ビットコイン基盤の分散型ウェブ「web5」開発のTDB、「USDC」サークルと協業

「web5」開発のTDB、「USDC」サークルと協業

ブロック(Block)の子会社でビットコイン基盤の分散型ウェブ「web5」を開発するTBDが、ステーブルコイン「USDC」を運営・管理するサークル(Cirlce)と連携したことを9月28日発表した。

両社は決済や金融アプリケーションにおけるデジタル通貨の世界規模での主流化を目指し、一連のオープンスタンダードとオープンソース技術で協業していくとのこと。

今回はその第一段階として、国境を越えた送金や、ステーブルコインを保持できるセルフカストディ・ウォレットをサポートする予定だという。

TBDは開発者がブロックの「tbDEX(分散型取引所)プロトコル」とweb5のDID(分散型ID)プラットフォームの上に簡単に構築できるような多くのユースケースを視野に入れて、USDCをサポートしていくとのことだ。

リリースでは具体的なユースケースとして「従来の決済レールを暗号資産(仮想通貨)に接続し、世界中の消費者や企業が暗号経済から利益を得ることをより簡単かつ身近にする、ユビキタスなグローバルオン&オフランプ」、「米国からメキシコへの送金をはじめとする、より迅速で低コストのグローバルな送金」、「ステーブルコイン(米ドル建てステーブルコイン)を保持できるセルフカストディ・ウォレット」などが説明されている。

ブロックは今年5月に、子会社TBDがビットコイン基盤の新しい分散型ウェブ「web5」を構築する計画を発表した。「web5」の構成要素として「分散型識別子(Decentralized Identifires)」、「分散型ウェブノード(Decentralized Web Node)」、「自己主権型アイデンティティサービス(Self-Sovereign Identity Service)」、「自己主権型アイデンティティ開発ツール(Self-Sovereign Identity SDK)」が挙げられている。

参考:TBD
images:iStocks/your_photo

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です