ブログ

目先の下値メドをほぼ達成したドル/円だが 今年のGWは例年と違うリスクを警戒! ブログ

目先の下値メドをほぼ達成したドル/円だが 今年のGWは例年と違うリスクを警戒!

■2010年以降の米ドル/円週足を分析 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。

 週足チャートには、「75.00円-86.00円のボックス相場」を、「赤の破線」で表示している。 下限は、歴史的最安値の75.32円と断定することもできるので、「75.32円-86.00円のボックス相場」と考えてもOKだ。

米ドル/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 2010年半ばから2012年12月末まで2年以上にわたり、このボックス相場が続いた。このボックス相場の上限86.00円を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。その形状を見ると、ダブル・ボトムを完成した、と考える。

 米ドル/円は、急上昇して、103円台後半の高値をつけたが、その高値(103.85円)から、93円台にまで大きく急落した。

 93円台からは反転し、101円台へ大きく急上昇している。

 この乱高下で、「緑の破線」で示したように、「三角保ち合い(ウェッジ)」を作った。そして、この「三角保ち合い(ウェッジ)」「緑の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このウェッジ「緑の破線」を上に抜けたことで発せられた「買いシグナル」に従い、米ドル/円は、大きく上昇した。

 この「買いシグナル」に従い、この時点では105円台ミドルをつけている。

 しかし、105円台ミドルの高値をつけてから、調整局面に入り、米ドル/円は、100円台後半にまで下落した。ただし、100円台後半は、底堅く推移した。

 結果的に、米ドル/円は、「ピンクの破線」で示した新たな「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成した、と考える。

 この三角保ち合い(ウェッジ)「ピンクの破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

■2014年10月31日の日銀追加緩和で急騰 そして、従来の高値であった105円台ミドルを上に抜けたことで、さらに米ドル/円は上昇して、110円台に乗せた。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 いったん110円台に乗せた後で、米ドル/円は105円台に急落している。110円台から105円台への急落は、「調整の下落」だった、と考える。

 105円台からは反転して上昇気味だったが、2014年の10月31日(金)に、「日銀の追加緩和策」が発表されると、それまでの最高値であった110円台前半を上に抜けて、大きく上昇した。

 この時の「日銀の追加緩和策」は、俗に「黒田バズーカ」と呼ばれる。

 この時点では121円台後半の高値をつけている(この時の高値は、121.80-85円水準)。

■さらに新たなウェッジを形成し、買いシグナル点灯 121円台後半の高値を付けてからの米ドル/円は、「紫の破線」で示したように、新たな三角保ち合い(ウェッジ)を形成した、と考える。

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 そして、2015年5月下旬に、高値(122.00円近辺)を明確に更新した時点で、三角保ち合い「紫の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。

 この「買いシグナル」に従い、2015年6月初旬に、高値125.80-85円レベルをつけている。

■最高値更新後は下落に転じ、「売りシグナル」点灯 125円台をつけて最高値を更新した後の米ドル/円は、下落に転じている。

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 120円台ミドルにまで急落したが、120円台ミドルから反発して125円台を回復し、三角保ち合い(ウェッジ)「紫の破線」のサポート・ラインに支えられている状態だった。

 ただし、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込む場合は、「売りシグナル」なので、要注意だと考えていた。

 上述のように考えていたところ、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した。

 この「売りシグナル」で、パニック気味に116円台前半まで急落したが、116円台前半からは反発急騰して、121円台を回復した。

 しかし、その後は120.00円程度を中心レートに、上下動を繰り返した。

 2015年11月6日(金)の米国雇用統計をきっかけに、米ドル/円は、121円台から123円台に急上昇している。

 2015年12月15日(火)、16日(水)のFOMC(米連邦公開市場委員会)の直前は、120円台程度だったが、FOMCで、米国の利上げ開始が発表されてからは、123円台をつけている。

 しかし、この年(2015年)の年末相場は、円高気味に推移し、2015年年末のクローズは、120.00円近辺だった。 

 2015年末の時点では、120.00円がサポート(チャート・ポイント)に…
AIチャット体験談 純ドルコスト平均法積立2017年5月実施 ブログ

AIチャット体験談 純ドルコスト平均法積立2017年5月実施

2017年5月分の純ドルコスト平均法積立を本日実施しています。今月はレバレッジ1倍で1200通貨の買いポジションです。豪ドル円は一時よりは下げたとはいえ、まだまだレバレッジを上げる必要は感じていません。もうちょっと買いポジションを増やしたいところではあるのですが、今後本格的な下げ時期が到来することも想定して抑え気味にしています。売買で使っているSBIFXトレードでは、4月29日より自動学習機能を備えた対話型FAQサービス「AIチャット」の提供を開始しています。面白そうなので、使ってみました。その体験画像なども紹介させて頂きます。SBIFXトレードを使ったドルコスト平均法運用状況
ユーロ/円、英ポンド/円が大幅切り返し! 円高終焉を示唆するサインに一句詠む ブログ

ユーロ/円、英ポンド/円が大幅切り返し! 円高終焉を示唆するサインに一句詠む

■市場の基調が転換、リスクオンムードに 週明け(4月24日)から、市場の基調が大きく変わった。米ドル全体の一段安が見られる一方、円安の基調がより鮮明になり、結果としてユーロ/円をはじめ、多くのクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)が「ギャップ」を形成してから大きく上昇した。

世界の通貨VS円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足)

 円安への基調転換は、過度なリスクオフに対する修正という視点でみれば、米ドル/円の上昇も当然の成り行きだが、その背景には、前回のコラムで指摘した「公式」が効いていると思う。

【参考記事】

●仏大統領選・ルペン候補の支持率が市場を翻弄!? 勝てばユーロ/米ドルはパリティへ!?(2017年4月21日、陳満咲杜)

 前回のコラムでは、「これから市場の基調を決定する要素は、フランス選挙の行方>米国経済政策>地政学リスク」と指摘させていただいたが、週明け(4月24日)からの円安進行は、まさにそのとおりだった。

 フランス大統領選の第1回投票が、想定どおりの結果となったことを好感したマーケットは、再びリスクを取り始め、また米経済政策に敏感に反応するようになった。

 朝鮮有事など地政学リスクは、どちらかというとやや蚊帳の外という感じだ。もちろん、北朝鮮が核実験に踏み切れなかったところも大きいが、それも一応想定範囲だった。

 なにしろ、前回のコラムでも強調したように、巷の論調と違って、北朝鮮問題は今そこにある危機という性質のものではない。北朝鮮が核開発を取りやめるとは思わないが、厳重な警告を受け、追いつめられる中、あえて自ら危機の引き金を引くわけにはいかない。独裁者ほど自らの延命ばかりを考えるものだし、また、中露との駆け引きで勝手なことはできず、身動きが取れない。

【参考記事】

●仏大統領選・ルペン候補の支持率が市場を翻弄!? 勝てばユーロ/米ドルはパリティへ!?(2017年4月21日、陳満咲杜)

 一方、米国が北朝鮮に安易な軍事行動を取れないのも明らかだ。韓国滞在の米国軍民(25万人ほど)の安全確保、また世界4番目の規模をもつ北朝鮮軍を一気に制圧できるかどうかなど、トランプ政権といえども、やはり安易に解決できる問題ではない。

 あえて言うなら、米国がイラク戦争を仕掛けられたのは、イラクは北朝鮮と違って、口先と裏腹に大量破壊兵器も核兵器を持っていないとわかっていたからだ。だからこそ、北朝鮮には安易な手出しができないことも明白だ。

■リスクオフが過度に行きすぎていた、とも言える この意味では、シリア攻撃から朝鮮有事云々と大げさに語られた4月半ばの時点で、リスクオフの動きがすでに行きすぎていた。地政学リスクに加え、フランス大統領選に関する心配や憶測も行きすぎていたと思われ、米国経済政策の可能性は見向きもされなかったといった感じが強い。

 2016年年末の時点で、猫も杓子もトランプ・ラリーばかりを口にしたのと同じく、巷はフランスのEU(欧州連合)離脱やら、第二次朝鮮戦争やらともっぱら大げさな話に夢中で、そのことがセンチメントの行きすぎを物語っていた。

 行きすぎたトランプ・ラリーが大きく修正されてきたのと同じく、今週(4月24日~)に入ってから過度なリスクオフが急激な値動きをもって修正されてきた。この意味では、週明け(4月24日)からの値動きは、別にサプライズではなく、可能性の高かった成り行きと思われる。

 さらに、トランプ政権は「史上最大規模」とされる税収改革プランを提示したが、あまり現実味がないとみられ、マーケットはそれほど反応しなかった。しかし、これから法案の中身が修正されたり、また、本国投資法の策定による米ドルの本国還流が予想されたりといった流れになれば、一段と米ドル高基調につながりやすいのではないだろうか。

 言い換えれば、足元は行きすぎたリスクオフに対する修正という「初歩段階」にすぎず、米ドル全体の回復は米経済政策の進行次第だから、むしろこれからだ。

■市場はマクロン氏の勝利を織り込みつつある もっとも、ユーロ/米ドルが週明け(4月24日)から「ギャップ」を形成して急騰してきたから、米ドル全体の続落は当然の結果である。

ユーロ/米ドル 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)

 これからの仏大統領選の最終選挙は、なお油断できないが、仮にマクロン氏の勝利であっても、ユーロ/米ドルがあのGS(ゴールドマン・サックス)が予測していたように、1.3ドルの節目を打診していくとは限らない。巷ではすでにマクロン氏の勝利を織り込みつつあるから、ユーロ高が維持されても上値余地は限定される公算が高い。

 米ドル/円に関して、4月14日(金)の本コラムが指摘した…
「元手ゼロのFX運用」概要と手順 準備できたので始めます! ブログ

「元手ゼロのFX運用」概要と手順 準備できたので始めます!

スーパーでの買物ポイントでFXが出来る時代になりました。2017年4月現在、マネパカードが先行して、インヴァスト証券が準備をしています。これらFX系のカードは年会費無料であるにも関わらずポイント・キャッシュバック還元率はゴールドカード並みという好条件が特徴です。FX投資家としてはこれを利用してない手はないと思っています。そこで、新企画パートナーズFXnano+マネパカードの組み合わせで「スーパー買物で得たキャッシュバックをFXで増やす」という取り組みを始めることにしました。カードのポイントでFX運用という感覚なので、原資ゼロで「元手ゼロのFX運用」という言い方もできるかもしれません。
仏大統領選を無事通過してリスクオン再開。 米ドル/円は115円に向けて反発する公算大 ブログ

仏大統領選を無事通過してリスクオン再開。 米ドル/円は115円に向けて反発する公算大

■フランス大統領選前、ユーロ/円暴落への警戒感が高まる みなさん、こんにちは。

 前回のコラムでご紹介させていただいたように、4月18日(火)に、英国のメイ首相が総選挙を6月8日(木)に前倒しして実施すると発表したことから、英ポンドクロス(英ポンドと米ドル以外の通貨との通貨ペア)は急伸。

【参考記事】

●メイ英首相の決断がゲームチェンジャーに? 英ポンドは対豪ドルやNZドルの動きに注目(4月20日、西原宏一)

 英ポンド/NZドルは一気に1.87NZドル近くまで急騰しました。

英ポンド/NZドル 4時間足(出所:Bloomberg)

 英ポンド/円も大きく値を伸ばしましたが、対円での動きはまだ限定的でした。

 それは、2017年最大の政治リスクと言われていた、フランス大統領選挙を4月23日(日)に控えていたため。

 フランス大統領選での混乱は、昨年(2016年)6月のBrexit(英国のEU離脱)同様、通貨であるユーロの急落に加え、株の急落も引き起こすため、多くの投資家は、ユーロ/円でのヘッジに走ります。

 オプションマーケットではユーロ/円の1カ月物のリスク・リバーサルが、マイナス6.7%まで急低下(※)。

(※編集部注:「リスク・リバーサル」とはざっくり言うと、ある一定の同一条件でオプションのコール(買う権利)とプット(売る権利)を同時に反対売買する取引のこと。理論的にはこのときのコールとプットの価格は同一になるが、市場参加者の相場観によって実際には同一にならない。このとき、その差の数値が市場参加者のリスク認識を示す指標として使われ、この指標も「リスク・リバーサル」と呼ばれている(以下のグラフ)。この数値がマイナスになっている場合、市場参加者のリスク認識が売り方向に優勢であることを示している)

ユーロ/円の1カ月物リスクリバーサル 日足(出所:Bloomberg)

 簡単にいってしまえば、多少コストを払っても、ユーロ/円の暴落に備えざるを得なかったというほど、オプション市場ではユーロ/円急落に対する警戒感が高まっていたのでした。

ユーロ/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)

■フランス大統領選挙を無事通過し、リスクオン再開 しかし、1回目の投票結果はマーケットが一番好感する「マクロンVSルペン」という結末に。

 この組み合わせですと、5月7日(日)に実施される決戦投票でもマクロンが勝利する可能性が極めて高く、メディアによっては早くも「マクロン新大統領」という表現も見られるようになります。

 そして、この結果を受けて、マーケットは即座にリスクオンに。

 まさかの事態に備えていたユーロ/円のヘッジはオプションも含めて、価値が急速に下がりますので、オプションのカバーに加え、ユーロ/円の急速な買い戻しが進み急騰。

ユーロ/円の1カ月物リスクリバーサル 日足(出所:Bloomberg)

ユーロ/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)

 先週(4月17日~)、急騰していた英ポンド/円も、レジスタンスだった140円台を回復し、一時143円台ミドルまで急上昇しました。

 そして、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の急騰に加え、東アジアにおけるリスクが一段落したため、米ドル/円も上昇開始。

 リスクを嫌って待機していた投資資金もいっせいにマーケットに戻ってきており、米国株も日本株も急上昇。日経平均は1万9200円台をあっさり回復しました。

日経平均 日足(出所:Bloomberg)

 米ドル/円も一時、111円台ミドルまで反発。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 昨年(2016年)同様、今年(2017年)も多くのリスク要因が…
誕生から100日を迎える米トランプ政権。 税制改正案発表にも市場の反応は鈍い ブログ

誕生から100日を迎える米トランプ政権。 税制改正案発表にも市場の反応は鈍い

■北朝鮮の問題は、当面、こう着状態が続くか いくつかの不安材料が、さらに円高を進める可能性がありましたが、結局、すべての不安材料が大事には至っていません。

 米国と北朝鮮の間での緊張の高まりから、市場が不安定になっていましたが、北朝鮮は今のところ、核実験などを見送っています。

 どうやら、中国が石油(重油)を北朝鮮に供給しないことをほのめかして自制を促しているようです。とりあえず、いったんは難を逃れたという状況ですが、今後とも注意が必要です。

 当面は、こう着状態が継続するでしょう。

■ちょっと警戒し過ぎたか? 市場はリスクオンの株高・円安に トランプ米大統領が、「米ドルは、強過ぎる」と発言して、米ドル安圧力がかかりましたが、その後、ムニューシン米財務長官が、「長期的には強い米ドルが望ましい」と発言したことや、G20(20カ国・地域財務大臣・中央銀行総裁会議)で、為替相場について特段、変わった議論はありませんでした。そのため、その後は、米ドル安圧力が和らいでいます。

 仏大統領選挙も、マクロン氏が5月7日(日)の決選投票で勝利する公算が非常に高くなったことで、EU(欧州連合)離脱リスクが遠のきました。その結果、市場は、リスクオンとなり、ユーロ買いだけでなく、株価も上昇、円安も進行しています。

 ちょっと警戒し過ぎてしまいました。

 ただ、北朝鮮の問題も何も解決していませんし、トランプ米大統領が、短期的に米ドルが強過ぎることに不満を持っているのは事実なので、この問題は、いずれまた再燃するでしょう。

【参考記事】

●米ドルの反転・上昇が難しい理由は何か? 1ドル=105円台もあり得るとの見方を維持(4月20日、今井雅人)

ユーロ/米ドル 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)

世界の通貨VS円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足)

 ところで、4月26日(水)、トランプ政権は…
FXニュース 過剰反応で踊らされてしまうのはなぜか? ブログ

FXニュース 過剰反応で踊らされてしまうのはなぜか?

要人発言や重要時評発表時など各種ニュースで為替相場は動きます。しかしながら、その後に過剰反応しすぎたとして元に戻ってしまうこともよくあります。FXの情報を的確に処理できれば良いのにとばかりにその研究ののめりこんでしまう方もいるのですが、それで遂に成功できたという話は聞いたことがありません。FX取引のニュースをいかに扱うべきか。これは、投資家の永遠の課題の一つなのかもしれません。今回は、この「FX取引でのニュースの扱い方」について掘り下げてみます。
トルコリラ円サヤ取り スワップポイントランキング(12月13日) ブログ

トルコリラ円サヤ取り スワップポイントランキング(12月13日)

トルコリラ円サヤ取り スワップポイントランキング最新状況です。2018年12月14日 トルコリラ円スワップポイントランキング本日スワップポイント差は31円(買い127:売り-96)です。トルコリラ円買い 高スワップポイント受取上位口座FX口座名スプレッド買い岡三オンライン証券 くりっく3653-8銭127LIGHT FX原則固定1.8銭126みんなのFX原則固定1.8銭126サクソバンクFX95%実績1~2.8126SBIFXトレード4.8銭117トルコリラ円売りスワップポイント低負担口座FX口座名スプレッド売りGMOクリック証券FXネオ1.9銭原則固定の適用対象外-96FXプライム byGMO原則固定4.8銭-100マネーパートナーズFXnano原則固定3.8銭-111トライオートFX5.5銭-117セントラル短資FX2.5-6.0銭-120SBIFXトレード4.8銭-123補足事項スプレッドが広すぎると感じる口座はランキング対象よりはずしています(5銭目安)サクソバンクスプレッドは前月実績平均値です。SBIFXトレードスプレッド1万~10万通貨の場合です。3倍デーなど複数発生の日は1日換算、小数点以下は四捨五入その日に発表のあったスワップポイントで集計をしています。スワップポイント発生なしの口座があるときは、「前回値」あるいは「更新せず」のどちらかで対応させていただきます。FX口座によって「本日発生予定のスワップポイント」であったり「昨日発生したスワップポイント」であったりという違いがありますがそれらは考慮していません。他の通貨ペアの状況は下記にてまとめています。スワップポイントサヤ取り(異業者両建)主要通貨最適組合せ+運用成績異業者両建て(スワップポイントサヤ取り) 過去データスワップポイントサヤ取り 参考記事FXサヤ取り 2018年版スワップポイント3倍デー 3つのパターン 分類表スワップポイント付与日数の違いを利用したFX両建ての小技期待利益率計算早見表 スワップポイントサヤ取り用資料スワップポイントを増やす方法 基本構造とメリット・デメリットスワップポイント外貨発生(米ドル・英ポンド・スイスフラン等)パターン 2つの留意点table.duirbk{table-layout:fixed;border-collapse: collapse;}table.duirbk td{padding:5px;background-color:#FFFFFF;}table.duirbk th.colh{padding:5px;background-color:#CADAAA;color:#000;}table.duirbk th.rowh{padding:5px;background-color:#F5F5F5;color:#000;}table.duirbk,table.duirbk td,table.duirbk th{border:solid 1px #C0C0C0;}