【2024年最新版】NFTマーケットプレイスおすすめランキング10選!選び方や使い方まで徹底比較

本記事はこんな疑問や悩みを持つ方におすすめ
  • NFTってどこで買えるの?
  • どのNFTマーケットプレイスがいいかわからない…
  • NFTマーケットプレイスの使い方を知りたい!

昨今、さまざまな企業がNFTを活用したサービスを導入したり、著名人がオリジナルのNFTコレクションをリリースしていることから、「NFT」という言葉を耳にしたことがある方も増えてきているはずです。

NFTは、専用のマーケットプレイスで取引できますが、NFTマーケットプレイスによって手数料や取り扱っているNFTのジャンルが異なります。

そこでこの記事では、おすすめのNFTマーケットプレイスをランキング形式で10個紹介していきます。

NFTマーケットプレイスを選ぶポイントや使い方についても解説していますので、NFTに興味のある方はぜひご覧ください。

NFTマーケットプレイスとは?

NFTマーケットプレイスとは、その名の通りNFTを取引できるオンラインプラットフォームです。

企業やクリエイターが作成したNFTを出品したり、ユーザー同士でNFTの売買を行うことができます。

NFTマーケットプレイスは国内外問わず数多く存在しており、日本円でNFTの取引ができるものや取引手数料のかからないもの、アートジャンルに特化したものなどマーケットプレイスごとに異なる特徴を持ちます。

▼NFTについて詳しく知りたい方にこちらもおすすめ

NFTマーケットプレイスの特徴や仕組み

NFTマーケットプレイスの特徴・仕組みは以下の3つです。

NFTマーケットプレイスの特徴・仕組み
  • 主要な機能はNFTの作成・販売、購入、売却の3つ
  • ロイヤリティ機能がある
  • 対応するブロックチェーンが決まっている

それぞれ具体的に説明します。
(なお、上記の特徴はすべてのNFTマーケットプレイスに当てはまるものではありません。)

主要な機能はNFTの作成・販売、購入、売却の3つ

NFTマーケットプレイスの機能は、NFTの作成・販売、購入、売却の3つがメインです。

NFTマーケットプレイスでは、ユーザー同士でNFTの売買を行えるだけでなく、自分自身でNFTを作成し、販売することも可能です。

自分でNFTを作るのはハードルが高いと思われがちですが、NFTマーケットプレイスを活用すれば、比較的かんたんな手順でNFTを作成できます。
参考:NFTアートとは?作り方・売り方・買い方をわかりやすく解説

ただし、NFTを作成する際は、著作権問題に注意が必要です。

NFTを作成するには元となるデジタルデータが必要ですが、そのデータが他人の著作物である場合、許可を得ずに使用してしまうと、著作権法違反となってしまいます。
そのため、NFTを作成するのであれば、オリジナルのデジタルデータを用意する必要があります。

ロイヤリティ機能がある

多くのNFTマーケットプレイスでは、ロイヤリティ機能があります。

NFTのロイヤリティとは、NFTの二次流通が発生した時に、取引額の一部がクリエイターに還元される仕組みです。

例えば、ロイヤリティを10%に設定して、100ETH分の二次流通が発生した場合、10ETH(100ETH×10%)がクリエイターに還元されるというものです。

多くのNFTマーケットプレイスでは、このロイヤリティ機能がありますが、最近では「Blur(ブラー)」の登場を皮切りに、複数のNFTマーケットプレイスがロイヤリティを任意制に移行する動きが見られます。

多様なジャンルのNFTを取引できる

NFTマーケットプレイスでは、多様なジャンルのNFTを取引できます。

例えば、世界最大手のOpenSeaで取引できるNFTのジャンルは以下の6つです。

  • アート
  • ゲーム
  • メンバーシップ
  • 音楽
  • 写真
  • PFP

アートやゲームアイテムなど人気の高いジャンルから、音楽、写真といったものまでさまざまなジャンルのNFTが取引されています。

ただし、OpenSeaのように複数のジャンルを取り扱うNFTマーケットプレイスもある一方で、1つのジャンルに特化したものもあります。

例えば、FoundationはアートジャンルのNFT作品をメインに取り扱うNFTマーケットプレイスです。

NFTマーケットプレイスの選び方

現状、NFTマーケットプレイスの数は100種類を超えており、どの部分を比較して選べば良いかわからない方も多いはずです。

そこで、ここではNFTマーケットを選ぶ際に見るべきポイントを4つ紹介します。

NFTマーケットプレイスの選び方
  • 欲しいNFTの有無
  • 手数料
  • 決済手段
  • 安全性・信頼性

それぞれ深掘りしていきます。

欲しいNFTの有無

NFTマーケットプレイスを選ぶ際は、自分の欲しいNFTが取り扱われているかどうかを確認しましょう。

欲しいNFTがあったとしても、そのNFTがすべてのNFTマーケットプレイスで取引できるわけではありません。
NFTマーケットプレイスによって、取り扱っているNFTのジャンルや作品は異なります。

例えば、Coincheck NFTはゲームジャンルのNFTをメインに取り扱っており、アートやPFPといったジャンルのNFTはほとんど取り扱われていません。

さらに、NFTマーケットプレイスごとに、対応するブロックチェーンも異なります。
NFTは特定のブロックチェーン上で発行されているため、そのNFTが基盤とするブロックチェーンに対応するマーケットプレイスでなければ、取引できない可能性が高いです。

手数料

次に注目すべきポイントは手数料です。

NFTの取引には、販売手数料やガス代(ネットワーク手数料)などさまざまな手数料がかかります。
各NFTマーケットプレイスで設定している手数料の割合は異なり、手数料がかからないところもあれば、割高に設定されているところもあります。

手数料が高いNFTマーケットプレイスで取引すると、想定以上にコストがかかる場合があるので注意が必要です。

決済手段

NFTマーケットを選ぶ際は、利用できる決済手段にも注目してみましょう。

海外のNFTマーケットプレイスの場合、暗号資産での決済が一般的となっています。
暗号資産の中でも、イーサリアム(ETH)やポリゴン(MATIC)など、一部の銘柄しか決済に対応していないマーケットプレイスもあれば、複数の銘柄に対応するものもあります。

一方で、LINE NFTやHEXAなど国内のNFTマーケットプレイスであれば、日本円やクレジットカードで決済できる場合があります。

安全性・信頼性

最後のポイントは、NFTマーケットプレイスの安全性・信頼性です。

現在、さまざまなNFTマーケットプレイスが誕生しており、その数は100を超えています。
それと同時に、ハッキングや詐欺といった事件も増え、過去にはOpenSeaやNiftyGatewayといった主要なNFTマーケットプレイスでさえも、ハッキングされる事件が起きました。

NFTマーケットプレイス自体がハッキングされれば、いくら自分が注意を払っていたとしても意味がありません。

  • 運営元
  • 実施しているセキュリティ対策
  • ユーザー数
  • ユーザーの評判

NFTマーケットプレイスを利用する際は、上記のような要素を確認しつつ、安全かつ信頼できるところなのかを判断してみましょう。

【日本国内】NFTマーケットプレイスのおすすめランキング5選

ここからは、国内企業が運営するおすすめのNFTマーケットプレイスをランキング形式で紹介します。

国内のNFTマーケットプレイスおすすめ5選
  1. Coincheck NFT
  2. LINE NFT
  3. Adam byGMO
  4. SBINFT Market
  5. HEXA

それぞれの特徴を詳しく見ていきます。

1位:Coincheck NFT

Coincheck NFT
引用:Coincheck NFT
名称Coincheck NFT

主要コンテンツ
・ゲームアイテム
・トレーディングカード
・メタバース
決済手段暗号資産
手数料・販売手数料:10%
・出庫手数料:無料〜0.16ETH
対応ブロックチェーン・イーサリアム(Ethereum)
・ポリゴン(Polygon)
Coincheck公式X(旧Twitter)https://twitter.com/coincheckjp
公式サイトhttps://nft.coincheck.com/

Coincheck NFTは、2021年3月にβ版をリリースした国内初(Coincheck社調べ)のNFTマーケットプレイスです。

国内の大手暗号資産取引所Coincheckが運営しており、Coincheckユーザーであれば、すぐにNFTの取引を開始できます。

Coincheck NFTの特徴
  • オフチェーン取引により、出品・購入時のガス代がかからない
  • 決済に対応する銘柄が豊富(2023年11月時点で22銘柄が対応)
  • 専用ウォレットにより、秘密鍵の管理が不要

取り扱いコンテンツは、ブロックチェーンゲームのアイテムやトレーディングカード、メタバースジャンルがメインです。
MAYCやThe Meebits、Moonbirdsといった世界的に有名なNFTも取引できます。

2023年10月末には、BAYCを手がけるYuga Labsのメタバースプロジェクト「Otherside」の土地NFTが販売されたことで話題になりました。

2位:LINE NFT

引用:LINE NFT
名称LINE NFT

主要コンテンツ
・アート
・エンターテインメント
・ゲームアイテム
・音楽
決済手段・暗号資産(FNSAのみ)
・LINE Pay
手数料無料
対応ブロックチェーンLINE Blockchain
公式Xhttps://twitter.com/linenft_jp
公式サイトhttps://nft.line.me/

LINE NFTは、LINE社が2022年4月にサービスを開始したNFTマーケットプレイスです。

LINEアカウントを持つ人であれば、暗号資産やNFTの取引が初めての方でも気軽に始められるような工夫が施されています。

LINE NFTの特徴
  • 独自のブロックチェーン「LINE Blockchain」を採用
  • LINE Payによる日本円決済が可能
  • ガス代がかからない

LINE NFTでは、今田美桜さんや赤西仁さんなどの著名人や、CNPやLLACといった国内の人気NFTプロジェクトなど日本人向けのコンテンツがメインに取り扱われています。
直近では、WAFUKU GENの新NFTコレクション『湯わふく 〜WAFUKUちゃん in 湯河原!〜』の発売が発表されました。

なお、LINE NFTは2024年1月以降、利用できなくなることが発表されています。

今後は、LINE NEXTが同時期に開始する新たな「DOSI」にて、LINE NFT内のサービスが統合され、海外のNFTを購入できたり、海外ユーザーと取引できるようになります。

▼LINE NFTの詳細はこちら
LINE NFTとは?特徴や使い方、NFTの出品・購入方法を紹介

3位:Adam byGMO

Adam byGMO
引用:Adam byGMO
名称Adam byGMO


主要コンテンツ
・アート
・イラスト
・著名人
・ビデオ
・3D

決済手段
・暗号資産(イーサリアムのみ)
・クレジットカード
・楽天ペイ
・銀行振込

手数料
・2次販売手数料:5%
・振込手数料:300円(日本円取引の場合)
・決済手数料:3%(クレカor楽天ペイの場合)
対応ブロックチェーンイーサリアム
公式Xhttps://twitter.com/AdambyGMO
公式サイトhttps://adam.jp/

Adam byGMOは、GMOインターネットグループの子会社であるGMOアダム株式会社が運営するNFTマーケットプレイスです。

「すべての人に最高のNFTをお届けし、クリエイターやアーティストなどのコンテンツホルダーとファンの笑顔をつなぐこと」をミッションに、2021年8月末にβ版、同年12月より正式版の提供を開始しました。

Adam byGMOの特徴
  • クリエイターにロイヤリティが還元される
  • 大手企業や著名人が手がけるNFT作品を取引できる
  • 決済手段が豊富

Adam byGMOには、エアドロップ機能や保有者限定コンテンツ機能、限定オークション機能など出品者側を考慮した機能が豊富に取り揃えられています。

β版のリリースから約2年後の2023年7月には、ユーザー数が10万人を突破しており、今後もその数が増加していくことを予想できます。

▼Adam byGMOの詳細はこちら
Adam byGMOとは?特徴や使い方、NFTの購入・出品方法を解説

4位:SBINFT Market

SBINFT Market
引用:SBINFT Market
名称SBINFT Market

主要コンテンツ
・アート
・ゲームアイテム
・写真
・トレーディングカード
決済手段・暗号資産
・クレジットカード
・銀行振込
手数料・取引手数料:5%
・一次販売手数料:10%
対応ブロックチェーン・イーサリアム
・ポリゴン
・オアシス(Oasys)
公式Xhttps://twitter.com/sbinft_market
公式サイトhttps://sbinft.market/

SBINFT Marketは、SBINFT株式会社が運営するNFTマーケットプレイスです。

前身となるNFTマーケットプレイス「nanakusa」からリブランディングした新たなサービスとして、2022年3月にリリースされました。

SBINFT Marketの特徴
  • 厳正な審査を通過したアーティスト、事業者による高クオリティ&安全性の高いNFTを取引できる
  • パブリックチェーンに対応
  • クレジットカードによる日本円決済が可能

レコチョクやローソンといった大手企業との業務提携、ゲーム特化型ブロックチェーンOasysへの対応など様々な動きが見られることから、今後にも期待の高まるNFTマーケットプレイスと言えるでしょう。

直近では、株式会社ロイヤリティマーケティングとの業務締結に伴い、Pontaポイントの導入が発表されました。
これにより、NFTの購入にPontaポイントが利用できると同時に、購入時の取引金額に応じてPontaポイントを貯められるようになります。

5位:HEXA

HEXA
引用:HEXA
名称HEXA


取り扱いコンテンツ
・ツイート
・画像
・動画
・音声
・記事

決済手段
・クレジットカード決済(200万円以下)
・銀行振込(200万円以上)
・暗号資産(イーサリアムのみ)
手数料販売手数料:20%
対応ブロックチェーン・イーサリアム
・ポリゴン
公式Xhttps://twitter.com/HEXANFT
公式サイトhttps://hexanft.com/

HEXA(ヘキサ)は、2021年5月にサービスを開始したNFTマーケットプレイスです。

画像や動画、音声に加えて、ツイートもNFT化して販売でき、インフルエンサー向けのプラットフォームとなっています。

HEXAの特徴
  • ツイートや記事もNFT化できる
  • 独自のメタバース空間で保有NFTを飾ったり、経済活動ができる
  • NFT保有者限定のコミュニティ機能がある

HEXAの特徴には、独自のメタバース空間「HEXAメタバースβ」があることが挙げられます。HEXAメタバースβには、土地や住民票、家(すべてNFT)があり、保有するNFTを飾ったり、友人を招待して楽しむことができます。

2022年4月に行われた土地NFTセール第4弾では、わずか24時間で1億4,803万円の購入予約が入ったことで大きな話題となりました。

▼HEXAの詳細はこちら
HEXA(ヘキサ)とは?NFTマーケットプレイスの特徴や使い方を解説

【海外】NFTマーケットプレイスのおすすめランキング5選

続いては、海外のおすすめNFTマーケットプレイスを5つ紹介します。

海外のNFTマーケットプレイスおすすめ5選
  1. OpenSea
  2. Magic Eden
  3. Blur
  4. Rarible
  5. Foundation

マーケットプレイスごとの特徴を詳しく見ていきましょう。

1位:OpenSea

OpenSea
引用:OpenSea
名称OpenSea


取り扱いコンテンツ
・アート
・ゲームアイテム
・メンバーシップ
・音楽
・写真
・PFP
決済手段・暗号資産
・MoonPay(日本では利用不可)
手数料販売手数料:2.5%


対応ブロックチェーン
・イーサリアム
・ポリゴン
・ソラナ(Solana)
・BNBチェーン
(その他7チェーンに対応)
公式Xhttps://twitter.com/opensea
公式サイトhttps://opensea.io/ja

OpenSeaは、世界最大級の規模を誇るNFTマーケットプレイスです。

2017年12月にニューヨークを拠点にサービスを開始して以降、2022年には月間取引高3,000億円、ユーザー数60万人を超えるなどさまざまな記録を打ち立ててきました。

OpenSeaの特徴
  • 日本語に一部対応
  • 複数のブロックチェーンに対応
  • 多種多様なジャンルのNFTを取引できる

2023年に入ってからは、ユーザー同士でNFTを交換できる「Deal」やNFTプロトレーダー向けの「OpenSea Pro」など新たな機能・サービスを追加する動きが見られます。

同年8月には新興NFTマーケットプレイス「Blur」に対抗するべく、これまで強制としていたロイヤリティの支払いをオプション制に移行することを発表しましたが、この発表はNFT界隈に賛否両論を呼びました。
参考:大手NFTマーケットプレイスOpenSea(オープンシー)、ロイヤリティの支払いをオプション制に移行へ。

2位:Magic Eden

Magic Eden
引用:Magic Eden
名称Magic Eden

取り扱いコンテンツ
・アート
・ゲームアイテム
・PFP
決済手段・暗号資産
・クレジットカード
手数料販売手数料:2%

対応ブロックチェーン
・ソラナ
・イーサリアム
・ポリゴン
・ビットコイン(Bitcoin)
公式Xhttps://twitter.com/MagicEden
公式サイトhttps://magiceden.io/

Magic Edenは、Solanaブロックチェーン上に基盤を置くNFTマーケットプレイスです。
「コミュニティ・ファースト」というポリシーのもと、ユーザー体験に重きを置いた開発体制が取られています。

2023年12月時点では、NFTマーケットプレイスの取引高ランキングにおいて、全体4位に位置しており、SolanaチェーンベースのNFTのほとんどは、このMagie Edenで取引されていると言って良いでしょう。

Magic Edenの特徴
  • Solanaチェーンの特性を活かした低コスト、速い処理速度を実現
  • “ローンチパッド”機能により、NFTの設計からコミュニティの管理まで一括でサポートを受けられる
  • “Sweep”機能でフロアプライスのNFTの買い占めが可能

最新の動きとしては、2023年11月にYuga Labsとの提携が発表されています。
これに伴い、Magic Eden社は新たなNFTマーケットプレイスの立ち上げを、2023年内に実施するとのことです。

▼Magic Edenの詳細はこちら
Magic Eden(マジックエデン)とは?使い方やNFTの購入・出品方法を解説

3位:Blur

Blur
引用:Blur
名称Blur

取り扱いコンテンツ
・アート
・ゲームアイテム
・PFP
・コレクション
決済手段暗号資産
手数料無料
対応ブロックチェーンイーサリアム
公式Xhttps://twitter.com/blur_io
公式サイトhttps://blur.io/

Blurは、2022年10月にサービスを開始した新興NFTマーケットプレイスです。

サービス開始からわずか5ヶ月でOpenSeaの取引量を上回り、2023年12月時点では、月間取引高で全マーケットプレイスのうち、第2位にランクインしています。

Blurの特徴
  • 手数料がかからない
  • アグリゲーター機能(複数マーケットのNFTを一括で取引できる)を実装
  • エアドロップ企画を定期的に実施

Blurでは、取引手数料がかからない上に、アグリゲーター機能が備わっている点から、初心者というよりもプロトレーダー向けのNFTマーケットプレイスと言えるでしょう。

また、新たなエアドロップ企画が進行(2023年12月時点)していますので、興味のある方はBlurの公式サイトをご確認ください。

▼Blurの詳細はこちら
「Blur(ブラー)」とは?使い方やOpenSeaとの違いを紹介

4位:Rarible

Rarible
引用:Rarible
名称Rarible

取り扱いコンテンツ
・アート
・コレクション
・ゲームアイテム
・ファッション
・ドメイン
決済手段暗号資産
手数料・販売手数料:無料
・取引手数料:1%

対応ブロックチェーン
・イーサリアム
・ポリゴン
・テゾス(Tezos)
・イミュータブルX(Immutable X)
公式Xhttps://twitter.com/rarible
公式サイトhttps://rarible.com/

Raribleは、2020年初めにAlex Salnikov氏とAlexei Falin氏の2人が主導となって設立したNFTマーケットプレイスです。

主要なチェーンに加えて、TezosやImmutable Xなど他のNFTマーケットプレイスには見られないブロックチェーンにも対応しています。

Raribleの特徴
  • 独自トークン「RARI」を発行
  • “Lazy minting”機能により販売手数料がかからない
  • クリエイターがロイヤリティを自由に設定できる

RARIトークンは、ガバナンストークンとしての役割を持ち、運営方針への投票権や取引手数料に利用できます。以前までRaribleユーザーに対象に配布されていましたが、現在は終了しており、取引所でのみ入手可能となっています。

直近のニュースでは、ロイヤリティを維持する姿勢を見せたことで、取引量が急増したニュースが挙げられます。
Blurの台頭をきっかけに、複数のNFTマーケットプレイスがロイヤリティの支払いを任意制に移行する中、ロイヤリティの維持表明をしたRaribleでは、取引量が前日比で6倍以上に増加しました。

▼Raribleの詳細はこちら
【Rarible(ラリブル)とは】概要と特徴簡単まとめ

5位:Foundation

Foundation
引用:Foundation
名称Foundation
取り扱いコンテンツアート
決済手段暗号資産
手数料15%
対応ブロックチェーンイーサリアム
公式Xhttps://twitter.com/foundation
公式サイトhttps://foundation.app/

Foundationは、2020年5月にサービスを開始したNFTマーケットプレイスです。

取り扱いコンテンツはアートジャンルに特化しており、芸術性の高い作品が多く取り扱われています。

Foundationの特徴
  • 招待制が廃止され、誰でも出品できるようになった
  • ポートフォリオを作成できる
  • 独自コントラクトで簡単にNFTを発行できる

以前までは招待制のNFTマーケットプレイスとして有名なFoundationでしたが、2022年5月に招待制を廃止することがXにて発表されました。

上記で紹介したNFTマーケットプレイスに比べて、取引量は少ない一方で、クリエイターにとっては自分の作品を見つけてもらう際に、有利な環境と言えるかもしれません。

NFTマーケットプレイスの使い方・NFTの出品 / 購入方法

ここからは、NFTマーケットプレイスにおけるNFTの出品/購入方法を紹介します。

まず、NFTマーケットプレイスでNFTの取引を行うにあたり、以下の2つが必要になります。

  • 暗号資産取引所の口座
  • 暗号資産ウォレット(MetaMaskなど)

口座開設の方法や暗号資産ウォレットの作成方法がわからない方は、下記の2記事をご参考にしてください。

上記の2つを準備できたら、NFTの出品・購入ともに以下の手順に沿って進めていきます。

  1. 取引所で暗号資産(イーサリアムなど)を購入する
  2. 取引所の暗号資産をウォレットに送金する
  3. NFTマーケットプレイスに登録する

NFTマーケットプレイスの登録まで完了すれば、あとは実際にNFTを出品・購入するのみです。

細かい手順については以下の記事で詳しく解説していますので、NFTの取引を始めてみたい方はぜひご覧ください。

NFTマーケットプレイスに関するよくある質問

それでは最後に、NFTマーケットプレイスに関してよくある質問に回答していきます。

NFTマーケットプレイスに関するQ&A
  • 出品時におすすめのNFTマーケットプレイスはどこ?
  • 初心者におすすめのNFTマーケットプレイスはどこ?
  • NFTはいくらから購入できる?

出品時におすすめのNFTマーケットプレイスはどこ?

NFTを出品する際は、手数料が安く、ユーザー数の多いNFTマーケットプレイスを選ぶことをおすすめします。

おすすめは以下の3つです。

  • OpenSea:世界最大手のNFTマーケットプレイス
  • Blur:手数料ゼロ&トップクラスの取引高
  • Rarible:取引手数料1%

なお、LINE NFT内のNFTのように、他のNFTマーケットプレイスでは取引できないものもあるので注意が必要です。

初心者におすすめのNFTマーケットプレイスはどこ?

NFTの取引が初めての方には、LINE NFTがおすすめです。

LINE NFTは、LINE社が提供する国内発のNFTマーケットプレイスです。
日本語に対応している点に加えて、LINE Payを通じた日本円決済が可能なことから、NFTの取引が初めての方でも、比較的かんたんにNFTを購入できます。

また、NFTの価格帯を見ても、手に取りやすいものが多いため、低資金で始めてみたい方にもおすすめなマーケットプレイスと言えるでしょう。

▼LINE NFTの詳細はこちら
LINE NFTとは?特徴や使い方、NFTの出品・購入方法を紹介

NFTはいくらから購入できる?

Rarible
引用:Rarible

NFTは安いもので1,000円前後で購入できます。

さらに、フリーミントのNFTであれば、ガス代のみもしくは完全無料でNFTを受け取れる可能性があります。

▼フリーミントについて詳しく知りたい方はこちら
NFTのフリーミントとは?無料配布の事例や注意点を紹介

おすすめのNFTマーケットプレイスまとめ

今回は、おすすめのNFTマーケットプレイスとともに、NFTマーケットプレイスの特徴や選び方、使い方について解説しました。

本記事で紹介したNFTマーケットプレイスは以下の通りです。

おすすめのNFTマーケットプレイス10選
  • Coincheck NFT:22種類もの暗号資産が決済に対応
  • LINE NFT:日本人向けのコンテンツを豊富に取り扱う
  • Adam byGMO:銀行振込や楽天ペイでの決済が可能
  • SBINFT Market:審査制のマーケットプレイス。Pontaポイントを導入
  • HEXA:ツイートや記事のNFTを取引できる
  • OpenSea:世界最大手のマーケットプレイス
  • Magic Eden:低コスト&高速処理が特徴のSolanaチェーン基盤とする
  • Blur:手数料ゼロのプロトレーダー向けマーケットプレイス
  • Rarible:独自トークン「RARI」を発行&販売手数料ゼロ
  • Foundation:アートジャンルに特化&高クオリティの作品を取引できる

NFT初心者の方にはCoincheck NFTがおすすめです。

Coincheck NFTは、大手暗号資産取引所Coincheckが運営するNFTマーケットプレイスです。
日本語に対応している点や、国内最多となる22種類もの暗号資産がNFTの決済に対応している点が特徴に挙げられます。

Coincheckの口座開設をしている方であれば、すぐに利用できますので、興味のある方は下記より口座開設を進めてみましょう。
参考:Coincheck(コインチェック)の口座開設方法

参照元:NFT Media

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です