ブログ

トランプ氏の米ドル高牽制発言で米ドルの 反落終了か。祝大統領就任でドル高に? ブログ

トランプ氏の米ドル高牽制発言で米ドルの 反落終了か。祝大統領就任でドル高に?

■米ドル下げ一服、トランプ氏発言の影響は限定的 米ドル全体は下げ一服の様子を見せている。ドルインデックスが1月17日(火)安値100.26から切り返していることを重視すれば、米ドル高基調がなお維持され、場合によってはまた高値更新される可能性があるとみる。 

ドルインデックス 1時間足(出所:Bloomberg)

 というのは、1月17日(火)安値が重要な意味合いを持つからだ。

 なにしろ、この日はトランプ氏が「米ドルは強すぎる」と発言し、これが米ドル全面安をもたらした。言い換えれば、米大統領が米ドル高を牽制することは一大事であるため、米ドルの急落も当然の成り行きだと思われる。

米ドル高を牽制する発言をしたトランプ氏だが、牽制するのが遅すぎたぐらいなのかも…? (C)Spencer Platt/Getty Images

 ここでまず言っておきたいのは、トランプ氏が米ドル高を牽制するのは至って自然な出来事で、むしろ牽制してこない方がおかしいということだ。

 いわゆる「トランプ・ラリー」がかなり米ドル高を推し進めてきたことから、「トランプ氏が安倍政権と密約、米ドル高を牽制してこない」といった怪しすぎる観測が日本の一部市場関係者に語られたことは、笑止千万と言うほかあるまい。

 保護主義を全面的に打ち出し、また、米製造業の復活を声高に主張するトランプ氏の政策からして、今まで米ドル高を牽制しなかったこと自体がおかしいほどだ。

 要するに、米ドル自体が本当に高すぎるかどうかは問題ではなく、トランプ氏の立場からみると、強い米ドルよりも弱い米ドルの方が都合がよいわけだ。

 しかし、米大統領のごく「自然」な発言があっても、それをもってマーケットにおけるトレンドを完全に修正できるかと聞かれると、答は明らかにノーだ。ないしろ、いわゆる「高官発言」のみで、マーケットの内部構造をチェンジできた前例はないからだ。

■トランプ氏の米ドル高牽制は米ドル反落のクライマックス!? 前回のコラムでも強調させていただいたように、米ドルの反落は今年(2017年)から始まったものではなく、実は昨年(2016年)12月15日(木)あたりからすでに展開されてきたわけだから、トランプ氏の発言をもって米ドル安の始まりと捉えるのではなく、むしろ、米ドル反落のクライマックスを示唆するサインとして受け止めるべきだと思う。

 ドルインデックスの時間足で検証すると、1月17日(火)のトランプ氏の発言がもたらした下落幅は147pipsぐらいで、それ以前の223pipsや252pipsの下落幅に比べ、むしろ縮小していた。

【参考記事】

●ドルのスピード調整はもう完了したのか? 「風見鶏たちの変節」を観察せよ!(2016年1月12日、陳満咲杜)

ドルインデックス 1時間足(出所:Bloomberg)

 だから、トランプ氏の米ドル高牽制で米ドル安が止まらない…
トランプ氏が「トンデモ発言」なく大統領 就任式を終えたら、来週からドル高期待! ブログ

トランプ氏が「トンデモ発言」なく大統領 就任式を終えたら、来週からドル高期待!

■トランプ氏の米ドル高牽制発言で、米ドル安に 今週(1月16日~)は、アジア太平洋議員フォーラム(APPF)への出席のため、1月19日(木)まで海外におりましたので、当レポートの公開が1日遅れました。申し訳ありません。

 約1週間の海外出張の間に、相場は大きく乱高下しました。

 前半は、先週(1月9日~)からの流れで米ドル安が進行する展開となりました。

 特に、1月17日(火)に変動幅が大きくなり、米ドル/円は、一時112円台にまで下落しました。原因は、トランプ氏が新聞社のインタビューで「米ドルは高すぎる」という発言をしたことです。

 これは中国人民元に対しての話だったのですが、全体的に米ドル安政策を取るのではないか、という観測が広がったために、米ドル全面安の展開となりました。

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

■ドルロングポジションの調整売りが出た ただ、これはきっかけであって、やはりドルロングポジションが溜まり過ぎていたために、トランプ氏の大統領就任までに、ドルロングの調整売りが出たということだと思っています。

 これは、IMM(国際通貨先物市場)のポジション動向を見れば、はっきりとわかります。

【参考記事】

●調整は続くか…。ドル/円が120円や125円水準へ上昇するために必要なこととは?(1月5日、今井雅人)

●残念な記者会見でドル/円は114円台へ!次はトランプ次期大統領の就任演説に注目(1月19日、今井雅人)

 おそらく、今週末に発表される1月17日(火)時点での統計では、かなりドルロングが減っているのではないでしょうか。

IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(米ドル/円)(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移)

■次期米財務長官いわく、米ドルは一時的に高過ぎる水準 さて、本日1月20日(金)にトランプ氏が正式に米大統領に就任します。彼がどういう政策を実際に進めるのか、就任式のスピーチに注目しておきたいと思います。

 就任当日にいくつか大統領令を発表する予定なので、この内容にも注目しておきたいと思います。

 ところで、問題の為替政策でありますが、1月19日(木)に行われた次期米財務長官、スティーブン・ムニューチン氏の承認公聴会での発言で、かなり、はっきりしてきました。

 彼の発言を簡単に要約すれば、「米国にとって長期的な米ドル高は望ましいが、今の米ドルは一時的に高過ぎる水準にまできている、という認識を持っている」ということです。

 ですから、いっそうの米ドル高に対する警戒発言はこれからも出てくるとは思いますが、極端なことはしてこなさそうであるということでしょう。

次期財務長官に指名されているスティーブン・ムニューチン氏。 米証券大手、ゴールドマン・サックスの出身。トランプ政権の金融政策におけるキーマンになりそう。今後、もっと経済ニュースにも登場してきそうなので、しっかり名前と顔を覚えておきましょう! (C)Bloomberg/Getty Images

 その認識の上で、現状の…
米ドルが魅力的な高金利通貨に変身!? 浜田参与も注目する「シムズ理論」とは? ブログ

米ドルが魅力的な高金利通貨に変身!? 浜田参与も注目する「シムズ理論」とは?

■米ドル/円は112円台まで下落後は反発 みなさん、こんにちは。

 先週のコラムでご紹介したとおり、今週(1月16日~)は20日(金)に予定されている米大統領就任式に向けての調整に終始する展開。

【参考記事】

●トランプ氏の記者会見は期待はずれだが、国境税に注目! 中期ドル買いの好機到来(1月12日、西原宏一)

 英国のメイ首相による「EU単一市場からの離脱表明」の演説へ向けて、リスクオフの流れとなり、米ドル/円は一時、112.55円まで下落しました。

 しかし、下記のとおり、日本時間本日(1月19日)未明に行われた、FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長の講演がきわめてタカ派だったことから、米ドル/円は一気に115円近くまで反発しました。

昨年12月の利上げについては、景気の回復が継続するとの確信を反映していたと指摘

自身を含めたFRB当局者は、主要短期金利をFRBが2019年にかけて「毎年数回」引き上げていくと予想しているとし、金利水準は長期的に持続可能な金利である3%に近づくとの見通しを示した。

出所:ロイター

米ドル/円 1時間足 (出所:Bloomberg)

■米ドルは立派な高金利通貨に? 実際に米国の政策金利が3.00%に向かうとすれば、米ドルは金利面からも極めて魅力的な通貨となります。

 一時、高金利通貨と称された豪ドルも現在の政策金利はわずか1.50%。NZドルですら現在1.75%しかありません。

豪州政策金利(詳しくはこちら → 経済指標/金利:各国政策金利の推移)

NZ政策金利(詳しくはこちら → 経済指標/金利:各国政策金利の推移)

 このように主要国が低金利に張り付いていることと比較すると、米ドルは立派な(?)高金利通貨に変わりつつあります。

米ドルVS世界の通貨 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)

 とくに日本の金利は日銀によりピン止めされていますので、日米金利差は急速に拡大。

 金利面からも米ドル/円は上昇という流れは変わらず。

■今月の米ドル/円の調整はほぼ完了 米ドル/円の調整メドは38.2%である112.00円(38.2%の意味については前回のコラム参照)。

【参考記事】

●トランプ氏の記者会見は期待はずれだが、国境税に注目! 中期ドル買いの好機到来(1月12日、西原宏一)

 1月18日(水)に112.55円まで下落し、その後、反発していることから、今月(1月)の米ドル/円の調整は、ほぼ38.2%まで到達し、完了しつつあると言えます。

 このあとは、今月(1月)最大のイベントである20日(金)の米大統領就任式を待つのみとなります。

 直近のマーケットの話題はトランプ政権の動向に集中していますが…
トルコリラ円 日中スプレッド3~4銭 取引で使うならここ ブログ

トルコリラ円 日中スプレッド3~4銭 取引で使うならここ

トルコリラ円の運用先をどこにするか悩んでいる方も多いかもしれません。スワップポイント重視で選ぶのであれば、トルコリラ円(TRYJPY)スワップポイント比較 2017年最新比較で1月19日現在1位のFXプライム byGMOが良さそうです。でも、スプレッドは8銭とちょっと広目なんですよね。どちらかというとスプレッド重視という方は、くりっく365がよいかもしれません。くりっく365メリット 私が使い続ける4つの理由
ユーロ/米ドルは「売りシグナル」点灯後に 反発中。ここで買うべき?売るべき? ブログ

ユーロ/米ドルは「売りシグナル」点灯後に 反発中。ここで買うべき?売るべき?

■月足でヘッド&ショルダーを完成! ターゲットはパリティ 今回は、ユーロ/米ドルの分析を行なう。まず、月足チャートをご覧いただきたい。ユーロ/米ドルの中長期のチャートの形状から、「ヘッド&ショルダー(※)」の可能性を考えていた。

(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされてい る。典型的なものは3つの山がある形で、これを人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼 ぶこともある) 

ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 当初は、3つの山で「ヘッド&ショルダー」を想定したのだが、3つの山では「ヘッド&ショルダー」を完成せずに、1.20ドル台から1.4000ドル近辺まで上昇した。

 しかし、1.4000ドル近辺から反転下落し、4つ目の山を作った、と考える。

 そして、1.2000ドル近辺(正確には、1.18ドル台ミドル)のネック・ラインを下に抜けて、4つの山の「ヘッド&ショルダー」を完成した、と考える。

 ネック・ライン(1.18ドル台ミドルの水平線)「紫の破線」を割り込んだ時点で、「ヘッド&ショルダー」を完成させて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 「ヘッド&ショルダー」の形状を「ピンクの破線」で表示している。

 この「ヘッド&ショルダー」のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考えることができる。

 上述のケースは、「赤の破線(両端矢印)」で示している。

 この「ヘッド&ショルダー」に着目して、その値幅が最大になる場合のターゲットを「緑の破線(両端矢印)」で示している。

 その場合のターゲットは、月足チャートを見てのとおりに、0.8000ドル近辺になる。

 今の時点で、0.8000ドルを想定する必要はないので、当面のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考える。

 先月(2016年12月)中旬の値動きで、従来の最安値である1.04台ミドル(1.0460-65水準)を下に抜けた。

 最安値の更新で、「売りシグナル」を発した、と考える。

 最安値を更新して、1.03台ミドル(1.0350)も割り込んだが、その後、反発上昇しているので、この「売りシグナル」が、まだ有効なのか、不確実な状態になっている。

 ただし、最安値の更新の際に、「売りシグナル」を発したことは、確実な「事実」だ。

■週足ではウェッジを下抜けして「売りシグナル」点灯 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。 

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。

 サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。

 中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルはレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を空けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

■直近の「売りシグナル」が有効か否かは不確実 一番右のレジスタンス・ライン「ピンクの破線(太線)」と、その平行線「ピンクの破線(細線)」を表示した。 

ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このレジスタンス・ライン「青の破線(太線)」は、その傾きを、実際の相場に合わせて調整し、直近の高値に合わせている。

 ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。

 チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、目先のレジスタンス(上値抵抗)だ。

 つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。

 別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。

 先月(2016年12月)中旬の値動きで、ボックス相場「緑の破線」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 この「売りシグナル」が、まだ有効なのか、不確実な状態になっている(有効な可能性もあるので、要注意だ)。

 続いて、日足チャートをご覧いただき…