ブログ

米次期財務長官は元GS・ムニューチン氏。 強気材料豊富なドル/円、次は120円へ! ブログ

米次期財務長官は元GS・ムニューチン氏。 強気材料豊富なドル/円、次は120円へ!

■米ドル/円は節目の115円へ急接近 みなさん、こんにちは。

 今週(11月28日~)も米ドル/円の急伸は止まらず。

 当コラムで直近の目安としていた112円をあっさり突破。

【参考記事】

●予想どおりドル/円は109円へ。ここからは調整局面。次は112円、来年は115円へ!(11月17日、西原宏一)

 11月最終日のNY市場で上昇幅を広げると、12月1日(木)の東京市場で一時114.83円まで上昇し、節目の115円へ急接近しています。

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

 米ドル/円急伸の材料に変化なし。

 トランプ次期米大統領の政権下での「インフレへの政策」、そして、日銀の「指値オペ」が示唆するように「無制限」な追加緩和期待で、米ドル/円を取り巻く環境は強気な材料が豊富なまま。

米ドル/円 週足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足)

 こうした状況では、米ドル/円が上昇するのに違和感はないのですが、マーケットが逡巡したのがその上昇スピード。

 3週間で約14円という値幅を伴った急伸は、1995年や2012年の急騰を彷彿とさせるもの。

米ドル/円 月足

(出所:CQG)

■ドル買い遅れ組さらに続出、ドル/円の下値余地は限定的 特筆すべきは、今回は2012年の米ドル/円の上昇テーマであった「アベノミクス」ほど明確なテーマがなく、多くのマーケット参加者は米ドル買いを逡巡することに。

米ドルVS世界の通貨 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)

 唯一、米系投資家のみは「トランプ大統領の誕生」より、むしろ米共和党が上下院とも押さえ、「ねじれ」が解消されたことを好感。

 彼らが米大統領選挙直後から猛烈に米ドル買いに動いていたのと比較すると、日欧のマーケット参加者の米ドル買い遅れが目立つことになり、両者の投資スタンスに大きな相違が生じることとなります。

 結果、3週間で約14円の急騰を演じた米ドル/円相場には、先週(11月21日~)と比較しても、さらに米ドル買い遅れ組が続出し、米ドル/円の下落余地はさらに限定的に。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 そして、11月30日(水)に報道された次のニュースが…
「米ドル高の弊害」へ言及があれば一気に センチメント逆転か。「その時」を警戒せよ! ブログ

「米ドル高の弊害」へ言及があれば一気に センチメント逆転か。「その時」を警戒せよ!

■感謝祭明けの変化を「本邦実需勢の買い」が下支え 前回のコラムで私は、「感謝祭明けの市場、つまり来週(11月28日~)からの市場が、休日前とは雰囲気が一転して変化してしまうということも、可能性として準備しておかなければならない」とお伝えしました。

【参考記事】

●米ドル/円の連騰を演出しているのは誰?上値メドは? 感謝祭明けたら空気一変か(11月24日、今井雅人)

 実際、感謝祭の休暇明けとなった11月28日(月)は、アジア時間から売りが強まる展開に。一時、111.358円まで大きく売り込まれる場面も見られました。しかし、その後は、月末に向けて「本邦実需勢の買い」などが目立つと、再び上値を試す展開となりました。

 市場では、「年金資金など長期的な資金のリバランスの買いがかなり持ち込まれたのではないか」との声も聞かれており、こういったしっかりとした実弾が感謝祭明けの、まさにセンチメントが変わろうとしていた局面を下支えすることになりました。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

■OPECでは、日量120万バレル減産で合意 また、昨日11月30日(水)には、OPEC(石油輸出国機構)定例総会が開催されましたが、前日の物別れとも思われた状況から一転。「日量120万バレルの減産」で合意しました。

 WTI原油先物価格が急騰したほか、米長期金利や夜間取引の日経平均先物の大幅な上昇を受けて、米ドル/円も上値を試す展開となりました。

【参考記事】

●OPEC原油「減産」合意でリスクオンだが、とりあえず影響は一時的とみる理由は?(9月29日、今井雅人)

WTI原油先物 1時間足(出所:CQG)

■強い経済指標結果も重なり、米ドル/円は114円台へ! さらに、11月29日(火)の予想を上回る7-9月期米GDP改定値に加えて、30日(水)の11月ADP全米雇用報告や11月米シカゴPMIも予想を大幅に上回る強い結果となりました。

 極めつけに、ロンドン時間16時(日本時間:午前1時)ロンドンフィキシングで月末に絡むまとまった規模の米ドル買いが持ち込まれると、米ドル/円は、一気に114.54円まで買い上げられました。

 本日12月1日(木)も、朝方、一時114.829円まで上昇。高値を更新しています。

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

 昨日11月30日(水)は…
豪ドル円ドルコスト平均法FX積立 2016年12月 ブログ

豪ドル円ドルコスト平均法FX積立 2016年12月

ドルコスト平均法FX積立2016年12月分を本日行いました。豪ドル円は、先月に比べて大分上昇してきたものの買い平均値まではまだ差があるのでレバレッジ2倍での買いとしています。いつも通り成行注文で約定させるのですが、約定値が私に少しでも有利になると出てくるのが右の画像です。有利になったといっても僅か0.04銭のことではあるのですが、朝からこの画像をみれるととても気分が良くなります。今月は何か良いことがありそうになるから不思議ですねぇ。SBIFXトレードを使ったドルコスト平均法運用状況
米ドル/円の不可解な動きの理由とは? 4時間足では売買の判断が不可能! ブログ

米ドル/円の不可解な動きの理由とは? 4時間足では売買の判断が不可能!

■週足ではダブルボトムを完成後、ウェッジを2つ上抜け 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。

 週足チャートには、「75.00円-86.00円のボックス相場」を、「赤の破線」で表示している。 

米ドル/円 週足(クリックで拡大) 

(出所:ヒロセ通商)

 下限は、歴史的最安値の75.32円と断定することもできるので、「75.32-86.00円のボックス相場」と考えてもOKでだ。

 2010年半ばから2012年12月末まで2年以上にわたり、このボックス相場が続いた。このボックス相場の上限86.00円を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。その形状を見ると、ダブル・ボトムを完成した、と考える。

 米ドル/円は、急上昇して、103円台後半の高値をつけたが、その高値(103.85円)から、93円台にまで大きく急落した。

 93円台からは反転し、101円台大きくに急上昇している。

 この乱高下で、「緑の破線」で示したように、「三角保ち合い(ウェッジ)」を作った。そして、この「三角保ち合い(ウェッジ)」「緑の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大) 

(出所:ヒロセ通商)

 このウェッジ「緑の破線」を上に抜けたことで発せられた「買いシグナル」に従い、米ドル/円は、大きく上昇した。

 この「買いシグナル」に従い、この時点では105円台ミドルをつけている。

 しかし、105円台ミドルの高値をつけてから、調整局面に入り、米ドル/円は、100円台後半にまで下落した。ただし、100円台後半は、底堅く推移した。

 結果的に、米ドル/円は、「ピンクの破線」で示した新たな「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成した、と考える。

 この三角保ち合い(ウェッジ)「ピンクの破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

■2014年10月31日の日銀追加緩和で急騰 そして、従来の高値であった105円台ミドルを上に抜けたことで、さらに米ドル/円は上昇して、110円台に乗せた。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大) 

(出所:ヒロセ通商)

 この「買いシグナル」に従い、米ドル/円は上昇して、110円台に乗せた。

 いったん110円台に乗せた後で、米ドル/円は105円台に急落している。110円台から105円台への急落は、「調整の下落」だった、と考える。

 105円台からは反転して上昇気味だったが、一昨年(2014年)の10月31日(金)に、「日銀の追加緩和策」が発表されると、それまでの最高値であった110円台前半を上に抜けて、大きく上昇した。

 この時点では121円台後半の高値をつけている(この時の高値は、121.80-85円水準)。

■さらに新たなウェッジを形成し、買いシグナル点灯 121円台後半の高値を付けてからの米ドル/円は、「紫の破線」で示したように、新たな三角保ち合い(ウェッジ)を形成した、と考える。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大) 

(出所:ヒロセ通商)

 そして、昨年(2015年)の5月下旬に、高値(122.00円近辺)を明確に更新した時点で、三角保ち合い「紫の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。

 この「買いシグナル」に従い、昨年(2015年)6月初旬に、高値125.80-85円レベルをつけている。

■最高値更新後は下落に転じ、「売りシグナル」点灯 125円台をつけて最高値を更新した後の米ドル/円は、下落に転じている。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大) 

(出所:ヒロセ通商)

 120円台ミドルにまで急落したが、120円台ミドルから反発して125円台を回復し、三角保ち合い(ウェッジ)「紫の破線」のサポート・ラインに支えられている状態だった。

 ただし、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込む場合は、「売りシグナル」なので、要注意だと考えていた。

 上述のように考えていたところ、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した。

 この「売りシグナル」で、パニック気味に116円台前半まで急落したが、116円台前半からは反発急騰して、121円台を回復した。

 しかし、その後は120.00円程度を中心レートに、上下動を繰り返した。

 昨年(2015年)11月6日(金)の米国雇用統計をきっかけに、米ドル/円は、121円台から123円台に急上昇している。

 2015年12月15日(火)、16日(水)のFOMC(米連邦公開市場委員会)の直前は、120円台程度だったが、FOMCで、米国の利上げ開始が発表されてからは、123円台をつけている。

 しかし、昨年(2015年)末の相場は、円高気味に推移し、年末のクローズは、120.00円近辺だった。 

 2015年末の時点では、120.00円がサポート(チャート・ポイント)に…
米ドル円スワップポイント50円乗せ 先高感もありスワップ投資対象通貨として復活? ブログ

米ドル円スワップポイント50円乗せ 先高感もありスワップ投資対象通貨として復活?

金利引き上げが確実視され円安で為替水準も上昇している米ドル円、スワップポイントも上昇中です。本日、遂に50円乗せとなる口座もでています。為替変動の反映が速いくりっく365が第一号となっています。くりっく365メリット 私が使い続ける4つの理由
CFD取引 価格調整額・権利調整額・金利調整額からみた分類 両建て派必須知識 ブログ

CFD取引 価格調整額・権利調整額・金利調整額からみた分類 両建て派必須知識

前回までくりっく株365の特徴を中心にまとめてきました。今回より、CFD取引もう一つの主力口座GMOクリック証券CFD口座です。投資家にとって有難い特徴を持つ口座ですが、銘柄によって適用される各種調整額が違っています。大まかな違いをまとめてみました。
新設定開始 トライオートFX 売りヘッジ終了 米ドル円買いにてスタート ブログ

新設定開始 トライオートFX 売りヘッジ終了 米ドル円買いにてスタート

米ドル円上昇に伴い、全FX口座での保有ポジションの一部を利益確定して減らしています。これに伴い買いポジションのヘッジとして設定してあった「トライオートFX 米ドル円売り」を停止したところです。新設定もスタートさせました。トライオートFX 評判とはじめ方ブログ 半自動売買6つのメリット
24時間FXがついに登場・・・DMMFX ブログ

24時間FXがついに登場・・・DMMFX

DMMFXで24時間FX取引が可能になっています。月曜日朝7時から土曜日朝5時59分まで休みなく売買ができます。素晴らしい企業努力だと感じています。流石はFX口座開設数国内1位です。DMMFX FX口座数 国内第1位 FX業者の評判と体験談