月: 2016年1月

甘利再生相が辞意表明、後任に石原元幹事長起用へ News

甘利再生相が辞意表明、後任に石原元幹事長起用へ

[東京 28日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は28日、都内で記者会見し、自らの金銭授受疑惑の責任を取って閣僚を辞任する意向を表明した。同氏は、安倍晋三内閣の看板政策・アベノミクスの司令塔役を担ってきただけに政権に打撃となるのは必至。

2016年前半相場のカギを握る日銀会合。 一番重要なのは追加緩和の有無ではない! ブログ

2016年前半相場のカギを握る日銀会合。 一番重要なのは追加緩和の有無ではない!

■急激な「株安・資源安・円高」はいったん収束 みなさん、こんにちは。

 2016年スタートとともに始まった急激な「株安・資源安(原油安)・円高」相場ですが、日銀のQQE3(量的・質的金融緩和第3弾)期待の高まりとともに、いったん収束(前回コラム参照)。

【参考記事】

●ドル/円は一時115円台! 日銀の追加緩和期待高まるが中期の株安・円高は変わらず(1月21日、西原宏一)

 市場参加者の間には、今回のリスクオフ相場に対して、G7(先進7カ国)が協調してマーケットを沈静化させるのでは…という観測(期待?)がありました。

■ドラギ発言が黒田総裁のQQE3を連想させることに… そして、その期待どおり、1月21日(木)のECB(欧州中央銀行)理事会で、ドラギ総裁は3月の追加緩和を宣言しました。

【参考記事】

●バズーカ発射へと追い込まれる黒田総裁。追加緩和実施ならドル/円はどこまで上昇?(1月26日、西原宏一&松崎美子)

 彼の突然の追加緩和宣言が、FOMC(米連邦公開市場委員会)のハト派的なトーン、そして、何よりも1月29日(金)に予定されている黒田日銀によるQQE3を連想させ、「株・原油・米ドル/円」を一気に反発に転じさせることに成功しています。

NYダウ 4時間足(出所:CQG)

NY原油先物 4時間足(出所:CQG)

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 今月(1月)に入ってのマーケットは各国の経済指標が重要ではなく、この急激な「株安・資源安」が止まるのかどうかに焦点が当たっています。

 この意味においては、ドラギ総裁はさすがの手腕で、2カ月先の緩和予告という(今のところ)口先だけで、グローバルな株価の下落を食い止めています。

 連携して、1月26日(火)~27日(水)にかけて開催されたFOMCは極めてハト派的なトーンに終始。

 そのバトンを渡されて、世界中が注目している日銀金融政策決定会合の結果公表が、明日(1月29日)予定されています。

■マジノ線は米ドル/円が115円、日経平均は1万6000円 ドラギ総裁の追加緩和宣言に呼応して、マーケットは素直に、リスクオフの修正に入り、株は反発、米ドル/円も一時、119円台まで回復しています。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 ここで米ドル/円の動向をテクニカル分析で確認してみます。

 まず、米ドル/円は2014年10月15日(水)からのサポートが2016年年初に崩れてから円高相場がスタートしています。

米ドル/円 週足(出所:CQG)

 次に注目されるのが75週移動平均線です。

 2012年来、3年間にわたって米ドル/円をサポートしてきた75週移動平均線。こちらも、2016年年初にブレイクされてから米ドル/円の下落に弾みがつき、一時は115.98円まで急落。

 米ドル/円のマジノ線(115.00円)に向けて急速に接近。

(※編集部注:「マジノ線」とは第二次世界大戦前にフランスがドイツとの国境に築いた難攻不落と言われた要塞のこと)

 このリスクオフな相場展開の中、ドラギ総裁のコメントが黒田総裁の決断を連想させ、マジノ線ブレイクは回避されています。

米ドル/円 週足(出所:CQG)

 日経平均のマジノ線である1万6000円も同様にサポートされた格好。

日経平均 日足(出所:株マップ.com)

  あとは、日銀の黒田総裁が1月29日(金)にどう動くのかが…
日銀追加緩和は今回なくても近々あるか!? 米ドル高相場にならないと思う理由とは? ブログ

日銀追加緩和は今回なくても近々あるか!? 米ドル高相場にならないと思う理由とは?

■日経平均は1000円ほど、米ドル/円は3円ほど上昇 前回のコラムでは、「円高・株安の動きがいったん落ち着いて、少し円安・株高になる可能性が高い」との見通しを立てていました。

【参考記事】

●日銀の追加緩和あっても効果は一時的!問題は長期化…戻りはしっかり売っていく(1月21、今井雅人)

 この1週間を見ると、ほぼ想定どおりの動きになっています。

 日経平均は、1000円ほど上昇。

日経平均 日足(出所:株マップ.com)

 為替相場も米ドル/円で3円程度、円安の方向に向かいました。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

■短期筋のポジション調整が起きて相場が反転 一気に相場が一方向に進んだあとは、短期筋の投資家のポジション調整が起きやすいため、相場も反転するということが頻繁に起きますが、今回も例外ではなかったようです。

 前回のコラムでご紹介したIMM(国際通貨先物市場)のポジションも、さらに円買いが増えていましたが、これが良い示唆になったと思います。

【参考記事】

●日銀の追加緩和あっても効果は一時的!問題は長期化…戻りはしっかり売っていく(1月21、今井雅人)

IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移)

■米ドル高相場になっていかない理由は? さて、今後についてですが…

2015年に中国経済の減速が中国以外の新興国経済に打撃を与える。また、米国の利上げが重なれば、さらなる新興国からの資金流出を招き、景気減速をもたらすリスクが生じてくる。したがって、米国も利上げペースを鈍化せざるを得なくなってくるのではないか

 という見通しを私は立てました。

 それが「米ドル高になっていかない原因にもなってくる」、こう考えていました。

【参考記事】

●証券会社の上昇予想は話半分で読むべき。日経平均1万5000円、米ドル/円は110円も(2015年12月25日、今井雅人)

●ドル/円120円~121円台はなぜ買いなの?安易な新興国通貨への投資は止めよう!(2015年12月17日、今井雅人)

■2016年、FOMCの利上げペースは鈍るかも 1月27日(水)、2016年初めてのFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されました。金利は、予想どおり据え置かれています。

 声明文の中では、「世界の経済・金融情勢を注視している」とした上で、「そうした情勢が労働市場やインフレ、また見通しのリスクバランスに対してどのように影響するか精査している」としています。

 これは、前回の声明文よりは、世界経済の影響をより深刻にとらえているという表れとなっています。

 これまでFOMCは、「2016年に0.25%の利上げを4回実施する」との見通しが主流でありましたが、これで少しペースが落ちるかもしれないという印象を受けています。

 利上げのペースが鈍ってくるとすれば、やはり、米ドル高相場には、なかなかなりにくいということではないでしょうか。

米ドルVS世界の通貨 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル VS 世界の通貨 日足)

 中国でありますが、相変わらず株式市場は絶望的な…
アングル:中国で走る電気自動車、「環境に優しい」のウソ News

アングル:中国で走る電気自動車、「環境に優しい」のウソ

[北京 27日 ロイター] - 自動車メーカー各社は、中国のグリーンカー市場の急成長を予想するが、環境に優しいはずの電気自動車が逆に、大気汚染をさらに悪化させるとの懸念が広がっている。というのも、電気自動車を走らせるための電力のほとんどが、なお石炭による火力発電から作られているからだ。

タカタ会長辞意も 29日に車各社へ再建策提示と支援要請=関係筋 News

タカタ会長辞意も 29日に車各社へ再建策提示と支援要請=関係筋

[東京 28日 ロイター] - エアバッグ部品による大規模リコール(回収・無償修理)問題への対応が問われる中、タカタが高田重久会長兼社長の辞任を含む経営陣の一新を検討していることがわかった。高田会長らは29日に開く自動車メーカー各社との会合で事業再建策を提示し、財務支援も要請。複数の関係筋によると、高田会長はメーカー側から経営責任論が出た場合は辞意を表明する覚悟を固めているという。