新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
■中国株が大発会からいきなり大暴落! さて、新年早々、筆者の予想どおり、中国発の混乱が世界の金融マーケットを直撃、円高市況をもたらした。
世界の通貨VS円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
実際、筆者は中国から帰ってきたばかりで、この間、中国で初のセミナーを開催し、中国株の先行きが厳しいといった内容を話してきたので、予想どおりの展開だ。
とはいえ、中国株が大発会からいきなりの暴落とは、さすがに筆者にとってもサプライズであり、中国株市場の脆弱性を象徴した出来事だった。皮肉にも暴落の引き金を引いたのは市場の変動率を抑えるための制度導入だ。
上海総合指数 日足(出所:CQG)
中国株は変動率が高く、当日決済できないにもかかわらず、ストップ高やストップ安が頻繁に発生、また、売買回転率は500%に達し、世界一のレベルかと思われる。
国民性(ギャンブル好き?)の側面もあるが、その本質は、いわゆるバリュー投資の土壌がないことにある。結局、短期的な投機に走るしかないと皆が思い、個人投資家も機関投資家も目先の値動きを追うばかりだ。その上、個人投資家の比率(≒80%)が高すぎることも市場構造をさらにゆがめていると言える。
ゆえに、変動率を抑え、より健全な市場を育てようとする中国政府の初心は正しい。が、その初心とはまったく逆の事態を招いたのが皮肉で、また、悲劇的なことだ。
■「サーキットブレーカー」がもたらしたギネス級の大混乱 新制度とは、「サーキットブレーカー」と呼ばれる、一定の変動率に達したら、取引を休止するという制度だ。変動率が5%に達したら、いったん取引が休止され、さらに7%に達した時点で終日取引中止となる。
しかし、取引が休止になったら、売るに売れないと焦る投資家たちが逆に売りに殺到、取引が休止されている間、冷静になるどころか、かえって恐怖心があおられ、次のブレーカー発動につながるといった展開になってしまった。
中国:CSI300指数 1時間足(出所:CQG)
たびたび指摘してきたように、中国発の混乱があれば、たちまち世界の金融市場、とりわけ日本市場に影響を与えるから、日経平均は2016年年初から下落し、リスクオフの動きで円が買われた。その一方で米ドル高基調は維持されているだけに、結果としてクロス円(米ドル以外の外貨と円との通貨ペア)の下落がすさまじく、円全面高の地合いを強化した。
そして、昨日(1月7日)は事態がさらに悪化した。中国株市場がオープンして、13分足らずで1回目のブレーカーが発動され、15分の休止期間を経て取引が開始されたものの、たちまち7%安まで売られ、30分で終日取引休止となった。
あまりにもショッキングな出来事で政府官僚らは自信喪失、昨日(1月7日)夜中まで緊急会議を開き、同制度をいったん停止することを決めた。
4取引日しか実行されていない短命な政策に加え、2回のサーキットブレーカーの発動、そして、オープンしてからたった13分後の発動など、すべてギネス世界記録に残るほどの出来事だった。
中国:CSI300指数 30分足(出所:CQG)
中国のスケールの大きさやスピード感が、悪い意味で中国株市場にて再確認された。
中国株の急変は、当然のように世界株の全面安…