building a dedicated blockchain for scaling perps. That’s 4 years. This included multiple code audits with Nethermind, TGE listing costs, expenses on AWS (running L3 is costly on cloud), developer…
— Eduard (@0xEduard) July 31, 2024
関連ニュース
- ユニスワップがSECのDeFi規制案撤回を提案、「シェブロン法理」無効化引用で
- SBI出資の英ゾディアカストディ、DeFiレンディング「Maple Finance」と提携
- ソラナ上のDeFi「ゼータマーケッツ」、独自トークン「ZEX」のエアドロ実施
- SBI、「Messari Japan」等運営のDeFimansを完全子会社に
- Fireblocks、機関向けのDeFiセキュリティ機能を拡張
images:iStocks/scyther5・Peshkova
参照元:ニュース – あたらしい経済