ブログ

FXTFMT4で動かす「トレーリングストップで幸せに一本勝ち」 公式ページとの違い ブログ

FXTFMT4で動かす「トレーリングストップで幸せに一本勝ち」 公式ページとの違い

「トレーリングストップで幸せに一本勝ち」のリアルとデモの成績が違うことへの質問を頂きました。私自身もこのEAは、FXTFMT4で稼働中です。私の口座の売買記録とどれくらい違うのかなどを比較してみたいと思います。FXTFMT4 低スプレッド利用してEA稼働中
不安材料満載のユーロ、英ポンドは売り! ドル/円は100~105円のレンジ相場入りか ブログ

不安材料満載のユーロ、英ポンドは売り! ドル/円は100~105円のレンジ相場入りか

■米雇用統計発表後、米ドル/円はしっかりと雲を上抜けた 前回のコラムで「重要となってくる」とお伝えしておいた9月米雇用統計は、非農業部門雇用者数が15.6万人となったほか、失業率が5.0%、平均時給が0.2%と、いずれも市場予想を下回る弱い数字となりました。

【参考記事】

●雲の上限上抜けか!? ここ2、3日が大事!ドル/円は、チャート的にも重要ポイントに(10月6日、今井雅人)

 米ドル円/は102円台後半まで下落したものの、結局、そこからは下値を切り上げる展開となり、一目均衡表の雲をしっかりと上抜けることになりました。

米ドル/円 日足(出所:ヒロセ通商)

 どうやら、下押しした場面では、しっかりとした「本邦機関投資家の買い」が断続的に観測されていたようです。

■FOMC議事録公表後、米ドル/円はさらに上昇! また、昨日(日本時間:10月13日未明)発表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨(9月20日~21日分)でも言及されているように、「金利据え置きは、僅差の決定だった」ほか、「大部分のメンバーがリスクは、ほぼ均衡と判断している」ことから、年内の利上げ期待はかなり強いです。

 そういった状況を反映してか、米長期金利も、このところ上昇基調を高めています。米10年債利回りは、一時1.7992%をつけました。

 米ドル/円は、10月12日(水)には、米長期金利の上昇を受けて一時104.484円まで上昇。本日13日(木)のアジア市場でも、さらに買われて104.635円まで値を上げました。

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

 ただ、9月の中国貿易収支が市場予想を大幅に下回る弱い結果だったことをきっかけに、日経平均が一転して下落するにつれて、一気に103.558円まで急落することになりました。

日経平均株価 1分足(出所:株マップ.com)

■米ドル/円は100円~105円程度のレンジ相場に入ったか こういった動きを見ていると、米ドル/円は、目先ポジションがロングに傾いてしまっているように感じます。実需勢の買いを背景に、市場がロングポジションを増やしていった結果が、本日10月13日(木)のような値動きにつながっているのでしょう。

 まだまだ大きなトレンドが転換したとは言えず、おそらく100円から105円程度のレンジ相場に入っているのではないかと考えています。

 現状は、極めてニュートラルな状況でしょう。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 一方で、欧州通貨は…
原油上昇と金反落が米ドル/円をサポート。 105円突破すれば109円台へ上昇濃厚! ブログ

原油上昇と金反落が米ドル/円をサポート。 105円突破すれば109円台へ上昇濃厚!

■驚愕の英ポンドのフラッシュクラッシュ! まず、今週(10月10日~)の為替市場での話題は、先週末、10月7日(金)の英ポンドのフラッシュ・クラッシュ。つまり、英ポンド/米ドルの瞬間での暴落です。

英ポンド/米ドル 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)

 僕も知らなかったのですが、先週、10月7日(金)の英ポンド/米ドルの安値は800pipsもの差があります。

【参考記事】

●ポンド殺人事件の謎を追う!暴落の真相は? スプレッドが狭いままだったFX会社発見!

 某FX会社2社の英ポンド/米ドルの安値が1.1400レベル???

 一方、安値が1.22ドル台??のFX会社もあります。

 この差が、約800pips。

 加えて、FX会社によって安値を付けにいっている時間も違います。

 そして、銀行間の安値は1.1841ドル(ブルームバーグ)。

 これで資金管理をしろというほうが無理な話…。

■FXはリスク管理上「流動性の確保」が重要 もちろん、英ポンド/米ドルをショートにして買い注文さえ置いていれば、収益性の高いトレードができた可能性もありますが、FX会社によっては1.22ドル以下で買い戻すことはできません。

 一方、FX会社によっては、ストップロスが1.14ドル台で約定される可能性もあるわけです。

 つまり、為替トレードにとって一番重要な資金管理ができず、先週、10月7日(金)からの英ポンド/米ドルのトレードはギャンブルに近いものになっています。

英ポンド/米ドル 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)

 10月12日(月)早朝も、ニュースもない中、英ポンド/米ドルは1.2284ドルまで瞬間で吹き上がりました。

英ポンド/米ドル 30分足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 30分足)

 英ポンドが急騰した要因は、英国のメイ首相が議会に譲歩との報道ですが、急騰したあとの解説なので、トレードする立場としては、ニュースのない中で吹き上がったとしか見えません。

 たとえば、これも1.2200ドルでストップロスを置いていたら、どのくらいのレートで約定するか不明…。

 ハードBrexit(英国のEU離脱)懸念で、まだ英ポンドの底がどこにあるかわからないため、英ポンド/米ドルの方向性は続落なのかもしれませんが、強烈な相場感があることと、100~200pips以上のスリッページも覚悟してのトレードスタンスでなければ、当面、英ポンドに関してのトレードは控えたほうが良さそうです。

 それは、FXはレバレッジをかけるため、リスク管理上、「流動性を確保する」ことが重要な要素のひとつとして挙げられるからです。

 一方、英ポンド/米ドル同様、対円でも米ドル高が進行…
FX積立と積立FXは違う? SBIFXトレード名称変更 ブログ

FX積立と積立FXは違う? SBIFXトレード名称変更

SBIFXトレードが、レバレッジ付き定期外貨取引の名称を「積立FX」に変更すると発表がありました。私のドルコスト平均法によるFX積立は、同じSBIFXトレードの通常口座を使っています。誤解されないように、説明をしっかりとしていかねばと思っております。SBIFXトレードを使ったドルコスト平均法運用状況
ミラートレーダー リアルトレードバトル開催 参加賞「つや姫」目当てにエントリー ブログ

ミラートレーダー リアルトレードバトル開催 参加賞「つや姫」目当てにエントリー

ミラートレーダーでは珍しいリアルトレードバトルがセントラル短資FXにて始まっています。期間中エントリーして10万通貨売買するとお米が貰えるという参加賞も用意されています。ミラートレーダーを普通に使っている方であれば、クリアするのは難しくない内容になっています。私も昨日エントリーしておきました。セントラルミラートレーダー口座 詳細
ユーロ/円は調整局面が続いていたが、 大局は下落!目先は売りシグナル点灯! ブログ

ユーロ/円は調整局面が続いていたが、 大局は下落!目先は売りシグナル点灯!

■ユーロ/円週足、2009年高値更新で「買いシグナル」点灯 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。 

ユーロ/円 週足(クリックで拡大) 

(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/円は、この「94.00円-112.00円のボックス相場」の上限を抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 いわゆる「ダブル・ボトム」を作り、その上限(ネック・ライン)を上抜けして「買いシグナル」を発した、と言える。

 ユーロ/円の上昇は、大局で見れば、当初はサポート・ライン(1)「ピンクの破線」に従っていた、と考える。

 そしてユーロ/円は、139円台ミドルを上に抜けた時点で、2009年の高値を更新した。2009年の高値を更新したことで、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、ユーロ/円は上昇して、高値145円台をつけている。

■149.75-80円水準の高値をつけた後は下落に転じる この高値(145円台)をつけてからのユーロ/円は、調整局面を迎えて、サポート・ライン(1)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。そして、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。 

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線」の上限は145円台ミドル、下限は134.00円と考える。

 2014年10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。

 ユーロ/円は、ボックス相場「紫の破線」の上限(145円台ミドル)を上に抜けて、この時点での最高値を更新して、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、上昇して、149.75-80円水準の高値をつけている。

 ユーロ/円が、高値を更新したので、サポート・ライン(2)「ピンクの破線」を表示した。

 ユーロ/円は149.75-80円水準の高値をつけてから、下落に転じている。それで、「緑の破線」で示したボックス相場を形成していると考えた。

 ユーロ/円は急落してサポート・ライン(2)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

■売りシグナル点灯後、特殊な状況の影響で反発 そして、134.00円を割り込んだので、ボックス相場「緑の破線」を下にブレイクし、さらなる「売りシグナル」を発した、と考える。「134.00円を下に抜けた」ということは、「新安値を更新した」ということなので、当然に「売りシグナル」だ。 

ユーロ/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場のセオリーは、「ボックス相場の下限を割り込む場合は、下限から、その値幅分下落する」である。

 つまり、下限は134.00円近辺、ボックス相場の値幅は16円だから、ターゲットは118.00円近辺になる。「緑の破線(両端矢印)」で表示しているのが、その値幅だ。

 週足チャートを見てのとおりに、上述のターゲットは、ほぼ達成した。

 ユーロ/円は、134.00円を割り込んで発せられた「売りシグナル」に従い、

130円台前半(安値は130.10-15円水準)にまで急落したが、いったんそこから反発している。

 この反発で、136円台の戻り高値をつけたが、再度急落して、今度は130.00円を割り込み、新値を更新した。

 ユーロ/円は、126.00円近辺に急落したが、126.00円近辺から、反転急騰している。

 2015年のゴールデン・ウィークの直前あたりからは、ポジション調整による「ユーロの買戻し」が出ていた、と考える。

 2015年のゴールデン・ウィークが始まると、市場参加者が極端に少ない中で、スパイラルに急上昇した、と考える。

 ユーロ/円が上昇を続けたので、サポート・ライン(3)「ピンクの破線」を表示した。

 このサポート・ライン(3)「ピンクの破線」がこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」が、有効な間は、(=このラインを割り込まない場合は、)ユーロ/円が、高値圏での保ち合いを続けている、と判断した。

 この時点でのユーロ/円は、ボックス相場「青の破線」を形成した、と考える。 

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「青の破線」の上限は141.00円近辺、下限は126.00円近辺、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/円はこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 サポート・ライン(3)「ピンクの破線」を割り込んで発せられた「売りシグナル」に従い、130.00円を割り込み下落したのだが、昨年(2015年)の12月3日(木)の129円台から134円台への急上昇で、相場は攪乱された、と考える。

 12月3日(木)の急上昇は、「クリスマス相場」の特殊な値動きではないかと考える。

 つまり、相場が落ち着きを取り戻せば、サポート・ライン(3)「ピンクの破線」を割り込んで発せられた「売りシグナル」が有効と、改めて確認できるのではないか、と考えた。

 今年(2016年)の初日(1月4日)の動きで…
FX成功と聖人 成功法則の理 ブログ

FX成功と聖人 成功法則の理

聖人になる道とFXで成功する道が重なると言われたら言い過ぎと感じる方もいるかもしれません。でも、昔から相場師として名を成した方には聖人のごとき足跡を残した方がが少なくありません。そういう現実からいけば、この2つの道には相通じるものがあると感じています。