(HashHub平野淳也氏取材コメントあり)HashHubがリサーチサービス「HashuHub Business、HashHub Research」をローンチ

HashHubがリサーチサービス「HashuHub Business、HashHub Research」をローンチ

日本のブロックチェーンスタートアップHashHubが、リサーチコミュニティ「d10n Lab」をリブラディングし、Research as a Service(RAAS)としてHashHub BusinessとHashHub Researchをリリースしたことを発表 

HashHub Businessは法人向けのリサーチサービス、HashHub Researchは個人向けのリサーチサービスとなっている。

両サービスの目的は企業や個人がリサーチに費やすための時間を効率化し、よりビジネス企画への時間を注いでもらうことだ。またサービスでは年間300本のレポートが配信される他、会員企業の方々からヒアリングしてニーズを理解した上でレポートのための調査を行い、加えて調査の後の実証やサービス開発面での技術支援・コンサルティングを通じて、会員企業の新しい価値創造をサポートも行っているとのこと。

あたらしい経済編集部は、HashHub代表取締役平野淳也氏へ取材を行った。 

HashHub代表取締役平野淳也氏へ取材

ーブロックチェーン領域において、いま企業はどのようなニーズを持たれていると考えられますか。

ブロックチェーンなので興味を持つみたいな時代は終わりました。

いま企業はブロックチェーンあるいはその他の先進技術を使って、どのように新しいビジネスを構築するか、もしくは既存の業務コストを下げていくかに関する正しいROI(投下資本利益率)を明確に求めています。

HashHubの企業向けのサービスである調査・コンサルティング・開発は、いずれもその点を非常に重視しています。

ー企業や個人に対して、ブロックチェーンの本質として「まだ届けられていないな」と感じているポイントはどのようなところでしょうか。

“ブロックチェーンの特性、どんなことが具体的に出来るか”という観点では、大分認識が広まったと思います。

これから私たちが情報として届けていきたいものは、ブロックチェーンの特性やユースケースを詳細に詰めたり、実行のためのストラテジーです。さらに、企業とともに事業を実行していきたいとも考えています。

あと”ブロックチェーンがどんなことが出来そうか”は、ある程度広まったとも伝えましたがパブリックブロックチェーンや暗号資産の世界は、まだとても未知性が高い領域です。

ベースレイヤーのインフラストラクチャーは順調に進化していて、どこかの時点で社会にすごく影響力が大きいものになると思います。私たちとしては、その解像度を高める手伝いをしたいし、実行者でいたいと思っています。

編集:竹田匡宏(あたらしい経済)

images:(Cemile-Bingol)

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です