“千年後の人々に行動を促す挑戦” デジタルクリエイターTAKUROMANが初コレクション「千年の戯れ(たわむれ)」を #CAF2022 で発表。

TAKUROMANは、自身初のコレクション「千年の戯れ(たわむれ)」(英語名:The Millennium Play by TAKUROMAN )を7月11日から17日まで開催される Crypto Art Fes 2022 ( #CAF2022 ) のメタバース空間にて発表しました。(ブースNo.:D-9)

コレクション「千年の戯れ」URL:https://opensea.io/collection/themillenniumplay

TAKUROMANの初コレクション「千年の戯れ」 をブース D-9 で発表

■コレクション考案の背景

ブロックチェーン技術により、情報を第三者に改ざんされることなく未来の人々に残せるようになりました。TAKUROMANは、そこから一歩踏み込んで「はるか未来、千年後の人々に意図した行動を起こしてもらうこと」をテーマに当コレクションを創作しました。

■コレクションの概要

当コレクションは、4枚の作品と2枚の説明書で構成されています。基本的な遊び方は、4枚のNFTアートをそれぞれ別々の人が持ち、1000年後の3022年7月11日まで人から人へ受け継いでいきます。4枚のNFTアートには、NFTホルダーだけが見られるロックコンテンツが含まれており、3022年7月11日(日本時間)になったら、4人のホルダーがロックコンテンツを互いに見せ合うことで、特別なコンテンツを見られる仕掛けになっています。実際に1000年後、そのように行動されれば、当コレクションの主旨は達成となります。

コレクション「千年の戯れ」の遊び方(ルール)

1000年の間に、4枚のうち1枚でもNFTがBURNされてしまったり、あるいはホルダーがNFTを保有した状態のままウォレットを操作できない状態になってしまったりしたら、最終的にロックコンテンツの中身が揃わなくなってしまうため、続けるモチベーションがなくなり、それ以降は継続できないと思います。あるいは一人の人が4枚のNFTを独占し、全てのロックコンテンツを見てしまうと楽しみがなくなり、やはり継続は困難だと思います。その事態を避けるためにルールを定めました。

ルール>

  • コレクション内のNFT4点のうち、1人の人が保有できるのは一生のうち1枚までとする
  • NFTホルダー自身が生きてウォレットを操作できるうちにNFTを次の誰かに販売または譲渡すること
  • NFTをBURNしてはならない
  • ロックされたコンテンツの内容は西暦3022年7月11日(日本時間)までは決して人に教えてはならない
  • 西暦3022年7月11日時点でNFTを保有している人は、各NFTのロックされたコンテンツの内容を互いに伝え合う

このようにルールを設け、NFTを受け継いでいくことで「最終的に千年後の人々に行動を促す」ことを意図しています。

■「千年の戯れ」コンセプト

人に何かを行動してもらう場合、そのためのモチベーションが必要になります。金銭的報酬はそのひとつです。当コレクションに価値を感じる人が次々に現れ、価格が上がり続けるならば、売買取引による収益が金銭的報酬となり、継続的に人から人へと受け継がれていく可能性はあります。今回、0.1ETH(現在約16,500円)で販売を開始しましたが、1000年の間で仮に毎年1%ずつ価格が上がるならば、複利計算により1000年後には約2万倍の2,096ETH(約345,809,568円)になります。途中、受け継いでいく各ホルダーは売買を通じて多少の利潤を得ることができるでしょう。しかし、ひとたび価格が落ちてしまったらその瞬間にモチベーションは失われてしまうかもしれません。

1000年という長い時間に渡って続いていくためには、当コレクションの「千年後の人々に行動してもらう」という思いにロマンを感じ、そのプロセス自体を楽しめるかどうか、それにかかっていると思います。今から800年ほど前、平安時代末期の頃、後白河院により編纂された「梁塵秘抄」の中に、 遊ぶために人は生まれてくるのかという歌があります。遊びとは、きっと人生の最も大きな目的でありエネルギーの源なのです。800年前の人々がそう思い、現代を生きる私も共感できるということは、はるか未来の人々にとっても、そうである可能性があります。最近、NFTの有用性についてテーマになることがあります。また、私自身、日常の仕事に追われ、本当に大事な時間である「遊ぶ時間」をないがしろにしてしまっていると自覚しています。一見ユーティリティーが無いように思える「遊びのNFT」が1000年後の人々に行動を促すほどの力を持つならば、人類は「もっと遊びに価値を見出せる」のではないか、そのように信じる思いから当コレクションを作りました。

■4枚の作品について

遊びをテーマとしたコレクションですので、4枚の絵にはそれぞれ、私が子どもの頃に純粋に楽しく感じていた遊びの記憶を込めました。売り出し価格は、それぞれ0.1ETHで開始しました。作品の詳細説明は各作品のリンク先にてディスクリプションをご覧ください。

<全4作品>

■説明書

以下の2枚の画像は、遊び方とコンセプトを記載した説明書の日本語版と英語版です。4枚のNFTのDescriptionから直接リンクできるようになっています。コレクション内に掲載していますが販売用ではありません。

■Crypto Art Fes 2022 テーマとの親和性

Crypto Art Fes 2022( #CAF2022 )は、2022年7月11日(月)〜17日(日)に開催される日本最大級のクリプトアートの祭典です。当イベントにTAKUROMANは100人の選抜アーティストとして選出され、今回の初コレクションをメタバース会場内で発表しました。イベント全体のテーマとして「クリプトやクリプトアートの未来へのステップを探すこと」が掲げられており、それを受けてTAKUROMANは、CRYPTO ARTのベースとなる「ブロックチェーン技術や思想ならではのアート表現とは何か?」と考え、当コレクションを着想しました。ブロックチェーンの真骨頂は中央に依存しない分散型ネットワークにあると思います。コレクションのNFTを4枚の絵に設定した理由も、複数の人にホルダーが分散することで、そのうち一人の人だけでも活発に発信したり楽しんでいれば、他のホルダーに影響を与え相互に影響し合い、継続していける可能性があると考えたからです。

当初はプログラミング技術により、1000年後にNFTの絵を変化させメッセージを表示し、ホルダーに何らかの働きかけをおこなう仕掛けを考えましたが、3022年まで動作を保証するプログラムを組むことは現実的には困難です。一方、当コレクションはあくまで「遊びだからこそ続けられる」という考えに基づいています。それならば理論上は1000年後でも存在するというブロックチェーンの可能性を信じ、4枚のNFTに込められたメッセージをあえて人の手により未来に繋いでいくことこそ重視するべきと考え、1000年の間にシステムの影響で揺らぐことのないシンプルなアナログ的仕組みとしました。

☆CAF2022の詳しい情報についてはこちらをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000059502.html

☆CAF2022メタバースへのリンクはこちら(TAKUROMANブース番号:D-9)

https://conata.world/caf/space

CAF2022 メタバース入り口
CAF2022 メタバース空間 TAKUROMANブース( D-9 )

■最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。当コレクションはTAKUROMANにとって初めての取り組みであり、ブロックチェーン技術を使って、はるか未来の人々と時空を超えてつながるロマンあふれる遊びです。ぜひご覧いただけたら幸いです。

コレクション「千年の戯れ(たわむれ)」(英語名:The Millennium Play by TAKUROMAN )

👉 https://opensea.io/collection/themillenniumplay

■本記事に関するお問い合わせ先

TAKUROMAN問合せフォーム:https://www.takuroman.com/contact

または、takuroman753@gmail.com

参照元:NFT Media

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です