Jito Labsがソラナの「mempool機能」停止、サンドイッチボット増加を受け
Jito Labsがサンドイッチボット増加を受けmempool機能を停止
ソラナ(Solana)ブロックチェーンでのMEV(最大抽出可能価値)用インフラストラクチャの開発を行う「ジトラボ(Jito Labs)」が、同社が以前から提供するソラナの「mempool機能」の提供を一時停止すると3月9日に発表した。
MEVとは、ブロックチェーンのマイナーまたはバリデーターがブロックを生成する過程でトランザクションの組み込み、除外、順序の変更を行うことで、通常のブロック報酬やガス報酬とは別に得られる最大の利益のこと。ただしMEVには様々な種類があり、高速な清算などのユーザーに良い影響を与えるものもあれば、サンドイッチボットなどのユーザーに悪い影響を与えるものもある。
mempoolは、ブロックチェーンのクライアントノードのうち未確定のトランザクションを一時的に保存しておく領域(メモリプール)のこと。
バリデーターはこのmempoolからトランザクションデータを収集し、ブロックを生成する。この際に任意のトランザクションを組み込むことやトランザクションの順序を入れ替えることでMEVを抽出し、バリデーターは利益を得ている。
このmempoolの機能はイーサリアム(Ethereum)に存在するもので、本来ソラナには存在していない。そのためイーサリアムに比べソラナでMEV抽出を行うのは難しかった。そこで「ジトラボ」はソラナに「mempool機能」を導入するインフラストラクチャを開発した。
しかし「mempool機能」によりサンドイッチボットが増加するなど、ソラナブロックチェーンに対して悪影響を与えていると判断されたため同機能は停止されることになった。
「ジトラボ」によると今回の決定は、「mempool機能」がソラナのユーザーに悪影響を与えるという理由をもとに、「ジトラボ」チームおよびソラナエコシステムのステークホルダーとの協議を経て下されたとのことだ。
ただし「mempool機能」の提供が一時停止となることで、サンドイッチボットが減少する一方、「ジトラボ」が収益を上げにくくなることや、スパムトランザクションを除外することが困難になるなどのデメリットも存在するという声も上がっている。
なお「mempool機能」以外のサービスはこれまでと同様に提供され続けるとのことだ。
サンドイッチボットは、DEX(分散型取引所)などでの取引のトランザクションの前後に自身の取引のトランザクションを組み込むことで利益を得るボットのこと。取引をしたユーザーは取引時点での価格を操作されることになるので、取引した時点で損失が出ることになる。
Jito Labs has decided to suspend the mempool offered through the Jito Block Engine due to negative externalities impacting users on Solana.
— Jito Labs (@jito_labs) March 8, 2024
The decision has been made after deliberate conversations with the Jito Labs team and key Solana ecosystem stakeholders.
関連ニュース
- 米コインベースにソラナのステーキングプロトコルの「Jito(JTO)」上場へ
- ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ
- イーサリアムのMEV報酬が過去最高額に、Curve Financeハッキングきっかけで
- ヴィタリック、「zkEVM」をイーサリアムに実装する考えをブログで発表
- イーサリアム財団のETH売却、サンドイッチ攻撃を受けていたことが明らかに
images:iStocks/Wiphop-Sathawirawong
参照元:ニュース – あたらしい経済