ブログ

「人事を尽くして天命を制す」 それがFX勝者の王道 ブログ

「人事を尽くして天命を制す」 それがFX勝者の王道

物事には成功の王道と呼ばれるものが必ずあります。FXでも、それは同じことです。王道とは、着実に実力を積み上げて成功へと続く道と言い換えられます。王道を進むことで、失敗しても大崩れはしないという安定したFX運用も可能になる。私はそう考えています。私の信じるFXの王道について今回は書かせて頂きます。。
日銀の「指値オペ」、その真の意味とは? ユーロ/米ドルは超長期サポート割れ寸前 ブログ

日銀の「指値オペ」、その真の意味とは? ユーロ/米ドルは超長期サポート割れ寸前

■米ドル/円急騰を演出した2つの要因とは? みなさん、こんにちは。

 先週(11月14日~)109円台後半まで急騰した米ドル/円ですが、さすがに一服感が出て、一時108円台まで反落。

 しかし、十分な時間調整もなく、米ドル/円は一気に節目の110円台を回復。

 11月21日(月)早朝のシドニー市場では、111.00円のバリアオプション(※)もあっさり上抜け、一時111.18円まで急騰しました。

(※編集部注:オプションには「バニラ」と「エキゾチック」の2種類がある。上記の「バリアオプション」は、エキゾチックオプションのひとつで、権利行使価格に一度でも到達してしまえば、そのオプションは消えてしまうというような特殊なルールが加えられているもの)

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

 本稿執筆時点でも、米ドル/円は110円台を維持しており、110円台後半で推移。

 この米ドル/円急騰を演出したのが、トランポノミクス(※)に加え、日銀の指値オペ。

(※編集部注:「トランポノミクス」とは、次期米大統領のドナルド・トランプ氏とエコノミクス(経済学)を合わせた造語で、トランプ氏が掲げる経済政策のこと)

■日銀が実施した「指値オペ」、その真の意味とは? では、指値オペとはなにか?

「指値オペ」は日銀が適当と判断するイールドカーブから離れた水準に金利が動いたときに、日銀が指定する利回りで国債を無制限に買う措置。

9月に国債買い入れの目安として短期金利をマイナス0.1%、長期(10年債)金利をゼロ%程度で維持する「イールドカーブ・コントロール」政策を決めた際に導入された。

出所:ロイター

 「指値オペ」という説明だと、政策の意味合いがうまく伝わりませんが、ウォール・ストリート・ジャーナルのヘッドラインでは、「Buy Unlimited JGBs at Fixed Rates」となっています。

【参考記事】

●2週間で10円上げたドル/円、111円到達! “買い遅れ涙目”は多い。下げたら買い!(11月20日、西原宏一&大橋ひろこ)

 バイ・アンリミテッド、つまり、「無制限の買い」という意味合いとなり、こちらのほうがわかりやすくマーケットに与えるインパクトは大。

 ともあれ、これは9月の日銀決定会合時に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」で導入された新型オペ。

【参考記事】

●マイナス金利の深堀りはなく相場乱高下! 日銀は金融政策の何を変更したのか?

 ただ、9月に日銀がイールドカーブ・コントロールやオーバーシュート型コミットメントを発表したときは、多くのエコノミストから「テーパリングである」との批判的な論調が目立ち、多くの参加者が円高予測に傾斜。

 しかし、当コラムで何度かご紹介させていただいたように、日銀の決定に関する欧米勢の理解は「テーパリング」ではなく、日銀の追加緩和。

 つまり、円安要因。

【参考記事】

●日銀決定はテーパリングへの道? それともヘリマネ? 米ドル/円は底固め後、反発へ(9月29日、西原宏一)

 日銀の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」政策に対する欧米勢の見方は、前FRB(米連邦準備制度理事会) 議長のバーナンキ氏やサマーズ氏などが「ヘリマネ」に近いと当初から指摘していました。

 彼らのコメントは以下のコラムを参照してください。

【参考記事】

●日銀決定は実質ヘリマネとの見方ジワリ。異様に底堅いドル/円の100円台は買いか(10月3日、西原宏一)

●日銀会合への市場の評価は真っ二つ! 米ドル/円はこのまま反発しそうな感じも…(9月26日、西原宏一)

 結果、トランポノミクスが誘引する米ドル高に加え、日銀の「アンリミテッド」な追加緩和が加わり、米ドル/円は一気に111円台まで暴騰したわけです。

■本邦機関投資家は米ドル/円急騰にあわてる これにあわてたのが、本邦機関投資家。

 10月に入り、彼らは米ドル/円が100~102円台でM&Aに伴う米ドル買いを一部持ち込んでいたのですが、「トランプリスク」の報道が目立つようになり、米ドル買いをいったん見送り。

 そして、迎えた米大統領選挙。

 選挙結果はトランプ大統領の誕生というサプライズなものとなり、彼らが懸念(期待?)したとおり、米ドル/円では101.20円までの円高相場が訪れたのですが、円高局面は1日ももたず…。

 待ち構えていた米系投資家の米ドル買いにより、逆に米ドル/円は110円台まで暴騰しました。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 結果として100円レベルという米ドル買いの機会を逸した彼らからの米ドル買い注文は「押し目待ち」という展開となり、米ドル/円の下落余地はさらに限定的。

 次の米ドル/円のレジスタンスは5月30日(土)につけた…
FX手帳2017 「FOREX NOTE 2017」  FX玉帖・月別陰陽確率など内容秀逸 ブログ

FX手帳2017 「FOREX NOTE 2017」  FX玉帖・月別陰陽確率など内容秀逸

FX手帳2017年版プレゼントが、各社で始まっています。「FOREX NOTE 2017」は、岡三オンライン社で提供しているFX手帳です。トレードにも役に立つ内容が詰まっているので紹介させて頂きます。「100万円入金+くりっく365 5枚取引」で全員頂けるFX手帳です。くりっく365メリット 私が使い続ける4つの理由
ドル/円は今晩から反落?トランプノミクスは ウォール街のハゲタカが演出した幻想だ! ブログ

ドル/円は今晩から反落?トランプノミクスは ウォール街のハゲタカが演出した幻想だ!

■米ドル全面高、米ドル/円は110円の大台突破 前回のコラムでは、トランプ氏当選がもたらしたいわゆる「トランプ・ラリー」の継続性に疑問を呈したものの、米ドル/円に関してはいったん110円の大台打診ありという見方も示した。足元の市況は、まさにそのとおりの展開だと思う。

【参考記事】

●トランプ・バブル!? 暴落から急反発はなぜ? ドル/円は100円をめざす前に110円打診か(2016年11月11日、陳満咲杜)

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 東京時間の今朝(11月18日)未明、イエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長が議会証言で、12月の次回会合での利上げを示唆したことを受け、米ドル全体が一段と買われ、目先、ドルインデックスは101の節目を突破、13年ぶりの高値を再更新した。米ドル全面高の一環として、米ドル/円の110円の大台突破も、当然の値動きと受け止められるだろう。

ドルインデックス 週足(出所:CQG) 

米ドル/円 1時間足  (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

■米ドル/円のほぼ一本調子の急伸はスピード違反 もっとも、テクニカルの視点では、110円の大台の打診が容易に推測されるが、それにしても、現在のようなほぼ一本調子の急伸は、どちらかというとスピード違反だとみる。この意味合いにおいて、この米ドル/円の急伸は前回のコラムにて提起した「トランプ・ユーフォリア」の行きすぎを象徴する出来事であり、スピード違反自体が示唆に富んでいる。

【参考記事】

●トランプ・バブル!? 暴落から急反発はなぜ? ドル/円は100円をめざす前に110円打診か(2016年11月11日、陳満咲杜) 

 ところで、テクニカル上の測り方として、110円の節目打診の推測は至ってシンプルだった。

 11月9日(水)のチャートが、非常に長い「下ヒゲ」を形成して「リバーサル」のサインを点灯していたから、その日の値幅の「買返し」、すなわち「105.90-101.16+105.90=110.64」(11月9日の高値=105.90円、安値=101.16円だった)の計算式で得られたわけで、執筆中の現時点で、すでに110.64円を超えているから、目標は達成されたと言える。

 では、ここから米ドル/円のさらなる上昇余地があるだろうか。

 結論から申し上げると、ここからさらに2~3円程度の上値余地があってもおかしくないが、少なくともスピード調整なしでは無理だと思う上、目先の110円台後半打診自体がかなりオーバーボートのサインを灯しているから、スピード調整があれば、また「激しさ」を伴う可能性が大きいのでは…と思うくらいだ。

 もっとも、スピード調整とはいえ、必ずしも… 
只今4位 セントラル短資FXトレードバトル 残2週間頑張ります。 ブログ

只今4位 セントラル短資FXトレードバトル 残2週間頑張ります。

のんびりやっていたセントラル短資FXトレードバトルですが、のんびり参加が効を奏したのか徐々に順位を上げてきています。遂に、賞金10万円に手が届くところまできています。自分のペースでやっていく予定でしたが、ここまできたので方針転換して上位入賞を狙ったポジションも仕掛けていくことにします。セントラルミラートレーダー口座
予想どおりドル/円は109円へ。ここからは 調整局面。次は112円、来年は115円へ! ブログ

予想どおりドル/円は109円へ。ここからは 調整局面。次は112円、来年は115円へ!

■トランポノミクス期待で米ドル/円は109円台到達 みなさん、こんにちは。

 トランポノミクス(※)への期待から、上昇トレンドが鮮明となった米ドル/円は今週(11月14日~)も続伸。

(※編集部注:「トランポノミクス」とは、次期米大統領のドナルド・トランプ氏とエコノミクス(経済学)を合わせた造語で、トランプ氏が掲げる経済政策のこと)

 11月16日(水)には一時、110.00円に迫る109.76円まで急騰。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 これで、当コラムで紹介してきた米ドル/円の目標値、109円台に到達。

【参考記事】

●レーガノミクス再来か。トランプ次期大統領のトランポノミクスのもと、ドル/円は109円へ(11月10日、西原宏一)

●原油上昇と金反落が米ドル/円をサポート。105円突破すれば109円台へ上昇濃厚!(10月13日、西原宏一)

 109円台では私も含め、2カ月近く米ドル/円のロングをキープしていたヘッジファンド勢も、いっせいに利益確定の米ドル売りに出て、米ドル/円は上げ渋り。

 本稿執筆時点では再び108円台後半に反落しています。

 今週(11月14日~)の急騰で、9月の日銀金融政策決定会合から始まった米ドル/円の上昇トレンドは、トランポノミクスを材料に109円台まで加速し、ひと相場終了。

 1週間で約9円近く急騰した米ドル/円ですので、いったん調整局面へ。

米ドル/円 日足(出所:CQG)

■米ドル/円は調整後、112円がメド。来年には115円も ここで、米ドル/円の動きをチャートで確認してみます。

 まず、今年(2016年)の米ドル/円の上値を阻んでいた2つのレジスタンスは超えています。

(1)75日移動平均線=102.88円

(2)日足・一目均衡表の雲の上限=102.45円

 そして、200日移動平均線(=106.47円)もブレイク。

米ドル/円 日足(出所:CQG)

 さらには、200週移動平均線(=108.47円)も上抜きつつあり、テクニカル分析の観点からすれば、劇的に円安方向に改善しています。

米ドル/円 週足(出所:CQG)

 では上値のメドですが、2015年の米ドル/円の高値である125.86円と、今年(2016年)の米ドル/円の安値である99.02円の38.2%戻しが109.27円。

 これが戻しの最初のメドとなり、今週(11月14日~)、まずこのレベルに到達。

 調整後の次の高値メドは50%戻しとなる112.44円。

 そして、来年(2017年)になるのでしょうが、61.8%戻しの115円。

米ドル/円 週足(出所:CQG)

 米ドル/円は調整局面に入り、いったんもみ合うものの、上昇トレンドは変わらず。

 今回のトランポノミクス相場は、リスクオン/オフの文脈ではなく…