月: 2017年7月
米大統領、偽の米国産表示を摘発へ=ホワイトハウス
[ワシントン 18日 ロイター] - 米ホワイトハウスは18日、正当な米国産製品の認定を行うとともに、「米国産」と偽って表示した輸入品を厳しく追及し、国産品を保護する方法をトランプ大統領が検討していると明らかにした。
インタビュー:独ポルシェ、ディーゼルエンジン撤退も視野
[ニュルブルクリンク(ドイツ) 18日 ロイター] - ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のスポーツカーブランド「ポルシェ」の最高経営責任者(CEO)であるオリバー・ブルーメ氏はロイターとのインタビューで、ディーゼルエンジン打ち切りの是非を2010年代の終わりまでに決めると述べた。
韓国当局、ドル買い介入のもよう ウォン5週間ぶり高値=市場筋
[ソウル 19日 ロイター] - 複数のトレーダーによると、韓国中銀は19日午後、ウォンの上昇ペースを緩やかにするためドル買い介入を実施したもよう。為替トレーダーは現地時間午後3時30分の取引終了間際に、1ドル=1120ウォンの水準に達した時にウォンの上昇を落ち着かせる試みがあったと述べた。
ユーロ/ドルは心理的節目1.15ドルを突破! 明日のECB理事会で今後のスタンスに注目
■ユーロ/米ドルは月足でヘッド&ショルダーを完成して下落 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。
ユーロ/米ドルの中長期のチャートの形状から、「ヘッド&ショルダー(※)」の可能性を考えていた。
(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされている。典型的なものは3つの山がある形で、これを人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼ぶこともある)
ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) 当初は、3つの山で「ヘッド&ショルダー」を想定したのだが、3つの山では「ヘッド&ショルダー」を完成せずに、1.20ドル台から1.4000ドル近辺まで上昇した。
しかし、1.4000ドル近辺から反転下落し、4つ目の山を作った、と考える。
そして、1.2000ドル近辺(正確には、1.18ドル台ミドル)のネック・ラインを下に抜けて、4つの山の「ヘッド&ショルダー」を完成した、と考える。
ネック・ライン(1.18ドル台ミドルの水平線)「紫の破線」を割り込んだ時点で、「ヘッド&ショルダー」を完成させて、「売りシグナル」を発した、と考える。
■ヘッド&ショルダーのターゲットはパリティあたり 「ヘッド&ショルダー」の形状を「ピンクの破線」で表示している。
ユーロ/米ドル 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) この「ヘッド&ショルダー」のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考えることができる。
上述のケースは、「赤の破線(両端矢印)」で示している。
この「ヘッド&ショルダー」に着目して、その値幅が最大になる場合のターゲットを「緑の破線(両端矢印)」で示している。
その場合のターゲットは、月足チャートを見てのとおりに、0.8000ドル近辺になる。
今の時点で、0.8000ドルを想定する必要はないので、当面のターゲットは、すでに述べたとおりに、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考える。
■週足チャートでは保ち合いを下抜けして「売りシグナル」 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。
この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。
中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。
そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。
■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。
ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。
チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。
つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。
別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。
週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
直近のユーロ/米ドルは、1.1300ドルを上に抜けて、急上昇しているが、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)を上に抜けない限り、このようなレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が出現するはずだ、と考えている。
続いて、日足チャートをご覧いただき…
ユーロ/米ドルの中長期のチャートの形状から、「ヘッド&ショルダー(※)」の可能性を考えていた。
(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされている。典型的なものは3つの山がある形で、これを人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼ぶこともある)
ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) 当初は、3つの山で「ヘッド&ショルダー」を想定したのだが、3つの山では「ヘッド&ショルダー」を完成せずに、1.20ドル台から1.4000ドル近辺まで上昇した。
しかし、1.4000ドル近辺から反転下落し、4つ目の山を作った、と考える。
そして、1.2000ドル近辺(正確には、1.18ドル台ミドル)のネック・ラインを下に抜けて、4つの山の「ヘッド&ショルダー」を完成した、と考える。
ネック・ライン(1.18ドル台ミドルの水平線)「紫の破線」を割り込んだ時点で、「ヘッド&ショルダー」を完成させて、「売りシグナル」を発した、と考える。
■ヘッド&ショルダーのターゲットはパリティあたり 「ヘッド&ショルダー」の形状を「ピンクの破線」で表示している。
ユーロ/米ドル 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) この「ヘッド&ショルダー」のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考えることができる。
上述のケースは、「赤の破線(両端矢印)」で示している。
この「ヘッド&ショルダー」に着目して、その値幅が最大になる場合のターゲットを「緑の破線(両端矢印)」で示している。
その場合のターゲットは、月足チャートを見てのとおりに、0.8000ドル近辺になる。
今の時点で、0.8000ドルを想定する必要はないので、当面のターゲットは、すでに述べたとおりに、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考える。
■週足チャートでは保ち合いを下抜けして「売りシグナル」 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。
この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。
中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。
そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。
■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。
ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。
チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。
つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。
別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。
週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
直近のユーロ/米ドルは、1.1300ドルを上に抜けて、急上昇しているが、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)を上に抜けない限り、このようなレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が出現するはずだ、と考えている。
続いて、日足チャートをご覧いただき…
ユーロ/ドルは心理的節目1.15ドルを突破! 明日のECB理事会で今後のスタンスに注目
■ユーロ/米ドルは月足でヘッド&ショルダーを完成して下落 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。
ユーロ/米ドルの中長期のチャートの形状から、「ヘッド&ショルダー(※)」の可能性を考えていた。
(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされている。典型的なものは3つの山がある形で、これを人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼ぶこともある)
ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) 当初は、3つの山で「ヘッド&ショルダー」を想定したのだが、3つの山では「ヘッド&ショルダー」を完成せずに、1.20ドル台から1.4000ドル近辺まで上昇した。
しかし、1.4000ドル近辺から反転下落し、4つ目の山を作った、と考える。
そして、1.2000ドル近辺(正確には、1.18ドル台ミドル)のネック・ラインを下に抜けて、4つの山の「ヘッド&ショルダー」を完成した、と考える。
ネック・ライン(1.18ドル台ミドルの水平線)「紫の破線」を割り込んだ時点で、「ヘッド&ショルダー」を完成させて、「売りシグナル」を発した、と考える。
■ヘッド&ショルダーのターゲットはパリティあたり 「ヘッド&ショルダー」の形状を「ピンクの破線」で表示している。
ユーロ/米ドル 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) この「ヘッド&ショルダー」のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考えることができる。
上述のケースは、「赤の破線(両端矢印)」で示している。
この「ヘッド&ショルダー」に着目して、その値幅が最大になる場合のターゲットを「緑の破線(両端矢印)」で示している。
その場合のターゲットは、月足チャートを見てのとおりに、0.8000ドル近辺になる。
今の時点で、0.8000ドルを想定する必要はないので、当面のターゲットは、すでに述べたとおりに、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考える。
■週足チャートでは保ち合いを下抜けして「売りシグナル」 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。
この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。
中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。
そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。
■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。
ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。
チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。
つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。
別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。
週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
直近のユーロ/米ドルは、1.1300ドルを上に抜けて、急上昇しているが、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)を上に抜けない限り、このようなレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が出現するはずだ、と考えている。
続いて、日足チャートをご覧いただき…
ユーロ/米ドルの中長期のチャートの形状から、「ヘッド&ショルダー(※)」の可能性を考えていた。
(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされている。典型的なものは3つの山がある形で、これを人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼ぶこともある)
ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) 当初は、3つの山で「ヘッド&ショルダー」を想定したのだが、3つの山では「ヘッド&ショルダー」を完成せずに、1.20ドル台から1.4000ドル近辺まで上昇した。
しかし、1.4000ドル近辺から反転下落し、4つ目の山を作った、と考える。
そして、1.2000ドル近辺(正確には、1.18ドル台ミドル)のネック・ラインを下に抜けて、4つの山の「ヘッド&ショルダー」を完成した、と考える。
ネック・ライン(1.18ドル台ミドルの水平線)「紫の破線」を割り込んだ時点で、「ヘッド&ショルダー」を完成させて、「売りシグナル」を発した、と考える。
■ヘッド&ショルダーのターゲットはパリティあたり 「ヘッド&ショルダー」の形状を「ピンクの破線」で表示している。
ユーロ/米ドル 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) この「ヘッド&ショルダー」のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考えることができる。
上述のケースは、「赤の破線(両端矢印)」で示している。
この「ヘッド&ショルダー」に着目して、その値幅が最大になる場合のターゲットを「緑の破線(両端矢印)」で示している。
その場合のターゲットは、月足チャートを見てのとおりに、0.8000ドル近辺になる。
今の時点で、0.8000ドルを想定する必要はないので、当面のターゲットは、すでに述べたとおりに、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考える。
■週足チャートでは保ち合いを下抜けして「売りシグナル」 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。
この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。
中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。
そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。
そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。
■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。
ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。
チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。
つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。
別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。
週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。
ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)
直近のユーロ/米ドルは、1.1300ドルを上に抜けて、急上昇しているが、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)を上に抜けない限り、このようなレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が出現するはずだ、と考えている。
続いて、日足チャートをご覧いただき…
米共和党、予算案でも意見対立 オバマケア改廃の二の舞も
[ワシントン 18日 ロイター] - 米下院共和党は18日、税制改革に向けた第1歩となる2018会計年度(17年10月─18年9月)予算案を公表した。しかし、この予算案も共和党内の保守派と穏健派の意見対立で、医療保険制度改革(オバマケア)改廃への取り組みと同じ轍を踏む可能性がある。
ドル112円前半で小動き、イベント控え手掛かり欠く
[東京 19日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、若干ドル高/円安の112.13/15円だった。20日に欧州中央銀行(ECB)理事会や日銀の金融政策決定会合を控える中で目先の手掛かりに乏しく、112円付近での小動きが続いた。株価や米金利が持ち直した場面では、ドル/円もやや強含んだ。
焦点:オバマケア代替案頓挫、板挟みのマコネル上院院内総務
[ワシントン 18日 ロイター] - ミッチ・マコネル米上院議員はこの7年、共和党が上下両院で過半数を取りさえすれば、オバマ政権が導入した医療保険制度改革(オバマケア)を廃止すると宣言し、「根こそぎ引き抜く」と断言していた。
東芝、WDに対する四日市メモリー工場の情報アクセス遮断を再開
[東京 19日 ロイター] - 東芝 は19日、米ウエスタンデジタルに対する四日市メモリー工場の情報アクセス遮断を再開したと発表した。東芝は、米カリフォルニア州サンフランシスコ郡上級裁判所の仮制止命令(TRO)を受けて、WDの情報アクセス遮断を解除していた。