POCKET RDがMetaverse Standards Forum ™に加盟
Metaverse Standards ForumはThe Khronos Group Inc.(USA Oregon、President Neil Trevett)が運営するメタバースの標準化団体
NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。
この記事では、株式会社POCKET RDが、Metaverse Standards Forum に加盟したことをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。
そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
最新鋭のXR技術である3Dアバター作成プラットフォーム「AVATARIUM」と、n次創作・流通、NFTマーケットプレイス「Pocket Collection」を開発運営する株式会社POCKET RD(東京都渋谷区、代表取締役 籾倉宏哉 )は、The Khronos Group Inc.(USA Oregon、President Neil Trevett)が運営するメタバースの標準化団体Metaverse Standards Forum に加盟したことをここにご報告します。


Metaverse Standards Forum はすでに多くの著名企業や標準化団体が参画し、お互いを尊重しあい、技術の相互運用性を担保するべく、あらゆる規格の各標準化を目指すことを目的に設立されました。
POCKET RDとしてもアバターや、NFT2.0をはじめとするWEB 3技術を日々磨き、特許取得も進める中で、多くのプラットフォーマーのお役に立つべく、業界の標準化にも取り組んでおります。
例えば国内外で散見される事実としては、アバター技術においてファイル形式だけでは事足りず、ポリゴン数やリグ位置などはプラットフォーム依存で相互互換性が低く、NFT2.0においても情報を格納する内容が運用元により様々で、単なる電子証明書ではなくDAO化を推進するうえでのルールメイキングはまだまだ課題があるのが実情です。

ついては、このような現況を掌握し標準化を目指すべく、この度その趣旨に賛同し、未来を創る多くのディスカッションに参加してまいります。
- Metaverse Standards Forum
とは

0xSenses、Academy Software Foundation、Adobe、Alibaba、Autodesk、Avataar、Blackshark.ai、CalConnect、Cesium、Daly Realism、Disguise、Enosema Foundation、Epic Games、Express Language Foundation、Huawei、IKEA、John Peddie Research、Khronos、Lamina1、Maxon、Meta、Microsoft、NVIDIA、OpenAR Cloud、Open Geospatial Consortium、Otoy、Perey Research and Consulting、Qualcomm Technologies、Ribose、Sony Interactive Entertainment(SIE)、Spatial Web Foundation、Unity、VerseMaker、Wayfair、Web3D Consortium、World Wide Web Consortium(W3C)、XR Association(XRA)が加盟。互いを尊重しあい、技術の相互運用性を担保するべく、あらゆる規格の各標準化を目指すことを目的に設立されました。
- POCKET RDとは

POCKET RDは、「ニッポン発。今ここにない未来を創る」を企業理念とし、世界中の人々のあらゆるコミュニケーションをより表現力豊かにすることをミッションとしています。
直近では日経新聞・日経トレンディ「未来の市場をつくる100社」に2020,2021年と連続で選出。2021年、スクウェア・エニックスに加え、KDDI、講談社、DNP、SMBC VC、2022年には阪急阪神ホールディングスと資本業務提携を実現。最新鋭のXR技術である3DアバターとWEB3技術で、世界中のメタバースをはじめとするXR領域の未来を切り拓いてまいります。
- AVATARIUMとは
one ID = N AVATAR。
“なりたい自分”を実現しよう

メタバースやゲームをはじめとするデジタル空間において、AVATARの重要性は急速に高まりつつあります。
リアルな自分を「代弁」して、「自分の性格や雰囲気」を綺麗に体現するものがAVATAR。AVATARはリアル空間からデジタル空間へ入るときの「入口」と捉えています。瞬時に撮影できることはもちろんのこと、手元に届いたアバターを気軽に編集加工。
できあがったデータはVRM(UNITYのHUMANOID RIG準拠)、FBX(UNREAL ENGINE準拠)で提供され、あらゆる空間やゲームでの活用が容易です。
- Pocket Collectionとは
n次流通、n次創作 with NFT

権利保護に注力しながらも、3DCGなどのコンテンツ流通をブロックチェーンによって促進させるNFTマーケットプレイス。クリエイターのポートフォリオや、タレントプールとしても活用可能。他社へのシステムの供給も開始し、NFT 2.0と題した新しいWEB 3ビジネスの展開も強化してまいります。ご期待ください。
企業情報
企業名 | 株式会社PocketRD |
代表者名 | 籾倉 宏哉 |
業種 | 情報通信 |
毎週末には、1週間のプレスリリース情報をまとめた記事も投稿していますので、主要なNFTニュースのみを知りたい方はぜひご覧ください。
参照元:NFT Media