月: 2017年4月

ドル/円は方向感出ず、週後半のイベントを前に手がけにくく News

ドル/円は方向感出ず、週後半のイベントを前に手がけにくく

[東京 3日 ロイター] - 正午のドル/円は、先週末ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、若干ドル安/円高の111.34/36円だった。朝方の弱地合いから仲値公示にかけて持ち直したものの、その後は伸び悩み、方向感が出なかった。週後半に重要イベントを控え、手がけにくいとの声が聞かれた。

アングル:実現遠いトランプ税制改革、人材も方針も「欠落」 News

アングル:実現遠いトランプ税制改革、人材も方針も「欠落」

[ワシントン 31日 ロイター] - トランプ米大統領は、税制改革を実現にこぎ着けるための十分な人材を欠き、ホワイトハウスとしての明確な方針も持ち合わせていない──。ロイターが政権関係者や議会、税制専門家などを取材した結果、こうした現実が浮かび上がってきた。

前場の日経平均は反発、押し目買い先行後は伸び悩む News

前場の日経平均は反発、押し目買い先行後は伸び悩む

[東京 3日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均株価は前日比68円11銭高の1万8977円37銭となり反発した。米国株安や強含みの円相場など外部環境はさえないが、前週後半に下落した反動から小口の押し目買いが先行した。一時は節目の1万9000円に接近したものの、国内金融機関などから期初の益出しとみられる売りが継続し、主力株の上値を圧迫。日経平均も朝高後は伸び悩む展開だった。

3月日銀短観、人手不足感バブル末期来:識者はこうみる News

3月日銀短観、人手不足感バブル末期来:識者はこうみる

[東京 3日 ロイター] - 日銀が3日発表した3月短観は、企業の景況感が大企業製造業・非製造業ともに2ポイント改善した。中堅、中小企業を含め全規模での改善となった。16年度は減収減益見込みながらも前回調査から増益修正となったことが影響した可能性がある。17年度のドル円想定レートは108.43円となり、足元よりやや円高に設定、全産業で増収減益見通しとなっている。雇用人員判断は全規模でマイナス26と大幅な不足超過、大企業、中小企業ともに1992年以来の不足超幅となった。

日銀3月短観、景気回復を裏付け 海外不透明で先行きは慎重 News

日銀3月短観、景気回復を裏付け 海外不透明で先行きは慎重

[東京 3日 ロイター] - 日銀が3日発表した3月全国企業短期経済観測調査(短観)は、海外経済の持ち直しや円安などを背景に大企業・中小企業で揃って景況感が改善し、日本経済の回復基調を裏付ける内容となった。一方、先行きは悪化が予想されており、米欧の政治リスクなど海外情勢に対する企業の警戒感も強い。