【月間国内NFTニュース】2024年5月|これだけは押さえたいニュース10選

本記事では、2024年5月における1ヶ月間の国内プレスリリースの中から、NFT Media編集者が話題のニュースを10個に厳選しまとめて紹介していきます。

今回取り上げるニュースは以下の通りです。

月間国内NFTニュースまとめ
  • XANA、FiNANCiEにてコミュニティトークンを発行
  • 名刺をNFTに!?分散型名刺管理アプリ「ダイバービズ」登場
  • DeManga、OtakuLabsとの戦略的パートナーシップを締結
  • SUSHI TOP MARKETING、高知ユナイテッドSCに来場ボーナス施策をシステム提供
  • Slash Fintechが「Slash Vプリカ SHOP」の運営を開始
  • SNPITとピクティアが地域貢献型Web3ゲーム「ピクトレ」とコラボを発表
  • ONGAESHI、教育NFTの活用で奈良県生駒市女性のリスキリング・再就職を支援
  • お通り男史クイズラリーを、京都国際マンガミュージアムで開催
  • スクエニ初のNFTプロジェクト『SYMBIOGENESIS』がパブリックオークションを開催!
  • 福祉×Web3「Revel App」が複数のブロックチェーンゲームとパートナーシップを締結

NFT Mediaの公式Xでは、NFTに関するさまざまな情報を日々発信しています。
NFT関連の最新情報をいち早く知りたい方はぜひチェックしておきましょう!

それでは、各ニュースの概要を深掘りしていきます。

XANAがFiNANCiEにてコミュニティトークンを発行

FiNANCiE XANA コミュニティトークン
引用:PR TIMES

国内最大のメタバースプロジェクト「XANA(ザナ)」は、FiNANCiEにてコミュニティトークンを発行しました。トークンの初回販売は4月30日に行われ、約50万トークンが一般販売で完売しました。さらに、2次流通では開始わずか数分でストップ高を3回連続で達成したとして大きな話題になりました。

7月にはWeb3関連の最新トレンドを主題にしたエキスポ「XANA SUMMIT 2024」をメタバースで開催することが予定されており、現在は出展企業や登壇者、参加者を募集中とのことです。

企業:NOBORDERZ FZE
リリース日:2024年5月12日

▼詳しくはこちらから

名刺をNFTに!?分散型名刺管理アプリ「ダイバービズ」登場

ダイバービズ 名刺NFT
引用:PR TIMES

株式会社ゼクサバースは、新たな名刺管理アプリ「ダイバービズ」をリリースしました。このアプリは、名刺をオンチェーンNFT化することで、データ収集を行わないセルフ保管型の名刺管理が可能となっています。

さらにブロックチェーン技術を活用し、高いセキュリティと検索性を提供。持続可能な紙レスの名刺管理を実現し、電話やメールのワンタッチ操作も可能です。

アプリはiOS・Androidの両方に対応しており、200枚の名刺作成がお試しで無料となっています。

企業:株式会社ZEXAVERSE
リリース日:2024年5月9日

▼詳しくはこちらから

DeManga、OtakuLabsとの戦略的パートナーシップを締結

otaku labs DeManga
引用:PR TIMES

DeMangaは、OtakuLabsと戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。これは、DeMangaプラットフォーム上でのユーザー体験の向上と、ブロックチェーンを活用した新たなビジネスモデルの開発、効果的なマーケティング展開を目的としたものです。

両社は、独自トークンやNFT、ゲーミフィケーションを活用した新しいコミックの形を探求することに注力するとしています。また、本パートナーシップにより、コミッククリエイターやアーティストが自らの作品を世界中のファンに直接届ける新たな方法の開拓を目指すとのことです。

企業:株式会社スタッフライフ
リリース日:2024年5月14日

▼詳しくはこちらから

SUSHI TOP MARKETING、高知ユナイテッドSCにNFT配布サービスを提供

SUSHI TOP MARKETING 高知ユナイテッドSC NFT配布
引用:PR TIMES

SUSHI TOP MARKETINGは、高知ユナイテッドスポーツクラブ(高知ユナイテッドSC)にNFT配布サービスのシステ提供を開始しました。これはライトファンの再来場を促す来場ボーナス施策の一環です。

5月18日に開催されたホーム戦ではNFTを活用した実証実験が行われました。来場者には来場証明となるNFTとスタンプが付与され、それらを入手した方には次回の試合を無料観戦できるデジタルチケット2枚が特典として付与されたとのこと。

特典の取得・管理にはLINE Shotをすることで、ファンのエンゲージメントを強化することを目指しています。

企業:SUSHI TOP MARKETING株式会社
リリース日:2024年5月17日

▼詳しくはこちらから

Slash Fintechが「Slash Vプリカ SHOP」の運営を開始

Slash Vプリカ SHOP
引用:PR TIMES

Slash Fintech Limitedは、「Slash Vプリカ SHOP」の運営を開始しました。

Slash Vプリカ SHOPは、ライフカードの発行するVisaプリペイドカード「Vプリカギフト」を購入できるサービスです。同サービスにより、ユーザーはさまざまな暗号資産でVプリカを購入できるようになります。

さらに、暗号資産決済「Slash Payment」を利用して1万円以上のVプリカを購入すると、特別なNFT「Slash Genesis NFT」がプレゼントされます。今後は、暗号資産の普及と日常利用を促進し、デジタルエコシステムの拡大を目指すとしています。

企業:Slash Fintech Limited
リリース日:2024年5月16日

▼詳しくはこちらから

SNPITとピクティアが地域貢献型Web3ゲーム「ピクトレ」とコラボを発表

ピクトレ ピクティア SNPIT
引用:PR TIMES

SNPITとピクティアは、Web3地域貢献ゲーム「ピクトレ」とのコラボを発表しました。「ピクトレ」はDEAとGGGの共同プロジェクトで、電柱やマンホールの撮影を通じて、インフラ保守に貢献するゲームです。ゲーム内の貢献度に応じて報酬を獲得できる仕組みです。

今回のコラボでは、ピクトレが主導する群馬県前橋市での実証試験中に、「ピクティア」「SNPIT」を併用することで特典が得られる共同キャンペーンや、両者のユーザーコミュニティの交流を目的としたオフラインイベントの開催が予定されていました。

特典にはNFTやAmazonギフト券が含まれ、地域と連携した新しい価値創造とエンゲージメントの向上を目指しています。

企業:ギグワークス株式会社
リリース日:2024年5月日

▼詳しくはこちらから

ONGAESHI、教育NFTの活用で奈良県生駒市女性のリスキリング・再就職を支援

生駒市 ONGAESHI 教育NFT
引用:PR TIMES

ONGAESHI運営するInstitution for a Global Society株式会社は、奈良県生駒市の協力のもと、リスキリングと再就職の支援を目的とした実証実験を開始しました。生駒市在住の主に女性を対象にしたこのプロジェクトでは、教育NFTを活用してリスキリングを無償化し、再就職を支援します。

6月に開講する初心者向けのITエンジニア講座には、3分の1近い参加者が託児サポートを希望し、育児に忙しい方が学び、再就職するシーンでは周囲のサポートが必要なことが浮き彫りに。そして、6月3日からは受講者を支援できるNFTが限定36個販売されます。NFT1つの購入により、1人が無償で学べます。そして学んだ人が就職すると、NFT購入者に育成貢献金がリターンとして付与される仕組みです。

企業:ONGAESHIプロジェクトチーム
リリース日:2024年5月21日

▼詳しくはこちらから

「お通り男史NFT」のクイズラリーを、京都国際マンガミュージアムで開催

お通り男史NFT クイズラリー
引用:PR TIMES

株式会社ツクリエは「お通り男史NFT」プロジェクトの一環として、ラリー形式のクイズイベント『お通り男史クイズラリー in京都国際マンガミュージアム』を、6月2日より開催することを発表しました。

「お通り男史NFT」は、NFTの技術を用いてスタンプラリーの思い出を半永久的に残るものにしたいという想いから誕生したNFTプロジェクトです。

本イベントの参加費は無料、開催地は京都国際マンガミュージアムです。参加者特典には限定デザインの「お通り男史NFT」と特製ステッカーをプレゼントされます。

企業:株式会社ツクリエ
リリース日:2024年5月28日

▼詳しくはこちらから

スクエニ初のNFTプロジェクト『SYMBIOGENESIS』がパブリックオークションを開催!

SYMBIOGENESIS パブリックオーディション
引用:PR TIMES

株式会社スクウェア・エニックスは、スクエニ初のNFTコレクティブルアートプロジェクト『SYMBIOGENESIS』のパブリックオークションを5月31日から6月2日にかけて開催することを発表しました。

オークションでは、『SYMBIOGENESIS』の2章に登場する1500体のNFTキャラクターのうち1200体が販売されます。また、パブリックオークションに合わせて、各キャラの魅力を紹介しながらオークションを進める「オークションフェス」を公式Xで生配信することも発表されています。

企業:株式会社スクウェア・エニックス
リリース日:2024年5月30日

▼詳しくはこちらから

福祉×Web3「Revel App」が複数のブロックチェーンゲームとパートナーシップを締結

Revel App パートナーシップ
引用:PR TIMES

BCG株式会社とWAVE3が共同開発する「Revel App」が、複数のブロックチェーンゲームと提携しました。提携先は「My Crypto Heroes」「Crypto Spells」「NFTWars」の3タイトル。これらのゲームを通じて、就労支援を強化し、利用者に多角的な学習機会とキャリアの可能性を提供するとしています。

特に「My Crypto Heroes」の運営元であるMCH社は、就労支援施設にて同ゲームを用いた実証実験で高評価を得ており、魅力的な2Dドット絵のキャラクターやゲームの使いやすさが好評だったとのことです。

企業:BCG株式会社
リリース日:2024年5月31日

▼詳しくはこちらから

まとめ

今回は、2024年5月に発表された国内のNFTニュースを厳選してご紹介しました。
他にもどういった企業がNFTを活用しているのか気になる方は、ぜひこちらをご覧ください。

また、NFT Mediaでは毎週月曜日〜金曜日の5日間、メールマガジンを配信しています。
NFT Mediaのメールマガジンでは、NFTの活用事例や、NFTのキャンペーンに関するお得な情報、注目のプロジェクトなど、お役に立つ情報を配信中です。

参照元:NFT Media

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です