ブログ

4月以降、国内は円安材料満載。それでも ドル/円が105円へ下落する展開はある? ブログ

4月以降、国内は円安材料満載。それでも ドル/円が105円へ下落する展開はある?

■2016年前半の為替相場を振り返ると… みなさん、こんにちは。

 ここでは、今年(2016年)のこれまでの為替の動向をチェックしてみたいと思います。

 今年(2016年)は、米ドル/円と英ポンド/円の急落がコンセンサスとなっていました。

【参考記事】

●イースターに向けて調整相場入り。通貨高牽制など売り材料多い豪ドルは急落警戒!(3月24日、西原宏一)

 まず、以前もご紹介させていただいたとおり、米ドル/円の今年(2016年)の目標値は、110円程度でした。

【参考記事】

●2016年のドル/円は110円程度まで下落も。Brexit巡る国民投票に向け英ポンドは…!?(西原宏一&松崎美子)

 その米ドル/円ですが、2月11日(木)のSQ(※)ショック時に目標値に早々に到達。

(※編集部注:「SQ」とは日経225先物などの株価指数先物や株価指数オプションといった取引の最終決済を行なうための価格のこと。株価指数先物は3月、6月、9月、12月の第2金曜日、オプション取引は毎月第2金曜日がSQ算出日となっている)

【参考記事】

●行き詰まったアベノミクス。ヘッド&ショルダー完成のドル/円は105円台へ下落の公算(2月12日、西原宏一)

●日銀マイナス金利導入が円高・株安誘引!? ドル/円急落の裏で何が起こっていたのか?(2月18日、西原宏一)

米ドル/円 日足 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 次にBrexit(英国のEU離脱)を背景に英ポンド/米ドルの暴落というのもテーマになっていました。

【参考記事】

●月足終値で1.40ドル割れなら31年ぶり! 英ポンドを暴落させたボリスショックとは?(2月25日、西原宏一)

●NYダウ崩れずリスクオフは徐々に沈静化。英ポンド下落の背景には中東と中国あり(3月3日、西原宏一)

 通貨ペアとしては、円高予想も相まって、英ポンド/円の急落が取り上げられていました。その英ポンド/円ですが、昨年(2015年)末から続落し、2月後半には154.73円という安値まで急落しました。

英ポンド/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 日足)

 つまり、今年(2016年)注目された米ドル/円と英ポンド/円は、2月早々に目標値まで到達してしまったのです。

 そして、その後は調整で、方向感なく乱高下する展開が続いています…。こうした動きは昨年(2015年)も同様でした。

 昨年(2015年)はユーロ/米ドルと豪ドル/米ドルの下落がテーマとなっていましたが、第1四半期にどちらも目標値へ早々に到達しています。

【参考記事】

●ザイFX!で2015年を振り返ろう!(1)2つのショックの背後に大きなテーマあり

●ザイFX!で2015年を振り返ろう!(2)「黒田ライン」意識で伸び悩んだ米ドル/円

■4月以降はNYダウと原油が相場を見極めるカギに 前述のように、今年(2016年)のテーマである米ドル/円と英ポンド/円が第1四半期で早々に目標値に到達した今、4月以降のマーケットは新たなテーマを探ることになります。

 そのテーマ探しですが、注目されるプロダクツ(Products)は2つあります。

 まず、ひとつは原油相場。

 原油下落がリスクオフマーケットを演出し、米ドル/円と英ポンド/円の下落を誘引した側面もあるため、重要となります。

 その原油ですが、3月に入って反発しています。

WTI原油先物 日足(出所:CQG)

 この原油の反発は大きく、Brexitの報道が目立ち、続落していた英ポンドは原油の反発とともに大きく値を戻しています。

英ポンド/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)

 今年(2016年)前半、原油相場は200日移動平均線にずっと上値を抑えられて続落してきました。

 現在も200日移動平均線に上値を抑えられていますが、仮に200日移動平均線を上抜くと、株高、そして、リスクオンのマーケットを誘引することになります。よって、原油相場の動きに注目です。

WTI原油先物 日足(出所:CQG)

 次に注目すべきなのがNYダウの動向。 2月のSQショック時は…
イエレン議長発言で米ドル高ムード一変も ドル/円、111円台へ下落はあまり想定せず ブログ

イエレン議長発言で米ドル高ムード一変も ドル/円、111円台へ下落はあまり想定せず

■イエレンFRB議長の発言でムードが変わった 相場がこう着状態に入ると、猫の目のように好材料、悪材料が交替に出てきて、右往左往する展開になるのはよく見られる光景ですが、最近もそんな状況になってきています。

 ここのところ、少し米ドル高に向かっていたのですが、3月29日(火)のイエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言で、すっかりそのムードが変わってしまいました。

米ドルVS世界の通貨 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 4時間足)

 イエレン議長の発言要旨は以下のとおりです。

「必要に応じ、刺激策講じる余地はかなりある」

「利上げにおける慎重な姿勢は特に正当化される」

「コアインフレ加速、持続可能性の判断時期尚早」

「世界的な動向からの影響波及は全般に限定的」

「FOMC(米連邦公開市場委員会)は今後数年、緩やかな利上げを想定している」

 つまり、まだ利上げを焦る必要はないということを言っているわけです。

 この発言で、2016年4月に利上げをするのではないか、という市場の淡い期待は打ち砕かれる形となりました。

■米国の株価にはややプラス、為替市場では米ドル安に さらに、シカゴ連銀のエバンス総裁は、低インフレを踏まえると、2016年4月の利上げのハードルは高いが、労働市場の改善が続けば6月の利上げはありうる、との認識を示しています。

 この発言も、4月利上げ期待をしぼませました。

 こうしたことは、米国の株価にはややプラスに働いているようです。また、為替市場では米ドル安方向に反応しています。

NYダウ 1時間足(出所:CQG)

米ドルVS世界の通貨 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 1時間足)

■特殊な円売りでクロス円でも円安が進んだか 米ドル/円に関して言えば、利上げ期待の米ドル高と期末関連の円売りで、114円近くまで米ドル高・円安が進行していました。

 欧米のヘッジファンドなどはさらなる円安を期待して、115円、120円などのドルコールオプションを買う動きを活発化させていました。

 また、一部で言われていたのは、日本の商社が海外の資源ビジネスでかなりの損失を出した分の減損処理をするために、期末にかけて円売りをしているのではないかという観測も見られました。

 おそらくこうした特殊な円売りが出ていることで、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)でも円安が進んだのではないかと思っています。

世界の通貨VS円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足)

 こうした動きの中…
米ドル円と日経225 じつはもっと相性が良い組み合わせが存在した くりっく株365相関係数検証 ブログ

米ドル円と日経225 じつはもっと相性が良い組み合わせが存在した くりっく株365相関係数検証

円高になれば日経225が下がり、円安になれば日経225が上がる、その連動性は多くの投資家が認めているところです。でも、実は日経225でもっと相性が良い組み合わせが存在します。くりっく株365で提供されているツールを使うことで相性の良い組み合わせを簡単に見つけることができます。今回は、その方法をご紹介します。くりっく株365 高配当と安定性 私の使い方
目先急騰中のユーロ/ドル上昇どこまで? 米利上げ先送り観測で「買い」?それとも… ブログ

目先急騰中のユーロ/ドル上昇どこまで? 米利上げ先送り観測で「買い」?それとも…

■日足では2015年年初の「窓(Gap)」がいまだ埋まらず 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、日足チャートをご覧いただきたい。ユーロ/米ドルは2015年1月に、1.2000ドルを割り込み、「窓(Gap)」を空けて急落した。 

ユーロ/米ドル 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 今のところ、この「窓(Gap)」は、窓埋めをしていない。

 窓を埋めても、このまま窓を埋めなくとも、この「窓(Gap)」自体が、「売りシグナル」だ。

 上述の1.2000ドル近辺「窓(Gap)」で、「売りシグナル」を発してから、

ユーロ/米ドルは、大きく急落した。

 この「売りシグナル」に従い、急落して、この時点では、1.1100ドル近辺(1.10ドル台後半)の安値をつけている。

 1.1100ドル近辺からは、反発しているが、この反発は1.2000ドルを割り込んでからの下落が、大きく速かったので、その調整が起こっているだけ、と考えていた。

 つまり、調整が終われば、安値を更新して下落する可能性が高い、と考えていた。

 この時点での相場は、「赤の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。

ユーロ/米ドル 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 そして、事前に想定していたとおりに、ボックス相場「赤の破線」の下限(1.1100ドル近辺)を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 ボックス相場「赤の破線」の下限(1.1100ドル近辺)を下に抜けることは、新安値を更新することだ。

 安値を更新したので「売りシグナル」を発した、と考えることもできる。

 この「売りシグナル」どおりに下落して、今のところ1.0500ドル割れ(1.04ドル台後半)の安値をつけている。

 1.0500ドル割れ(1.04ドル台後半)の安値をつけてから…
バラエティCFDとは? 貯まったスワップポイントの範囲内でリスクヘッジ使える銘柄が取扱開始 ブログ

バラエティCFDとは? 貯まったスワップポイントの範囲内でリスクヘッジ使える銘柄が取扱開始

GMOクリック証券のCFD取引で4月より取扱い銘柄が増加します。ほぼ全世界のETF取扱いが始まるのと、リート銘柄・レバレッジETFの取扱いが開始されます。かなり魅力的な内容になっていて4月開始が楽しみです。GMOクリック証券CFD