コスモス(ATOM)のインターチェーン財団、2023年開発資金4000万ドル支出へ。日本からデータチェーン支援対象に

インターチェーン財団が4000万ドルを支出へ

コスモス(Cosmos)のインフラストラクチャの開発・運営を支援するインターチェーン財団(ICF:Interchain Foundation)が、2023年の開発資金として約4000万ドルを費やす予定であることを2月21日に発表した。

インターチェーン財団は、これまで「コメットBFT(CometBFT)」、「コスモスハブ(CosmosHub)」、「コスモスSDK(CosmosSDK)」といったコスモスの基盤となるコアインフラストラクチャの開発を進めるエンジニアチームに対し、資金提供を行ってきた。

なお「コメットBFT」はコスモスで利用されているコンセンサスエンジンであり、「コスモスハブ(CosmosHub)」はコスモスネットワークの中心となっているブロックチェーン。またコスモスSDK(CosmosSDK)は独自のブロックチェーン作成を容易にしてくれるフレームワークだ。

またインターチェーン財団は、コスモスエコシステムでスマートコントラクトを実行するための、イーサリアム(Ethereum)と互換性のあるコントラクト実行環境を実装する「CosmWasm」と「Ethermint」の開発の支援も行っている。

今回インターチェーン財団が資金を投じるプロジェクトとして、上記各分野などにおいて複数選定がされている状況だ。ただし最終決定をする前段階であるとのことで、最終的なリストについては近日中に公開するとのこと。

ちなみに日本からはDatachain(データチェーン)が、インターオペラビリティ(相互運用性)の分野にて現在リストされている。データチェーンは、企業と共同で異なるブロックチェーン間のインターオペラビリティに関する取り組みを行うSpeee(スピー)の子会社だ。

なおインターチェーン財団が以前行っていた少額助成金プログラムは、コスモスエコシステムが実装を目指すブロックチェーン間通信技術の開発を優先するために停止されたままである。いずれ再開するとしているが、当面は停止すると公式のミディアムで語られている。

ちなみに最近のコスモスに関する動きとして、コスモスハブが2月17日にメジャーアップグレード「Rho」を実行している。

また2023年の第1四半期中には、「コスモスハブ」に接続するチェーンが「コスモスハブ」のバリデーターを利用して自身を保護できるようにする「インターチェーンセキュリティ(Interchain Security)」という機能を実装する「レプリケーティッドセキュリティ(Replicated Security)」のアップグレード予定が発表されている。

関連ニュース

参考:インターチェーン財団
デザイン:一本寿和

images:iStocks/blackdovfx・ChrisGorgio

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です