【OpenSeaとは】世界最大級のNFTマーケットプレイス「OpenSea」の出品/販売/購入方法などの使い方を徹底解説!!

2021年2月ごろから日本国内で「NFT」が話題となり、日本国内に数々のNFTマーケットプレイスが誕生しました。日本国内で話題となる以前から海外にはNFTマーケットプレイスがあり、その中でも注目されていたのが、OpenSea(オープンシー)です。

OpenSeaは海外のNFTマーケットプレイスですが、Googleの拡張機能を利用できるため日本語にも翻訳されます。NFTが初めての方でも始めるのにさほど難しさはありません。

本記事では、世界最大級のNFTマーケットプレイス「OpenSea」での購入方法やNFTの販売・出品方法などの使い方を詳しく解説します。

OpenSeaとは

OpenSeaは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスです。NFTの売買はもちろん、自分のNFTコンテンツを出品・販売することができるプラットフォームです。

OpenSeaには世界中の人々がNFT作品を出品しているのでその数は非常に多く、NFTアートだけでなく音楽、写真、3Dアートなどさまざまなコンテンツが日々取引されています。

特徴的なのは出品数だけでなく、NFTの代名詞にもなったCryptoPnuksやSandboxのアイテム、BAYCなど有名作品も数多く取引されています。

またOpenSeaではNFT作成者にロイヤリティが入るよう設定ができます。ロイヤリティとは作品が二次販売された際に、NFT作成者に売上の一部が報酬として支払われる割合です。転売されればされるほど作成者は報酬が受け取れる仕組みとなっています。

さらにOpenSeaは基本的にイーサリアムのブロックチェーンに対応していましたが、Solana、Matic、Klaytn、Tezosなど他のブロックチェーンにも対応するようになりました。

OpenSeaの特徴

取引流通額
OpenSeaは2017年12月にサービスが開始され、2021年7月時点で月間取引数が約250億円を達成しました。さらに2022年1月には1日あたりの過去最大取引高となる2億6100万ドルを達成しました。1月は毎日、取引高が1億5000万ドルを超えていると、coindeskjapanが2022年1月14日に報じています。

アクティブユーザー数
取引を行っているアクティブユーザー数は2022年1月の時点で月間20万人を超えています。

多くの人気NFTが出品・販売されている
OpenSeaには誰でもNFT作品を出品することができますが、世界的に人気NFTが数多く出品され取引されています。その中でも特に有名なものは、CryptoPnuksやBored Ape Yacht Club:BAYC、BEEPLE、Nyan Cat、XCOPYなどがあります。

OpenSeaの使い方

OpenSeaで作品を購入するにはイーサリアムが必要です。イーサリアムは国内の仮想通貨取引所でも購入ができるので、コインチェックやGMOコイン、ビットフライヤーなどに登録をして口座開設をしましょう。口座開設はスマホアプリからでも可能です。

ここではコインチェックの口座開設方法を紹介します。

コインチェック

仮想通貨取引所のアカウント作成

コインチェックのアプリをダウンロードしたら、下の「会員登録」をタップし、メールアドレス入力欄が表示されます。

仮想通貨取引所のアカウント作成

次にコインチェックにログインするためのパスワードを設定します。

仮想通貨取引所のアカウント作成

登録したメールアドレスにコインチェックからメールが届くので、内容のURLにタップすると登録は完了です。

OpenSeaとMetaMuskを接続

次に本人確認に進みます。「本人確認をする」をタップします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

各種重要書類が表示されるので確認したら下にある「同意」をタップします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

本人確認のため携帯電話番号を入力して「次へ」をタップします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

基本情報入力に進みます。個人情報を上から順に入力していきます。最後に「次へ」をタップします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

最後に本人確認書類の提出です。運転免許証、パスポート、個人番号カードなどいずれかを選択します。手順通りに本人確認書類と自身を撮影し、アップロードします。

これで審査に入り、申請が通れば口座開設がされます。

OpenSeaとMetaMuskを接続

・仮想通貨取引所でイーサリアムを購入

口座開設をしたら日本円を仮想通貨取引所へ振り込み、残高に反映されればイーサリアムを購入できます。コインチェックでのイーサリアムの購入の仕方を説明します。

コインチェックのアプリを開きます。開くと「販売所」が自動的に表示されます。仮想通貨が並んでいるのでイーサリアム(ETH)をタップし、「購入」をタップします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

日本円かビットコインかどちらかで購入ができます。ここでは日本円を選びます。コインチェックでは500円から購入できるので、例えば500と入力します。下にその時のイーサリアムの価格が表示されるので、最後に「日本円でETHを購入」をタップして完了です。

OpenSeaとMetaMuskを接続

・MetaMuskのアカウント作成

MetaMaskのウォレット機能はブラウザの拡張機能をインストールして利用します。

まずGoogleChromeウェブサイトからMetaMaskへアクセスします。ページが開いたら「Chromeに追加」のボタンをクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

「MetaMaskにようこそ」のページが表示されるので、「開始」をクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

次に「ウォレットの作成」ボタンをクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

「MetaMaskの品質向上へのご協力のお願い」というページが表示されるので、「同意します」ボタンをクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

次にMetaMaskにログインする際のパスワードを作ります。ハッキングされないよう、できるだけ複雑な英数字を入力します。最後に「作成」をクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

パスワードを設定したら、バックアップフレーズが表示されます。自動的に生成されるもので、ログインする端末が変わった場合、バックアップフレーズを使ってログインができます。忘れないように紙に印刷したり、ネットに繋がらない状態で保管しておきましょう。

OpenSeaとMetaMuskを接続

下の画面が表示されたらMetaMaskのアカウント作成完了です。

OpenSeaとMetaMuskを接続

MetaMuskへイーサリアムを送金

次にコインチェックで購入したイーサリアムをMetaMaskへ送金する方法を解説します。

コインチェックにログインします。ログインしたら「暗号資産の送金」をクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

「暗号資産の送金」ページに移ったら、送金する通貨をイーサリアムにします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

宛先は「MetaMask」にアクセスし、上に表示されているアドレスをクリックすると自動的にアドレスがコピーされます。

OpenSeaとMetaMuskを接続

コインチェックの画面に戻り、「宛先」の「宛先を追加/編集」をクリックします。

宛先リストが表示されるので「新規追加」をクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

すると宛先を新規追加が表示されるので、「通貨」をイーサリアムにし、ラベル、宛先、SMSを送信をクリックするとスマホに認証番号が送られてくるので、SMS承認用コードを入力します。最後に「追加」をクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

これでリストに追加されたので、暗号資産の送金ページに戻り、宛先にアドレスを入れることができます。

OpenSeaとMetaMuskを接続

次に「送金先サービス名」「受取人種別」「送金額」を設定し、送金先サービス名は「その他」「MetaMask」とします。最後に「次へ」をクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

「次へ」をクリックすると、2段階認証コードの入力を求められるので、6桁のコードを入力し、最後に「申し込みを確定する」をクリックして完了です。

OpenSeaとMetaMuskを接続

次にOpenSeaとMetaMaskを連携させる方法を解説します。OpenSeaを利用するにはウォレットと接続させる必要があります。

OpenSeaを開きます。こちらもGoogleからアクセスします。そして右隅にあるお財布マークをクリックします。「私の財布」にMetaMaskがあるのでクリックします。

OpenSeaとMetaMuskを接続

「MetaMaskを使用して接続」が表示されるので、チェックを入れて「次へ」をクリックします。一度接続すれば、次回からはパスワード入力だけになります。

OpenSeaとMetaMuskを接続

下の画面になれば連携は完了です。

OpenSeaでのNFTの出品・販売方法

NFTを作成

NFTを出品するためには作品を用意する必要があります。イラストであれば、JPG, PNG, GIF, SVGのファイル形式です。動画であれば、MP4, WEBMです。最大ファイルサイズは100MBまでです。

▼作品自動生成ツール

▼ピクセル画像作成ツール

▼3D作品作成ツール

出品・販売するNFTを選択

初回の出品時はOpenSeaの「マイコレクション」を作成します。これは出品するNFTをお客さんに見てもらうためのショップページのようなものです。出品時に、マイコレクションに作品を設定します。

右端の丸アイコンをクリックし「マイコレクション」を選びます。

NFTを作成

MetaMaskの署名の要求が表示されるので「署名」をクリックします。

NFTを作成

次にマイコレクションを設定する画面が表示されます。

ロゴイメージや注目の画像、バナー画像などはドラッグ&ドロップし、名前、パーセンテージ料金など入力しながら下へスクロールします。

NFTを作成

設計を入力しながら下へスクロールしていきます。

NFTを作成

最後に「作成」ボタンが青くなるので、クリックします。

NFTを作成

マイコレクションの設定は完了です。

次に、作品の登録をします。「マイコレクション」をクリックすると下のように表示されます。ここで英語に切り替え、上にある「Create」をクリックします。

NFTを作成

画像のところに出品する作品ファイルをドラッグ&ドロップします。
作品の名前、外部リンクは自身のホームページなどがあればURLを貼り付けます。
作品の説明文などを入力します。

「コレクション」は作品を登録するマイコレクションを選択します。クリックすると先ほど作ったマイコレクションのアイコンが表示されるので選びます。

NFTを作成

さらに下の詳しい販売条件を設定していきます。「リスト プロパティ(Properties)」「レベル(Levels)」「棒グラフ(Stata)」は細かな設定もできるようになっています。

次に「ロック解除可能なコンテンツ(Unlockable Content)」アイテムの所有者のみが公開できるロック解除可能なコンテンツを登録することができます。ここに外部のダウンロードリンク・アクセスキー・パスワードなどが記載できます。

NFTを作成

その下の「警告(Explicit & Sensitive Content)」は、出品アイテムがセンシティブなものとして設定するには青のチェックをしておきます。

次に「ブロックチェーン」を選びます。現在はイーサリアムとポリゴンが選べるようになっています。

最後に「メタデータをフリーズする(Freeze metadata)」があります。NFTに含まれる全てのコンテンツを永久にロック(凍結)し、分散ファイルストレージ(IPFS)に保存するための設定です。
これは対象のNFTデータを永久的に改ざん・紛失から保護することができます。
この設定項目は一度アイテムを作成した後でないと設定できないため、初作成時はスルーします。

NFTを作成

最後に「作成(Create)」をクリックして作品の登録は完了です。

NFTの出品・販売条件を設定

作品を登録したら、次はいよいよNFTアイテムの出品と販売条件を設定していきます。

登録したNFT作品は「マイコレクション」を開き、アイコンなどを設定した「コレクション」をクリックすると、その中に先ほど登録した作品があります。

「売る」をクリックします。
出品方法の設定ページが開きます。

NFTを作成

まず、「タイプ(Type)」が出品方法で、Fixed Price:固定価格出、Timed Auction:オークション出品です。

固定価格を選んだ場合、価格を入力し(例えば、0.01ETH)、販売期間を決めます。その下は、バンドルとして販売や、特定の購入者のための設定もできます。

最後に「完全なリスト(Complete listing)」をクリックします。

NFTを作成

オークションを選んだ場合、方法(Method)はオークションの形式を選択します。価格釣り上げ式か下降式を選びます。次に価格を入力します。そして販売期間を設定します。

最後に「完全なリスト(Complete listing)」をクリックします。

NFTを作成

OpenSeaでのNFTの購入方法

購入したい作品を検索

NFT作品を購入する時は、欲しいものを検索するか、下にスクロールすると現在人気のNFTが表示されているのでそこから探して購入するのもおすすめです。

OpenSeaでのNFTの購入方法
OpenSeaでのNFTの購入方法

さらに下へスクロールするとアートや音楽などそれぞれのジャンルへアクセスできるところがあるので、そこから好きなジャンルへいき、作品を探してみるのでもいいでしょう。

OpenSeaでのNFTの購入方法

作品を購入

欲しい作品を見つけて購入するとします。Buy now(今買う)と Make offer(申し出をする)があります。

即購入したい場合はBuy nowをクリックします。

作品を購入

NFTの価格の下に『オープンシーの利用規約に同意する』という表示があるので、そちらにチェックをいれ、「Checkout」ボタンをクリックします。

オークションで購入したい場合はMake offerをクリックします。

作品を購入

価格を入力する画面が表示されるので、価格を入力し、最後に「Make Offer」をクリックします。

作品を購入

OpenSeaでの注意点

ガス代の高騰

イーサリアムの決済はイーサリアムブロックチェーンの利用料としてガス代がかかります。ネットワークが混雑しているとガス代が高騰するケースがあり、1回の送金で数2,000〜3,000円もかかってしまうこともあります。

対応通貨

OpenSeaでNFT作品を購入する際は、対応通貨はイーサリアムとソラナが対応しています。ビットコインや日本円は利用ができないので、事前準備の際には注意しましょう。

詐欺

Googleで「OpenSea」と検索すると、上位の広告箇所に偽物のOpenSeaが出てくる事例が多々報告されています。公式サイトにアクセスする時は、広告をクリックしないでください。偽サイトからMetaMaskと連携させると資産が盗まれてしまいます。

OpenSeaに限らず出品されているNFTの中には盗作やコピー製品があります。OpenSeaでは誰でもNFTを出品できるので、そのためアカウントでの身分の詐欺ができてしまいます。

詐欺問題

有名クリエイターの作品などは、プロフィール欄にあるTwitterや公式HPなどは確認してから購入しましょう。

▼NFT関連の詐欺について詳しく知りたい方はこちらから

まとめ

OpenSeaは海外のNFTマーケットプレイスなのでNFTに興味があってもハードルを感じる方もいるかと思います。しかしGoogle拡張機能から利用できるんので日本語に翻訳され、比較的簡単に参加できるようになっています。

作品を出品する際はドラッグ&ドロップをしてアップロードするので、比較的スムーズに出品できます。興味がある方はぜひトライしてみてください。


▼NFTの出品・販売方法はこちらから

▼OpenSeaのHidden問題についてはこちらから

参照元:NFT Media

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です