ブログ

主要国長期金利上昇、イタリア国民投票、 米大統領選…リスクオフの材料が山積み! ブログ

主要国長期金利上昇、イタリア国民投票、 米大統領選…リスクオフの材料が山積み!

■米ドル高の理由は債券市場にあり! 米ドル高が続いている。ドルインデックスは一時99の節目を打診し、米ドル/円も昨日(10月27日)から105円の大台乗せに成功した。米12月利上げが確実視され、米ドル高の原動力になっている模様だ。

ドルインデックス 日足(出所:CQG) 

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

 一方、本コラムがすでに指摘していたように、そもそも米12月利上げがあるとしても、それは「早期利上げ」ではなく、「晩期利上げ」となるから、相場はとっくにこれを織り込んでいたはずだ。では、なぜ「今さら」の米ドル高なのか。

【参考記事】

●ドル高は続くのか? 「FRBの利上げ詐欺」に対し、市場はストックホルム症候群に!?(2016年10月21日、陳満咲杜)

 この答えは、債券マーケットから出そうである。その発端となったのは、先にEU離脱を決定した英国だ。

 英3Q(第3四半期)GDPの数字が予想より改善されたことを受け、英10年物国債は大幅に下落、利回りは1.28%へ急上昇し、EU離脱以来の最高レベルを更新した。 

英長期金利(英10年物国債の利回り、日足)(出所:CQG)

 それを受けた形で独国債市場も下落した。独10年物国債の利回りは0.17%まで上昇し、5ヵ月ぶりの高い水準を記録した。テクニカル的に、同利回りが2016年年初来初めて200日線を突破したのは、市場関係者に注目されるサインだと言える。 

独長期金利(独10年物国債の利回り)(出所:CQG)

 英独両国の「異変」が間もなく米国へ影響し始めた。米10年国債利回りも1.85%へ上昇、同じく5ヵ月ぶりの高値を記録した。 

米長期金利(米10年物国債の利回り)(出所:CQG)

 このように、主要国の債券市場の利回りがそろって上昇(債券価格は下落)、結果的に米ドルを押し上げたわけだ。何しろ、米ドルは2016年年内利上げを有力視され、利回りにもっとも敏感である。

 そのうえ、根本的にはECB(欧州中央銀行)、日銀など米国以外の緩和政策が続かないのでは、といった懸念が強まっているからだ。マーケットは「潮」の変わり目を見極めようとしており、債券市場も神経質な値動きを見せているわけだ。

 要するに、世界主要国の債券市場が長い間上昇して… 
遂に登場 FX取引で還元率アップ! マネパカード 年会費無料で最大2%のキャッシュバック ブログ

遂に登場 FX取引で還元率アップ! マネパカード 年会費無料で最大2%のキャッシュバック

FX取引をすると普段の買物のカード還元率がアップする。FX投資家ならだれもが想像したことがありそうなカードが遂に登場しました。マネーパートナーズのマネパカードです。12月末まではキャンペーンで更に有利になっています。マネーパートナーズは、株券有効活用の口座としても利用中です。代用有価証券でFX マネーパートナーズ運用記録
なぜ、日本株と米ドル/円はじりじり上昇? カギ握る中東マネー。ドル/円は109円台も ブログ

なぜ、日本株と米ドル/円はじりじり上昇? カギ握る中東マネー。ドル/円は109円台も

■リスク許容度改善で日経平均は1万7000円台回復 みなさん、こんにちは。

 根強いマーケット参加者のリスクオフ懸念とは裏腹にマーケットのリスク許容度は改善。

 WTI原油価格は一時50ドル台に、日経平均は1万7000円台に値を戻しており、本稿執筆時点では、1万7300円で推移しています。

WTI原油先物 日足(出所:CQG)

日経平均 日足(出所:株マップ.com)

 米ドル/円でも円安がじわじわと進行しており、104円台ミドルで推移。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

■新興国通貨も堅調。豪ドル/円は一時80円台に グローバルなリスクに敏感な新興国通貨も堅調推移。

 ブラジルレアルも底堅く推移。先週のコラムでもご紹介したとおり、「通貨防衛の必要性の低下」により、ブラジル中銀は4年ぶりの利下げを決定しました。

【参考記事】

●ブラジル4年ぶりの利下げ決定でリスクオフ拡大の可能性低下? その理由とは…!?(10月20日、西原宏一)

ブラジルレアル/円 日足(出所:CQG)

 新興国通貨の上昇とともに、資源国通貨である豪ドルも強含んでおり、対円で一時80円台を回復。

 豪ドル/円は今年(2016年)、上値を阻んできた200日移動平均線が80.15円に位置しており、今回もいったんレジスタンスとなっていますが、リスク許容度の改善とともに、このラインを超える公算が高まっています。

豪ドル/円 日足(出所:CQG)

  日本株反発要因のひとつが中東勢の…
米利上げ観測から米ドル高地合いは続くが 米ドル/円の105円上抜けは簡単ではない ブログ

米利上げ観測から米ドル高地合いは続くが 米ドル/円の105円上抜けは簡単ではない

■ECBでのテーパリング議論はやはり時期尚早だった 前回のコラムでは、10月20日(木)のECB(欧州中央銀行)定例理事会で、ここのところテーパリング(※)を検討しているのではないか? という憶測が市場に流れていることに関して、「欧州経済は依然として下振れリスクを抱えているため、テーパリングの議論は時期尚早。ECBは、この可能性について否定的な見解を示す可能性が高いのではないか」とお伝えしました。

(※編集部注:「テーパリング」とは、量的緩和政策により、進められてきた資産買い取りを徐々に減少し、最終的に購入額をゼロにしていこうとすること)

【参考記事】

●ECBのテーパリングは時期尚早とみる。一目均衡表で主要通貨ペアを分析すると…(10月20日、今井雅人)

 実際には、ドラギECB総裁が定例理事会後の記者会見で、「量的緩和の延長は議論しなかった」と発言したことを受け、いったんはユーロ/米ドルの買いで反応したものの、ドラギ総裁は直後に「テーパリングの議論もしなかった」ことにも言及。

 今度は一転して、ユーロ/米ドルの売り浴びせという反応となりました。

ユーロ/米ドル 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)

■売り込まれたユーロ/米ドル。戻りも限定的… その後もユーロ/米ドルは、米長期金利の上昇などにつれて下落し、10月25日(火)には、一時1.08512ドルまで売り込まれています。

 ドラギECB総裁が講演で、「このような低金利を過度に長期間続けるのは良くない」との見解を示したことが伝わり、ショートカバーが強まる場面もみられましたが、戻りも極めて限定的なものに留まりました。

ユーロ/米ドル 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 1時間足)

■米長期金利は、高止まり状態に 一方で、米長期金利は、かなり高止まりとなっています。

 ベンチマークとなっている米10年債利回りは、10月17日(月)に一時1.8119%まで上昇したあと、いったんは調整の動きとなっていましたが、製造業PMIやサービス部門PMIなど、普段はそれほど重要視されていない数字が予想を上回る強い数字となったことを受けて、再び上昇。

 本日10月27日(木)のアジア時間では、一時1.8091%まで上昇しています。

米長期金利(米10年債利回り) 1時間足(出所:CQG)

■米ドル高地合いは続くだろう。英ポンド/米ドルも戻り鈍い 金利先物価格から算出される直近のFFレート予想織込み度では、12月14日(水)のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げを72.6%まで織り込んだ状況となっており、このところの米ドル高を後押ししているようです。

 英ポンド/米ドルも、来週11月3日(木)のMPC(英金融政策委員会)を控えて追加緩和観測なども台頭しており、戻りの鈍い相場展開が続いています。

英ポンド/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)

 やはり、米国の金利引き上げ観測が高まる中では、全般的な米ドル高の地合いは続くと考えています。

 ただ、ショートカバーの動きは急なことが多く、入り方を間違うと長い間、我慢しなければならなくなる可能性もあります。戻りをしっかりと見極めて売っていきたいところです。

 さて、米ドル/円ですが…
両建て派 2016年10月概況 好環境に油断せずにいきましょう ブログ

両建て派 2016年10月概況 好環境に油断せずにいきましょう

南アフリカランド円のスワップポイントが復活気味です。どの通貨も一時の荒れ気味からかなり落ち着いてきています。スワップ金利サヤ取り(異業者両建)などの両建て派にとっては面白い時期になってきた感じがします。南アフリカランド円スプレッドとスワップ金利比較 2016年最新情報
複数の時間足でポイントとなる1.09ドルを 割り込んだユーロ/ドルは売りシグナル! ブログ

複数の時間足でポイントとなる1.09ドルを 割り込んだユーロ/ドルは売りシグナル!

■ユーロ/米ドルは週足で「売りシグナル」点灯 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まず、週足チャートをご覧いただきたい。

 ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。 

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。

 サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。

 週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示した。中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルはレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を空けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

■ボックス相場形成も、ダウントレンドには変化なし 一番右のレジスタンス・ライン「青の破線(太線)」と、その平行線「青の破線(細線)」を表示した。 

ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このレジスタンス・ライン「青の破線(太線)」は、その傾きを、実際の相場に合わせて調整している。

 直近の高値に合わせている。

 現在のユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。

 チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、目先のレジスタンス(上値抵抗)だ。

 つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。

 別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。

 続いて、日足チャートをご覧いただきたい。日足チャートを…
+9,880円 ユーロ円専用口座 5連勝 ブログ

+9,880円 ユーロ円専用口座 5連勝

外為どっとコム無料ツールの売買シグナル通りに注文を出している口座の運用状況です。今回も無事利益確定となっています。これはいけると思ってやっているのですが、あまりに好調すぎる感じさえしております。外為どっとコム 半自動売買口座としての使い方