EigenLayerがイーサリアムメインネットで正式ローンチ、EigenDAと共に

EigenLayerとEigenDAが正式ローンチ

イーサリアム(Ethereum)ベースのリステーキングプロトコル「アイゲンレイヤー(EigenLayer)」が、イーサリアムメインネットで正式ローンチした。「アイゲンレイヤー」のブログから4月10日に発表された。また同時に独自のDA(データ可用性)レイヤーである「アイゲンDA(EigenDA)」のリリースも同日に発表されている。

「EigenLayer」は、リキッドステーキングサービスを利用することで得られるトークン「LST」のステーキングを可能にするプロトコル。例えば「リドファイナンス(Lido Finance)」にイーサリアムをステーキングすると得られる「stETH」などを預け入れることで、利回りが得られるというものだ。

またリステーキングされた「LST」をL2ブロックチェーンのような他のブロックチェーンのセキュリティに利用可能にするという構想があり、その革新性から正式ローンチが行われる前から大きな人気を集め、分散型金融(DeFi)の中で第2位に相当する高いTVL(預かり資産額)を誇っていた。

今回発表された正式ローンチにより「EigenLayer」は、以前より構想していた「LST」を用いたセキュリティサービスである「アクティブ検証サービス(AVS)」のサポートを開始した。これによりユーザーは自身の「LST」を「AVS」にステーキングすることでセキュリティサービスに参加可能になるとのことだ。

また「EigenLayer」は初めの「AVS」として「EigenDA」をリリースした。「EigenDA」は高いスケーラビリティかつ柔軟性のあるコスト設計や統合の容易さといった利点を持つDAレイヤーだ。

現在アルトレイヤー(AltLayer)、コンデュイット(Conduit)、カルデラ(Caldera)、ジェラート(Gelato)などのロールアップ・アズ・ア・サービス(Rollup-as-a-Service:RaaS)を通じてOPスタック(OP Stack)およびアービトラムオービット(Arbitrum Orbit)に統合可能とのことだ。

なおOPスタックは、オプティミズム(Optimism)提供のオープンソースのブロックチェーン開発ソフトウェア。またアービトラムオービットは、アービトラム提供のブロックチェーン構築用ツールキットだ。

DA(データ可用性)とは、ユーザーがブロックチェーンのデータが正当かどうかを検証する際にブロックのデータを実際に取得し、利用可能にする機能のこと。これにより不正があったトランザクションを誰でも検証し、異議申し立てできるためセキュリティが担保される。

またDAレイヤーはブロックチェーンにデータ可用性を提供するためのモジュールで、L2ネットワークに対し低コストで提供することを目的として開発されているものが一般的だ。

関連ニュース

参考:EigenLayerブログ
images:iStocks/olegback

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です